goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入りの空間探し

気の向くままに自分の気に入った空間:景色、グルメや情報を探して歩きます。

八ヶ岳、雪

2008-12-28 09:11:04 | 山の風景
ようやく寒さも冬らしく、仕事もプライベートも慌ただしさが空けて、雪の便りも。軽井沢での降雪(積もらなかったようです)そして、八ヶ岳高原(野辺山、海ノ口)では積雪。26日は風が強く、八ヶ岳、南アルプスには雪雲。これは待ちに待った、雪のオープンドライブ。ということで、ブログチェック=八ヶ岳高原ロッヂのブログ
して、27日のお出かけ。軽井沢アウトレットのお買い物と、お昼ゴハン。
八ヶ岳の積雪は、それほどでもありませんでした、が、写真の通り。
雪は良いです。雪の積もらない気候の下で生活をしていた海側育ちの人間としては、山の雪景色は良いです。特に、朝。ピンと張り詰めた乾いた冷たい空気。肌を刺す冷気。しっかり目が覚める、感覚。そして、色の無い空間。空の青。他には白い世界に、影だけ。

3連休のあれこれ1

2008-11-04 00:06:52 | 山の風景
3連休の最終日、ようやく、というか、無理に、というか、箱根に行ってみました。本当は熱海に美味しい魚料理が食べにいきたかったんですが、ちょっと時間的な制約で、箱根止まり。
で、今日はちょっと天候もイマイチで、紅葉にもまだ早い感じです。
今日のお出かけの目的は、魚料理、ということで、さて、箱根で魚料理というと?。
仙石原で「うなぎ」か「鯛とろろ」か。さっぱり系ということで、仙石原の『福風』の「鯛とろろ」。
となると、仙石原のすすき。
天気が良ければ、もっと白く銀色っぽく光る穂、ですが、今日は黄味がかって、どちらかというと金色っぽい、まるでフィールズオブゴールド(fields of gold)。ということで、ipodで、Stingでも聞きながら、遊歩道?を外れてすすきに身を隠して、ぼけっと。すると、「shape of my heart」(映画「レオン」のエンディング曲)もかかり(要はStingのアルバム「Ten summoner's tales」を聞いていた訳です)、季節がらセンチメンタルな気分に浸っておりました。さらに、風も吹いており、すすきの穂が揺れる度に、タルコフスキーの映画「鏡」のワンシーンの景色なども思い起こして、さらに、どっぷりと「自分の世界」に浸っておりました。


八ヶ岳

2008-10-26 20:24:47 | 山の風景
蓼科下って、小淵沢抜けて、清里方面へ。
こちらも紅葉はピーク過ぎ。「吐竜の滝」で時間つぶして、「八ヶ岳倶楽部」で、かなり遅いランチ(3時過ぎ)。ここらは、モミジに色が残ってましたので、それを眺めて、これで今年の紅葉も終わりかなあ。

西沢渓谷は多分、紅葉ピーク

2008-10-26 20:01:59 | 山の風景
昨日25日は紅葉を眺めに山歩き、と思い立ち、久しぶり(10年ぶり位?)に、山歩きグッズを屋根裏から下し、さあ、紅葉狩り。で、西沢渓谷(山梨県山梨市)へ。
朝7時発、渓谷入口駐車場に車を停め、リュックを背負って登山道へ。歩く事20分程で、足底の裏に違和感が。土踏まずに何やら柔らかな感触。で、見れば、靴底がはがれてる。
これじゃあ山登りは無理。ということでさっさと下山。で、今年の山登り計画は終了。
出かける前に、装備のチェック。と、やっぱり経年劣化、は考慮しとかないとダメっすね。
渓谷は入口近辺は紅葉ピーク。名所「七ツ釜五段の滝」(日本の滝100選)は、また今度。で、続いて26日予定の「精進ケ滝」(日本の滝100選)も、見送りっす。



一之瀬園地、その2

2008-10-12 23:55:29 | 山の風景
もうひととこ、三脚が並ぶ場所。
ココは小さな池があり、水面にちょうど色付いた紅葉と白樺が映り込んでます。
で、皆さん、湖畔に並んで競うように写真撮ってます。
綺麗な景色を写真に撮るのも良いんですが、もうチョッと和みましょうヨ。せっかく景色が『萌えー」な感じなんですから。と想いつつ自分も横一線で写真撮ってましたが…


乗鞍高原、紅葉真っ盛り

2008-10-12 23:47:13 | 山の風景
久しぶりのお出かけ。紅葉シーズンということ乗鞍高原です。ちょうど色付きも良く、乗鞍岳を背に山も色付いています。3連休ということでしょうか、けっこうご年輩の写真家さんを大勢お見かけしました。
が、このオッサン。乗鞍岳を背に、色付いた紅葉を写真に撮ってると、思いきや。
実は、休暇村付近でも見かけた御仁ですが、なんとヘリコプター(模型、プロポ?)の写真を撮ってます。それも地面に置いて。
ここでもそうですが。白いマークのトコにヘリがあります。となると、この撮影名所で、この行為は「掟破り」。三脚並べた皆さんが居並ぶ中、なんや分からんオッサンがフレームインしとるガネ(名古屋弁?)。のクレーム多々。ちなみに、休暇村付近では、スキー場の駐車場入口に置いてあって、気がつかなきゃ車で轢いてマウデショー(再び名古屋弁?)。
まあ、ヒトの趣味もイロイロ、ですかね。

hpへのリンク