お気に入りの空間探し

気の向くままに自分の気に入った空間:景色、グルメや情報を探して歩きます。

丸神の滝、上半分

2015-05-27 00:53:41 | 山の風景
滝見広場から、尾根を急登、
展望台からの滝です。


上の方は直瀑、
ちなみに、滝は三段で高度差(落差、または高さ)は76メートル、意外と小さいです、それと、この時期、水量は少なめなようで、
下の滝も、水量がもっと多いと、分岐瀑(線状瀑)ではなく幕布滝っぽくなるようです。

折角の新緑シーズンですが、近所のポピー人気、のためか、この滝を訪れる人はいませんでした。


丸神の滝

2015-05-27 00:44:12 | 滝、水の風景
ポピー、より、コッチのが本命

丸神の滝、日本の滝100選、埼玉では唯一の選定です。

写真は滝見広場。駐車場から遊歩道を20分ぐらい。緩い坂の登りです。森の中、川沿いを伝うルートなので、あまり苦にはなりません。
滝は、ここからだと、上三分の二は見えません。見えているのは三段の内の、最下部の滝のみ。
それでも十分に眺めは良いです。しかし滝は滑落瀑ですから、滝壺は無く、水飛沫もあがりません。涼み、とかイオン効果は期待薄、です。

水遊びなら、下流の渓流でどうぞ

ポピーの花畑

2015-05-27 00:28:07 | 花(季節の色)
23日土曜日、埼玉、皆野の「天空を彩るポピー」に、行って参りました。
ネットで開花の状況と、天気予報とチェエクして、
それでも、薄曇りで薄日が射して、ぐらいの天気でしたが、花は丁度見頃な感じでした。
写真は、ちょいと青空盛ってます(CG加工)が、気候も良く、ちょいと日焼けが心配な、ぐらい
空が真っ青だったら、本当にキレイなんでしょうが、ちょい残念。

花は七分咲きぐらい、写真のエリアは満開、見頃
斜面の上部が、まだ五分咲きぐらいなので、まだしばらくは奇麗な花畑が見られると思います。


「牛まぶし」

2015-05-04 22:37:01 | グルメ
名古屋の美味い飯、といえば、うなぎの「ひつまぶし」

で、飛騨牛だから、「牛まぶし」

そのまま食べて、薬味を乗せて、お茶漬け(出汁だけど)にして、3度美味しい。

けど、面倒臭い。

単純に「牛ステーキ丼」でも良いような…

うなぎにしても、うな丼で、良い。と思う私は…、

それと、とうふ

今日は、田楽、はやってません。

冷や奴、湯とうふ、美味しいケド、やっぱり、定番は「田楽」だと思うんですが、

それが、名古屋(周辺の中部圏)文化だと思う私は…



お昼、飛騨牛「みわ屋」

2015-05-04 22:27:50 | グルメ
久しぶりに、岐阜の瑞浪、お肉食べたい。ということで「みわ屋」

わさびステーキのお店。

通い始めて20年ぐらい?

今じゃあ、ここのお店も大きくなって、他にもお店だして、立派になって…

それに、今では、とうふ、牛まぶし、なんてのも初めて…

定番の飛騨牛、炭火焼、わさびステーキ、で、ヒレとロースのミックス(メニューには「お見合い」となってました)

ゴールデンウイークの所為?か、期間限定メニューになってて、
値段も高くなってるし…
肉は…、脂身の美味しさがイマイチ、のような気が…

八ツ橋、あれど、何か違う

2015-05-04 22:20:34 | グルメ
さて、八ツ橋。

売ってました、京都の「生八ツ橋」
それも、西尾

西尾市でつくってるワケじゃありません。

西尾八ツ橋。
聖護院八ツ橋、でも、井筒八ツ橋でもなく、西尾八ツ橋

八ツ橋の謂れが、ココの八ツ橋、だそうで…

でも、ここには八ツ橋はありません。

観光化されてるんだから、八ツ橋ぐらい再現(再建)して欲しいなあ…

ニッポンチャレンジ号、蒲郡

2015-05-04 21:54:43 | カルチャー
ラグーナ蒲郡に保存されている
「アメリカズカップ」に挑戦した「ニッポンチャレンジ艇」

此所の他にも、蒲郡駅前にもあります。

昔、アメリカズカップのことを、雑誌「ヨッティング」とか、月刊情報誌(「プレイボーイ」だったか?)や
洋書で見た記憶があります。

帆船、ていいなあ、と。
今でも、マリーナに、舟を見に行くことも時々ありますが

ヨットで海に出たことはありません。

ちなみに、ニッポンチャレンジ艇は、ヤマハで造ったようですが
トヨタ2000GTといい、ヤマハ、って結構、スゴいのね。

hpへのリンク