園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

朋あり遠方より来る また楽しからずや

2013-11-29 15:10:40 | 日記

園長です。

 今年も残すところあと1か月。11月はいろんなことがありました。あまりうれしくない出来事が多かったですが、嬉しいこともありました。九州長崎からお客様が見えたことです。本当は当園の「新園舎落成記念祝賀会」にご招待したのですが、都合がつかず、盛岡で行われた全国保育士研究大会に参加した後で寄っていただきました。実は、ちょうどそのころ我が家では大変な事態に直面していたのですが、保育の大恩人をないがしろにはできません。

 長坂保育園で新しい保育に取り組んでいた時、同じような保育を目指している保育園に「見学」を打診したところ、「当園で良かったらいつでもどうぞ。」と言ってくれたのが、この長崎の保育園だったのです。八戸から同じ保育に関心のある園長8人で「保育視察」に行ったのですが、素晴らしい園でした。園名は「かきどうピノキオ保育園」といい、園舎にはピノキオの絵が輝いていました。約半日、園舎の見学、保育士の動き、保育の環境など勉強させてもらいました。そこでは、私たちが得意とする「経営の話」ではなく、「保育の話」を熱く語る理事長先生がいました。快く「どうぞ」と言ってくれた先生でした。その後、私は妻と一回見学に行ったのですが、本当に温かく迎えてもらいました。松尾先生は長坂保育園で見守る保育に取り組んで3年目に「東北ブロック見守る保育研究会」の公開保育を行った時にわざわざ長崎から参加してくださいました。もう10年くらいも前の話です。それ以来いろんな場面で応援してくれる先生です。

 今回は、奥様の園長先生とご一緒でした。園長先生は飛行機が嫌いだそうで、長崎から福岡、東京で乗り換え、11時間かけて八戸まで来たそうです。園長先生は学生時代に十和田湖へ修学旅行で一度来たことがあったそうですが、それ以来の青森県と言うことでとても楽しみにしていたそうです。この時期の八戸はおいしい食べ物がたくさんあり、一番いい時期だったのですが、いつもの店が改装中で大したおもてなしもできず、心残りです。それでも、「イチゴ煮」「せんべい汁」「きんきん焼」を食べていただいたので、一応八戸の味は堪能していただいたつもりです。

 9日の土曜日は、園長先生の思い出の地「十和田湖」へ案内しました。車で約1時間ちょっと。紅葉の時期を過ぎてしまいましたが、「奥入瀬渓流」を散策していただきました。天気は良かったのですが風が強く、晩秋のみちのくを堪能してもらいました。十和田湖では、年老いてしまった「乙女の像」を見て、秋田県名物の「稲庭うどん」、十和田湖名産の「ひめますの姿焼」を食べました。その後、少しだけ八甲田方向へ向かい、名湯「蔦温泉」で汗を流してもらいました。この温泉は、吉田卓郎が大ヒットさせた名曲「旅の宿」が作られた宿として有名です。この日は旅館の冬囲いの最中で、作詞した部屋は見ることができませんでしたが、温泉には入ることができました。地底から時々「ごぼごぼ」と音をたてて湧き上がる温泉は格別です。あまり時間がなかったのでゆっくり・・・とは行きませんでしたが、秘湯の温泉旅館を堪能したと思います。

 次の日は大荒れの天気で、朝から雨が降り、大変でした。私のほうも少し大変な事態になっていたので、申し訳なかったのですが、見送りができませんでした。今度またゆっくり遊びに来てください。私たちも少し時間に余裕ができたら、是非また長崎に行きたいと思っています。今回は制度改革の話が主でしたが、「見守る保育」について深く話し合いたいと思います。長崎は見守る保育の研究会も活動が活発でとてもうらやましく思っています。日本が近代国家を目指した時に多くの偉人を輩出した長崎、2年前の「竜馬伝」は毎週熱くなって見ていました。日本の歴史は「西」からできてきたことが良くわかります。でも八戸はその前の文化・・・「縄文」時代が花でした。東北はまだまだこれから可能性がたくさんある地だと思っています。これからも北の地から子どもたちの様子、保育の取り組みなど情報を発信していきます。よろしくお願いいたします。朋あり遠方より来る また楽しからずや・・・ありがたいことです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5000万円

