BOYSCOUT TROOP74, NAGOYA, AICHI, JAPAN

ボーイスカウト名古屋第74団のブログです。
各隊のプログラム、活動報告、コラムなどを掲載しています。仲間になろうよ!

県大会後の備品点検について その4(BS)

2005年08月18日 | ボーイ隊
 今日は、工具類のメンテナンスについてお話します。
 工具類の多くは鋼製ですから、メンテナンスをしないと、錆びて、その寿命を縮めてしまいます。
 メンテナンスといってもは、別に難しい事をするわけではなく、水などで洗い汚れを落としたあと、乾いた布で水気をふき取るだけです。長期にわたって使わない場合は油で塗っておきます。


 刃物類(ナイフ・鎌・なた・のこぎり・剪定はさみ…)
 使用後は、刃を水に10分程浸けてから、汚れを念入りに拭き取り、その後布で十分水気をふき取ります。(この時、刃の取り付け、刃の欠けも確認し、必要に修理や刃研ぎを行います。)
 30分程度は自然乾燥させ、少しのミシン油(食用油でも可とする意見もありますし、だめだという意見もあります。)で拭き上げます。
 その後、(刃を乾燥剤と共に新聞紙で包んで)湿気ないところに保管します。付属の鞘類とは別々に保管します。

 包丁は、洗剤できれいに洗い、充分自然乾燥させた後、(刃を乾燥剤と共に新聞紙で包んで)湿気の少ない場所に保管します。油は特に塗る必要はありません。
なお、ステンレスの包丁でも酸・塩分をつけたままにすれば、と錆や変色したりすることがあります。

 僕たちの使っている包丁は、三徳包丁(両刃包丁)です。包丁研ぎは、家庭でも練習できます。覚えて技能を向上させておこう。
 でも、挑戦する場合は、保護者の許可と立会いのもとに行ってください。



▽ まずは砥石を用意します。通常の場合は中砥石で十分です。
▽ 吸水性の砥石の場合、洗面器などに水を張り砥石を水に浸します。気泡が出なくなるまでつけておいて下さい。(約20分)
▽ はぬれ雑巾などのうえに砥石を置きます。砥石が動かないように注意してください。これで包丁を研ぐ準備はできました。
▽包丁と砥石の角度を約15度位にします。(10円玉2~3枚の間隔)
▽ 包丁を右手に持ち左手を軽く添えて角度を変えずに裏表を同じ回数交互に研ぎます。
▽ 片面の刃が平均して刃先から元まで軽くバリ(研ぎ返り)ができたらバリの出た面を同じよう研ぎ、最後に両面からバリを軽く取ります。
▽ 刃を上にして包丁を少し斜めにみて光っていた刃の部分が細く黒い線のように見えれば出来上がりです。
▽ 刃はふくらみをもたせ研ぎます(蛤刃と言います)。このふくらみを削ってしまうと刃の欠ける原因になります。


 Googleで「包丁 研ぎ方」で検索

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8C%85%E4%B8%81%E3%80%80%E7%A0%94%E3%81%8E%E6%96%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


 スコップ・つるはし
 使用後は、よく水洗いして土を落としてから、まずは乾拭きし、30分程度は自然乾燥させ、少しのミシン油で拭き上げます。



<<参考>>

 日田郡森林作業マニュアル…鋸、釜の道具の使い方がよくわかる
http://www016.upp.so-net.ne.jp/alfalfa/forester/index.htm

 刃物類のメンテナンス
http://www.hometool.co.jp/mente.htm

 プロの手による刃研ぎ、修理…
http://nakayaheiji.hp.infoseek.co.jp/shuuri/shuuri.html
http://www.e-hamono.com/maintenance.html
http://www.prokikumitsu.co.jp/