今日も一日安定したカラっとした晴天が続きます。昨夜は涼しいのを通り越して寒さを感じました。急激な温度差に体調を崩す人も多いこの時期、できるだけ温度差の無くし常温を保つように心がけて下さい。ヒント暑い時は熱い物を食べて体の芯から汗を出し、寒い時は厚着をするのではなく身体をマメに動かして「自力」で身体を温めて下さい。「人は楽な方に慣れるようになっています」チャリ通DATA:33㌔・1時間50分・時速18㌔
雑学
メンマは何語?
手軽さが受けたインスタントラーメンだが、具をのせればもっとおいしくなる。そこで登場するのが、メンマ。このメンマという言葉、本場中国にはない言葉で、ラーメンにのせる食べ方も、名前も、日本で生まれたもの。大正時代に南京町に出入りした日本人が、華僑の人たちが食べていた干筍(麻竹)と豚肉の煮物をラーメンにのせて食べたところ、実においしかった。それからラーメンの具として広まったのだ。最初はシナチクといっていた麻竹(まちく)をメンマと呼んだのは、老舗中華材料店の社長・村松氏。麺にのせる麻竹だからメンマと名付けたのだという。
今日(京)ことば
へえ・・・・・・はい。はあ。 「へえ、おおきに。」無視するような空返事として使ったり、迷惑なのでわざとらしく言ったりする場合もある。
メンマは何語?
手軽さが受けたインスタントラーメンだが、具をのせればもっとおいしくなる。そこで登場するのが、メンマ。このメンマという言葉、本場中国にはない言葉で、ラーメンにのせる食べ方も、名前も、日本で生まれたもの。大正時代に南京町に出入りした日本人が、華僑の人たちが食べていた干筍(麻竹)と豚肉の煮物をラーメンにのせて食べたところ、実においしかった。それからラーメンの具として広まったのだ。最初はシナチクといっていた麻竹(まちく)をメンマと呼んだのは、老舗中華材料店の社長・村松氏。麺にのせる麻竹だからメンマと名付けたのだという。
今日(京)ことば
へえ・・・・・・はい。はあ。 「へえ、おおきに。」無視するような空返事として使ったり、迷惑なのでわざとらしく言ったりする場合もある。
『背(せ)に腹(はら)は替(か)えられぬ』[=変えられぬ・代えられぬ]
大切なことのためには、他のことを顧(かえり)みる余裕などないということ。差し迫った大きな苦痛を避けるためには、小さな苦痛や多少の犠牲は止むを得ない。類:●背より腹●苦しいときは鼻をも削(そ)ぐ●Necessity knows [has] no law.(必要の前に法律なし)<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>★腹は大切だから、その腹を守るため、背中なら犠牲になっても止むを得ない。「背中では、腹の代わりにはなれない」という意味合いで言う。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
なすべきことをなす
治にいて乱を忘れずということがある。太平のときでも、乱に備えて物心ともの準備を怠ってはならないということで、指導者としてきわめて大切な心がまえである。とはいえ、人間というものは、とかく周囲の情勢に流されやすい。治にあれば治におぼれ、乱に会えば乱に巻き込まれて自分を見失ってしまいがちである。そういうことなしに、常に信念を持って主体的に生きるためには、やはり心静かに、われ何をなすべきかを考え、そのなすべきことをひたすらなしていくことが大切である。指導者の要諦とは、見方によっては、この“なすべきことをなす”ということに尽きるとも言えよう。
大切なことのためには、他のことを顧(かえり)みる余裕などないということ。差し迫った大きな苦痛を避けるためには、小さな苦痛や多少の犠牲は止むを得ない。類:●背より腹●苦しいときは鼻をも削(そ)ぐ●Necessity knows [has] no law.(必要の前に法律なし)<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>★腹は大切だから、その腹を守るため、背中なら犠牲になっても止むを得ない。「背中では、腹の代わりにはなれない」という意味合いで言う。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
なすべきことをなす
治にいて乱を忘れずということがある。太平のときでも、乱に備えて物心ともの準備を怠ってはならないということで、指導者としてきわめて大切な心がまえである。とはいえ、人間というものは、とかく周囲の情勢に流されやすい。治にあれば治におぼれ、乱に会えば乱に巻き込まれて自分を見失ってしまいがちである。そういうことなしに、常に信念を持って主体的に生きるためには、やはり心静かに、われ何をなすべきかを考え、そのなすべきことをひたすらなしていくことが大切である。指導者の要諦とは、見方によっては、この“なすべきことをなす”ということに尽きるとも言えよう。
8月25日 歯茎の日
毎月25日は、歯茎の日とされています。歯茎といえば、「ゲーテの穴」を知っていますか。上前歯の歯茎の骨部分に1㎝ほどの穴が開いていますが、これを発見したのが詩人のゲーテだったため、この穴はゲーテの穴といわれています。
即席ラーメン記念日
1958年の今日、即席ラーメン第1号発売(日清チキンラーメン)。これを記念して、日清食品が設けた記念日。お湯をかけて3分で食べられるという手軽さが受けて大ヒットしたチキンラーメンは、当初は85グラム入り1袋35円で、すぐに30円に値下げされた。
川柳発祥の日
川柳は、宝暦七(1757)年8月25日、初代川柳こと柄井八右衛門が川柳風の前句附興行を始めた日に興りました。2007年8月25日は、川柳勃興250年の記念すべき日に当ります。→川柳学会事務局
サマークリスマス
TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林さんの誕生日を夏のクリスマスとして盛り上げようということになりました。この日には、TBS近くの公園でささやかなイベントが開かれました。
毎月25日は、歯茎の日とされています。歯茎といえば、「ゲーテの穴」を知っていますか。上前歯の歯茎の骨部分に1㎝ほどの穴が開いていますが、これを発見したのが詩人のゲーテだったため、この穴はゲーテの穴といわれています。
即席ラーメン記念日
1958年の今日、即席ラーメン第1号発売(日清チキンラーメン)。これを記念して、日清食品が設けた記念日。お湯をかけて3分で食べられるという手軽さが受けて大ヒットしたチキンラーメンは、当初は85グラム入り1袋35円で、すぐに30円に値下げされた。
川柳発祥の日
川柳は、宝暦七(1757)年8月25日、初代川柳こと柄井八右衛門が川柳風の前句附興行を始めた日に興りました。2007年8月25日は、川柳勃興250年の記念すべき日に当ります。→川柳学会事務局
サマークリスマス
TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林さんの誕生日を夏のクリスマスとして盛り上げようということになりました。この日には、TBS近くの公園でささやかなイベントが開かれました。