2013-11-27 13:32:49 | 日記

 

園長です。

 猪瀬東京都知事が「私的」に5,000万円借りたというニュースが世間をにぎわせています。本人が釈明すればするほどドツボにはまっていくような気配です。しかしあるところにはあるもんですね。「1億円でどうですか?」「はい、お願いします。」しかも無利子、催促なし・・・。どこでどう考えても世間の認識とは程遠い感じがします。政治家って儲かる商売なんですかね。そこで問題です。このニュースを聞いた時、私はどう思ったでしょう。3択です。1、「こんなのは絶対許さない」  2、「政治家だから仕方がない。ばれたらしょうがない」  3、「うらやましい」・・・。さて、正解は?もちろん3です。誰か私にも 無利息、無催促で5000万円貸して下さい。でも、これって黙っていれば「もらった」ということですかね。この見返りってなんでしょうね。

 私も・・・正確に言えば法人ですが・・・保育園建て替えのためにお金を借りました。お金が入金されるまで、約1年・・・かかりました(工事が遅れた事情もありますが)。その間、準備する書類は山のようにあり、その都度審査があり、一段づつ階段を上り詰め、最後は担保物件の抵当権まで設定し、やっと借りられました。その上、借りた翌月から返済が始まり、利息もしっかり計算に入っています。庶民はこんなに苦労して、自分のお金でもないのに借りているのに、猪瀬知事がうらやましい・・・。この先どういう展開になるかわかりませんが、これまでの知事の発言と今回の事件の歯切れの悪さは誰が見ても一目瞭然です。代議士になると「秘書」に責任が降りかかりますが、今回は本人が全て行っているようなので、「わかりません。」は通用しないものと思います。せっかく東京オリンピック誘致で盛り上がった東京都知事ですが「東京都恥事」にならないよう気を付けてほしいと思います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林八戸市長来園

2013-11-20 11:29:03 | 日記

園長です。

 今日、午前中、小林八戸市長が保育園を見学に訪れました。約40分ほどの滞在でしたが子供たちとも楽しい会話を交わし、新園舎を見学していきました。市長が来ると役人が露払いに来ます。総勢5人が木造2階建ての園舎と異年齢児保育の様子を興味深く見ていきました。市長の母親が保育園を経営しているので市長も保育園には興味があるようで、新しい園舎が建つともれなく見学しているそうです。まず、木造2階建ての説明をし、長坂保育園で取り組んでいる特別保育や異年齢児保育の説明をしました。ちょうど支援センター利用の親子が来ていて、支援センターの取り組みも熱心に聞いていました。子供たちの部屋に行くと子供たちに声をかけ、新聞やテレビで見る市長とは一味違う面を見たような気がします。ただ、黒いスースの男性が5人もぞろぞろと来たので「この人は誰?」という感じで子供たちは見ていたようでした。

 2階は2歳以上の子供たちがいましたが、異年齢の取り組みに関心を示していました。ちょうど季節がら「発表会」の練習をしていた子供たちが異年齢での発表の練習をしていましたが、しばし足を止めて熱心に観察していました。わが園の2階は、オープンスペースになっていて部屋割りがありません。こんな保育園は初めて見たようで、「あれはどう?これはどう?」という感じで質問をされました。これから保育制度が大きく変わり、今までの保育の振り返りが求められます。わが園はこういう保育に取り組んでいます、と自信を持って説明できるような園長でありたいと思っています。今回は少し言い過ぎたかも・・・。反省します。

先月3期目の当選を飾り、これから4年間、八戸市のかじ取りを任された市長ですが、私的には「子育て支援」にもっと力を入れて欲しいと思っています。八戸市もごたぶんに漏れず、少子化が進行しています。郡部ほどではありませんが、確実に子供の数は減っています。「財政が厳しい」という答えは耳にタコが寄るほど聞きました。そこをなんとかするのが市長の役割なのではないでしょうか。明後日は八戸市保育連合会で八戸市長に「要望書」を提出することになっていますが、市民の代表として子育て支援の要望をしてきたいと思っています。皆さんの忌憚のないご意見を聞かせてほしいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも

