さて、今日は満月、1月9日のことです。
で、三ツ石で日没&月の出。
日が沈んで、宵に夕焼けの残照が残って…、ようやっと群青の夜。で、月の出。
月は夕日の色を含んで、夕日のように輝いて…
月っぽくないです。前回の乗鞍に続き、月って、写真撮るのは難しいなあ、と。
で、三ツ石で日没&月の出。
日が沈んで、宵に夕焼けの残照が残って…、ようやっと群青の夜。で、月の出。
月は夕日の色を含んで、夕日のように輝いて…
月っぽくないです。前回の乗鞍に続き、月って、写真撮るのは難しいなあ、と。
ようやっと、記事投稿。
1月のおさらい。で、最初のニュースは、写真とは関係ありません。iphoneになりました。
でも…。
真鶴でメシ。で半島をグルグル。で「うに清」
船盛り、のお店です。でも、私は独り…。店の方が、お一人でも小皿でご用意できます。と言うので、10品。
で、iphoneで写真撮りました、が、始めて使う&不慣れな手付き。で写真、「消去」です。
というわけで、写真は三ツ石、デジカメ撮影です。
今度は、チャンと「船盛り」の写真upします。
1月のおさらい。で、最初のニュースは、写真とは関係ありません。iphoneになりました。
でも…。
真鶴でメシ。で半島をグルグル。で「うに清」
船盛り、のお店です。でも、私は独り…。店の方が、お一人でも小皿でご用意できます。と言うので、10品。
で、iphoneで写真撮りました、が、始めて使う&不慣れな手付き。で写真、「消去」です。
というわけで、写真は三ツ石、デジカメ撮影です。
今度は、チャンと「船盛り」の写真upします。
1月11日ネタの続き
三河湾から、豊橋経由、国道42号(表浜街道)を南下、約50kmで渥美半島の南端、伊良湖岬です。
ちょうど太陽が正面な時間。風もないので結構暖かいです。周囲の皆さんはコートなど、お召しの方も多数いらっしゃいましたが、腕まくりのオッサンも若干名いました。周辺は菜の花も咲いてますし、まあ、暖かい…かも。な気候です。
お昼は、地元しらすの海鮮丼をいただきましたが、味は…。愛知県辺り(三重北東部から静岡中西部あたりまで)は、海沿いのくせに、海鮮はマズい、というようなお話を時々聞きますが、否定はしません。魚も調理もユルいです。醤油もユルい気がします。煮付けも焼きもユルいです。このユルいというニュアンスは「なんとなく」「適当」にご理解ください。
このあとは、またダラダラと北に向かい、再び山を越えて寒い我が家に帰還となりました。途中、富士山近所では雪が降ってました。
三河湾から、豊橋経由、国道42号(表浜街道)を南下、約50kmで渥美半島の南端、伊良湖岬です。
ちょうど太陽が正面な時間。風もないので結構暖かいです。周囲の皆さんはコートなど、お召しの方も多数いらっしゃいましたが、腕まくりのオッサンも若干名いました。周辺は菜の花も咲いてますし、まあ、暖かい…かも。な気候です。
お昼は、地元しらすの海鮮丼をいただきましたが、味は…。愛知県辺り(三重北東部から静岡中西部あたりまで)は、海沿いのくせに、海鮮はマズい、というようなお話を時々聞きますが、否定はしません。魚も調理もユルいです。醤油もユルい気がします。煮付けも焼きもユルいです。このユルいというニュアンスは「なんとなく」「適当」にご理解ください。
このあとは、またダラダラと北に向かい、再び山を越えて寒い我が家に帰還となりました。途中、富士山近所では雪が降ってました。
蒲郡プリンスホテル、2Fバルコニーからの眺めです。
寒さが厳しい、と言われながらも、意外と寒くないです。上着無しで、のんびり三河湾を一望です。
時間は、もう11時近く。太陽は向かって左手。正面に来るのが午後の1時過ぎぐらい。で、我が家はといえば、写真右手の山の向こう、ぐらい。これから、渥美半島を南下して伊良湖に向かって、さらにまったり。な予定です。
寒さが厳しい、と言われながらも、意外と寒くないです。上着無しで、のんびり三河湾を一望です。
時間は、もう11時近く。太陽は向かって左手。正面に来るのが午後の1時過ぎぐらい。で、我が家はといえば、写真右手の山の向こう、ぐらい。これから、渥美半島を南下して伊良湖に向かって、さらにまったり。な予定です。
09年も大晦日。結局、今年も締めくくりは蒲郡プリンスから眺める三河湾。今年も晴れ、日差しは白く眩しく暖かく。でも、風がちょい強め。朝の出かけ支度が遅れてしまいメインダイニングのランチタイムに間に合わず、喫茶コーナーで、ボケっとホットサンドとミルクティーでの、アフタヌーンティーで09年の活動終了です。10年は、もうすこしマジメに活動します(今年の抱負ということで)。
さて、こちらは、潮見とは反対側。
潮見は渥美半島の付根、太平洋(遠州灘、静岡側、外海)の浜。こちらは、知多半島の先っぽの方、伊勢湾(名古屋港への入り口)側。まあ、中海の浜、で、近くには美浜海岸などの海水浴場。夜と言えば夜、灯台の明かりと月明かり。近くのレストランの灯りと、通りを行く車のライト。
私は、渥美の側の人間なんで、知多半島を、今回、久しぶりに来てみましたが、結構、良いですね。と、いうことで、時間があったらまた来よう。
潮見は渥美半島の付根、太平洋(遠州灘、静岡側、外海)の浜。こちらは、知多半島の先っぽの方、伊勢湾(名古屋港への入り口)側。まあ、中海の浜、で、近くには美浜海岸などの海水浴場。夜と言えば夜、灯台の明かりと月明かり。近くのレストランの灯りと、通りを行く車のライト。
私は、渥美の側の人間なんで、知多半島を、今回、久しぶりに来てみましたが、結構、良いですね。と、いうことで、時間があったらまた来よう。