goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入りの空間探し

気の向くままに自分の気に入った空間:景色、グルメや情報を探して歩きます。

9月も終わり

2008-09-29 19:26:33 | 山の風景
9月は、どこにも行きませんでした。
ヒマはあっても、金が無し。本当は今日、一足早い紅葉を、中央アルプス、駒ヶ岳ロープウェイ。と、温泉。の、つもりだったんですが…。
で、気温もココ2日で、ぐっと冷えて、しかも、明日は健康診断で、明後日は10月。ぐずぐずしてると里まで秋が降りてくる。
夕焼けも、最近見なくなりましたね。写真は26日、雲が赤く染まって、空が焼けてる訳で無し。
ということで、9月はネタ無く、とりあえずアップしときます。

寝覚の床、今回は起きてました

2008-08-17 08:42:01 | 山の風景
15日は、愛知への帰省の往路。
先月と同じ行程ですが、なぜか前回、寄る予定だったのに、全く気付かずに通り越してしまった「寝覚の床」。この寝覚の床(上松町)、木曽福島周辺の記憶が全く無し。やっぱり、居眠りもしくは仮眠運転?。今、考えても、前回無事だった事が不思議。
で、寝覚の床、子供の頃以来、久しぶりだったのですが、荒んでしまってるような気が…
そして、「裏寝覚」が落石通行止めなのに、全く案内が無い。散策道を奥まで行ってから突然の看板…。
で、ちょっとイラっときた分はメイン側で、ちょい冒険させていただきました。久しぶりのロッククライミングで、この後、車のアクセルを踏む右足首の痙攣。そして、股間や上腕、背中側の筋肉が夕方近くになって痙攣してしまいました。


夏の定番、八ヶ岳高原ロッヂ

2008-08-03 09:08:15 | 山の風景
で、お昼。
先のブログで、小海リエックスでのお食事は、スルーしたと書きましたが、スタッフが無愛想というのはイケマセン。ただでさえ、施設が?なんですから。
そして、小海町高原美術館併設のレストラン。スタッフが良いです(店長?が頑張ってます)。食事(特にサラダ)も美味しそうで、ちょっと迷いましたが、我慢。(あと、窓側席が空いてなかった事と、景色:中庭のグリーンが、雑草で無造作で見苦しい、という理由もあります)
で、八ヶ岳高原ロッヂ。レストラン「花暦」のテラス。の予定でしたが、なんと本日は貸切、クローズド。で、メインダイニング「ル・プラトー」のテラス、で、花暦のメニュー、昼のランチ。
やっぱり、サラダバー、セロリ食べ放題。が良いです。丁度テーブルが一巡後で空いてました、(が、すぐこの後満席に。)
山の風は涼しくて、鳥の声、樹々の緑、と穏やかなお昼です。そんな静かなテラスで、あちこちのテーブルからセロリのパリッ、シャリ、の音。

近所の花火大会

2008-08-02 23:59:01 | 山の風景
今年も、近所の温泉で、毎夜9時の「時報」代わりの花火大会が始まりました。
正直、近所周りのご家庭で、これを見上げて喜ぶ方の話は、まず聞きません。もちろん、花火会場には露店も無く、会場を訪ねるなど、もっての外。
温泉地なので観光協会が、一人よがってるだけのこと。と、冷ややかな態度ではありますが、正直、打ち上げ場所の真下でなら見上げても良いかなあ、とは思ってます。
とはいえ、誰彼とお誘い合わせの話も無く、今日も、虚しくポン…ポン……、ポン、ぐらいの間を空けて、観衆の視線を集める事も無く、単発花火の音だけが寂しく響く花火大会でした。
今日は土曜日なんだから、もう少しは盛り上がるような連発とかは無いのか?
ちなみに写真は合成です。

木曽路、奈良井宿

2008-07-15 21:00:45 | 山の風景
前項、写真モザイクあまり意味無しでした。
平沢地区も漆器のお店がいっぱい並んでましたが、正直、店舗だけが並んでると、購入のために立ち寄るのは、悩んでしまいます。で、奈良井:観光地、で汁碗とお昼。
とある漆器のお店で、冷やかし、だったのですが、お店のご主人に、漆器のいろいろを教えていただきました。で、小1時間も、ご教授いただき、大変勉強になりました。が、すぐに忘れてしまうでしょうが。
で、汁碗は、普通に「楓」をご購入。家で使ってるお抹茶用の棗はイチョウ(山中塗)、どうしても秋、志向。


木曽、平沢。くらしの工芸館

2008-07-15 20:49:54 | 山の風景
7月12日、塩尻から国道19号を南下。「これより木曽路」の道標を過ぎれば、木曽漆器のエリア。長野五輪のメダルにも使われた木曽漆器。家使い用の漆器:汁碗と箸、を求めて。
まずは、平沢の「くらしの工芸館」。お土産用と作家(職人)さんの作品(商品)がいっぱい並んでます。館内は写真撮影禁止だそうですが、これは、作家さんの作品陳列の関係上、著作権?の保護のため?。
で、写真一応モザイク、しときます。
ここでは、作品展示してた、箸2点、買わせていただきましたので、写真掲載許して頂戴。ということで、館内はこんな感じ、です。こうやって展示されてるとスーパーやホームセンターに並んでるのとはやっぱり違うなあ、と感じます。でも、そんなに高い値段(勿論高級品もありますが)でもなく、上品で美しい作品も多いので、普段使いのものでも、無理無い値段でちょっと贅沢なものが買えるので、ぜひ、ご購入をお奨めいたします。
以上CMでした。


南木曽経由、浜名湖周遊の旅、1

2008-07-15 00:11:07 | 山の風景
夏休み前の土曜日、実家の愛知への往き、南木曽経由。翌日曜日は、山梨への帰り、浜名湖経由。
で、南木曽、奈良井宿「木曽の大橋」、観光地。それも、都会から遠く隔てたローカル、山の中。で、避暑?。のはずが、バスストップの看板は「新宿駅西口行」って。新宿駅東口行だったら、ここは新宿御苑か?。
直通バスで便利、とはいえ新宿から3時間ぐらいかかるでしょうか。ちょっと散歩、というワケには行かない距離。


リゾナーレ小淵沢でひと泳ぎ

2008-06-03 23:15:05 | 山の風景
ようやく休みが取れて、ちょうどイベントもあったので、お泊まりの旅行、ということで、近所の小淵沢。リゾナーレ。
しょっちゅう遊びには寄るものの、宿泊は初めて、で、プール。イルマーレ。
久しぶりに泳いだものの、体力もすっかり無くなり、50mがせいぜい。情けない。
仕事のチャリンコ営業で、基礎体力を戻して、メタボな体型も修正しつつ、夏に向かって……、

hpへのリンク