2013-11-18 16:23:07 | 日記

園長です。

 今年も法人の理事さんから「サツマイモができたけどいつ来る?」と電話をいただきました。実は10月に電話が来ていたのですが、こちらの都合で、ついつい遅くなってしまいました。11月の10日には初雪も降り、芋のツルも枯れていました。

 11月3日に「長坂保育園35周年新園舎落成記念」が予定されており、これをやってしまわなければ落ち着かなかったのです。9月10日が法人と保育園の指導監査になっていたので、9月の中旬から落成記念に向けて全力を傾けていたのですが、妻の父親が滑って転んで救急車で運ばれたころから、それまでの順風満帆が急に怪しくなり、妻の妹が10月22日に盛岡で入院。10月28日に市民病院へ転院。11月1日に急逝。その日の午後に妻の父親が体調を崩し、入院。診断は「肝膿瘍」。危険が非常に危ない状態だという医師の説明に絶句。一時は記念式典の延期を考えましたが、多くの方々に迷惑がかかると思い、悲しみをこらえて強行しました。5日通夜、6日葬儀。「父が危ない」と親戚が集合したのが7日。9日午前3時40分、天国へ旅立ちました。13日の通夜、14日の葬儀・・・何だ、どうした、どうなった?・・・という状態でした。妻はもっと大変な状態だったようです。妹を看取り、10日もたたないうちに父親を看取り・・・。きっと彼女の心は「神も仏もないのか」という状態だったと思います。保育園ではいつも通りの行事が行われ、日々淡々とした保育が行われました。職員に深く感謝したいと思います。

 そんな中での「サツマイモ掘り」でしたが、例年だと強靭なツルも、寒さのために枯れてしまい、掘りやすい状態になっていました。年中と年長児約50人、職員4人、実習生1人、総勢55人が「畑あらし」をしてきました。粘土質の畑は、ミミズやモグラが良質な土に変えてくれ、大きな芋が出来ていました。1時間ほどで畑を荒らし終わり、お土産をたくさんもらい、元気に帰路に着いた子供たちでした。天麩羅がいい、とか大学芋にしてもらう、とか芋料理に花を咲かせながら保育園に向かったのでした。保育園では子供たちに傷つけられたサツマイモを中心に「天麩羅」にすることにしました。残りは、天日にさらして糖度を高め、ふかしイモにしようと調理員に言っておいたので、中居先生がおいしい芋料理を作ってくれることと思います。

 毎年招待されて申し訳ない思いがしますが、私の小学、中学時代の同級生なので、お言葉に甘えることにしています。持つべきは「畑を持った同級生」だとつくづく思います。たまには「船を持った同級生」「田圃を持った同級生」もあればいいなあとひそかに思っています。秋は食欲の秋、食育の成果も考えながら、残り少ない秋を楽しみたいと思います。雨にも負けず、風にも負けず、悲しみにも負けないで食欲の秋を満喫したいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がなんだか・・・

2013-11-12 16:43:52 | 日記

園長です。

 久しぶりの登場です。お待たせ・・・・とは言えない複雑な状態が続いています。この1か月の長かったこと・・・。正確には9月の末くらいから、非常事態と異常事態が続いています。詳しいことは後日に回したいと思いますが、今年はとにかく「変」な年です。明日は妻の父親の火葬があり、14日は葬儀になっています。今月2回目の葬儀です。葬儀屋さんが言っていました。「こんなことは滅多にないのですが、まれにあることがあります。」・・・・その「まれ」な事態になってしまいました。仕事で忙しいのは何とかしますが、こればっかりは心が滅入るばかりです。折角の新園舎落成記念がどこかへ行ってしまいました。心が落ち着くまでもうしばらくお待ちください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする