Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-08-20 09:07:54 | チャリンコ生活
今朝もスッキリ晴れて気持ちよく走りました。日ごとにチャリ人口が増えていてやや渋滞気味この間チャリ屋に行った時も通販で売れたチャリの梱包に追われているようでした。チャリ通DATA:30.2㌔・1時間36分・時速18.8㌔今月はやや走行距離不足です。頑張って走りこまないと・・・

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-08-20 09:04:22 | 今日の雑学
雑学
信号の歴史
世界で初の交通信号は、1868年、ロンドンの国会議事堂近くの交差点に立てられたもの。交通の激しい交差点を行き来する下院議員の安全のために、ガスを光源にした赤青の点滅信号が設置された。赤、青、黄の自動式信号は、自動車産業の都デトロイトで、1920年代初頭に登場した。日本では1919(大正8)年、上野広小路に設置された、進め、止まれの文字が現れる手動信号機が最初。1930(昭和5)年3月に輸入品の電気式信号機が日比谷交差点に、その翌年の今日、初めて3色自動信号機が、銀座尾張町や京橋交差点など34カ所に設置された。
今日(京)ことば
ひんだん・・・・・・~なかったの。 「京都見物しいひんだん。」

今日の一語

2009-08-20 08:58:06 | 一日一語
『清談(せいだん)』
 1.中国の魏晋南北朝時代の知識人の間に流行した、老荘および易に関する虚無的・超世俗的論議。不安定な政情の下(もと)で、権力者から身を守るため、抽象的な形而上学(けいじじょうがく)の議論に逃避したもの。代表的なものとして「竹林の七賢」がある。 ★後漢の党錮(とうこ)の禁(166年~)に、高節の士が多く横死して以来、達識の士が山林に隠遁し、礼節の束縛を棄て、琴を弾じ酒に耽り、老荘の空理を談じ、放逸を事としたことを指す。2.俗世間を離れた趣味、芸術などの風流な話や学問についての高尚な話。また、それを談ずること。参考:竹林の七賢(ちくりんのしちけん) 中国の晋の時代に、俗世間を避けて竹林に集まり、酒を飲み琴を弾き、清談に耽(ふけ)ったとされる七人の隠者。阮籍(げんせき)・霑康(けいこう)・山濤(さんとう)・向秀(しょうしゅう)・劉伶(りゅうれい)・阮咸(げんかん)・王戎(おうじゅう)のこと。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
心を通わす
一人ひとりの努力が、部下の人にもまた上長の人にも知られるということは、何にもまして心嬉しいことだと思います。一つの成果をお互いに味わって、ともに喜び合うことができるということは、私は尊い姿だと思うのです。一つの会社の中でも、北海道にいる人の苦労が九州にいる人に伝わる。九州にいる人の苦労が北海道の人に伝わり、打てば響くような形において、全員が結ばれていくというように、お互いに心と心を通わしているような状態になっていなければならない。そうなれば願い通りの好ましい成果が上がり、社会のためにも大衆のためにもなる働きができるであろうと思うのです。

年中記念日

2009-08-20 08:43:44 | 何かと役立つ「四字熟語」
8月20日 交通信号の日
1931(昭和6)年のこの日、銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからです。
NHK創立記念日
1926(大正15)年、社団法人日本放送協会(NHK)が設立されました。ひと頃のNHK批判もいつの間にかどこへやら・・・まあもともと強制加入というのもおかしな話で、義務があるのであれば見ないから必要ないという主張も出来るのでは?日本には知らぬ間に当たり前の様に取られている無駄なお金が多すぎるのでは・・・
蚊の日
1897(明治30)年、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見しました。