園長です。
今日は、職員の結婚式でした。300人を超える大きな式でしたが、結婚する2人は三戸町出身なので、知っている人はほとんどなく、その点ではあまり気を使うことはありませんでした。職業柄結婚式では挨拶をすることが多いのですが、今回は、300人という出席者と聞いて少し緊張していました。最初に席に着いたら、司会者が挨拶に来ました。なんと、「せんべい汁」の歌を歌う、トリオ・ポンチョスの中島美香さんだったのです。テレビで見るよりかわいく、素敵な女性でした。来賓の祝辞は恒例により2番目。膝はがくがく、のどはからから・・・ということもなく、少し緊張しながらも役目を終えました。いつもは3分間でまとめるので、「ウルトラマンの祝辞」と言われていますが、今回はエピソードが多く倍近くの時間になり、自分でもしゃべりながら、少し長いかなあ・・と思いながら話していました。自分ではユーモアを交えて言ったつもりでも、まだ、開宴から間もないことから聴くほうも緊張して聴いているので、なかなか笑いがとれませんでした。前半で1回、最後に笑いをとる仕掛けを作っていたのですが、不発に終わったようです。あんまり口惜しいので、ここで最後の小噺を披露したいと思います。ユーモアを忘れず、夫婦の会話を大切に・・の次に男と女の小噺という題で
女というのは、少し強がって「私一人で大丈夫よ」という
男というのは、女が「私一人で大丈夫よ」というと、彼女を一人にしてあげる
女というのは、「私一人で大丈夫よ」と言い、男が彼女を一人にすると「あんた
最低」と怒鳴る。
という小噺でしたが・・・私が間違っていたいみたいです。良く考えると少しわかりにくいことが、今わかりました。喋るって本当に難しいですね。
でも、とてもかわいい花嫁さんでした。新郎も感極まって男泣きをしていました。とってもお似合いのいい夫婦になりそうです。末長い幸せをお祈りします。
おめでとう。・・でも、まだ結婚していない先輩方が結構いるんです。まだまだ緊張することが続きそうです。
今日は、職員の結婚式でした。300人を超える大きな式でしたが、結婚する2人は三戸町出身なので、知っている人はほとんどなく、その点ではあまり気を使うことはありませんでした。職業柄結婚式では挨拶をすることが多いのですが、今回は、300人という出席者と聞いて少し緊張していました。最初に席に着いたら、司会者が挨拶に来ました。なんと、「せんべい汁」の歌を歌う、トリオ・ポンチョスの中島美香さんだったのです。テレビで見るよりかわいく、素敵な女性でした。来賓の祝辞は恒例により2番目。膝はがくがく、のどはからから・・・ということもなく、少し緊張しながらも役目を終えました。いつもは3分間でまとめるので、「ウルトラマンの祝辞」と言われていますが、今回はエピソードが多く倍近くの時間になり、自分でもしゃべりながら、少し長いかなあ・・と思いながら話していました。自分ではユーモアを交えて言ったつもりでも、まだ、開宴から間もないことから聴くほうも緊張して聴いているので、なかなか笑いがとれませんでした。前半で1回、最後に笑いをとる仕掛けを作っていたのですが、不発に終わったようです。あんまり口惜しいので、ここで最後の小噺を披露したいと思います。ユーモアを忘れず、夫婦の会話を大切に・・の次に男と女の小噺という題で
女というのは、少し強がって「私一人で大丈夫よ」という
男というのは、女が「私一人で大丈夫よ」というと、彼女を一人にしてあげる
女というのは、「私一人で大丈夫よ」と言い、男が彼女を一人にすると「あんた
最低」と怒鳴る。
という小噺でしたが・・・私が間違っていたいみたいです。良く考えると少しわかりにくいことが、今わかりました。喋るって本当に難しいですね。
でも、とてもかわいい花嫁さんでした。新郎も感極まって男泣きをしていました。とってもお似合いのいい夫婦になりそうです。末長い幸せをお祈りします。
おめでとう。・・でも、まだ結婚していない先輩方が結構いるんです。まだまだ緊張することが続きそうです。