園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

大忙しだった令和5年

2023-12-27 15:26:59 | 日記

園長です。

 ロシアのウクライナ侵攻も2年になろうとしています。5月には新型ウイルスも5類になりました。それにしても今年の夏は暑かった。夏ばかりではなく秋も初冬も暑かった。暑すぎて秋の味覚「松茸」の発生時期がずれ、寂しいキノコ狩りになりました。その時期に大発生したのが「坐骨神経痛」。めったに行くことのない「整形外科」でレントゲンを撮り、死刑宣告を受けました。たった20メートルがマラソンの距離くらい長く感じ、何度立ち止まり、悲鳴をあげたことか。整形外科の玄関の近くには大体「長椅子」があるといいます。坐骨神経痛を患い、やっとその意味が分かりました。私も何度利用したことか。今は激痛を伴う痛みはなくなりましたが、少しシビレが気になるくらいです。11月に新居に引っ越しましたが、坐骨神経痛のうえにインフルエンザまで患い、大変な引っ越しになりました。私から妻に、そして娘にインフルエンザがうつり、引越しの残務整理がまだ続いています。最後まで悩んだのが我が家の老犬「ろく」の処遇。新居の周りには外で犬の姿は見えず、ほとんどが「家犬」のようです。毎日朝6時の散歩と犬の鳴き声にびくびくしながら毎日を過ごしています。犬種は「ビーグル」なので散歩で他の犬を見かけると猟犬の本能を発揮し吠えまくるのが心配です。

 保育園では最近サッカー大会の成績が低迷しているのが心残りですが、子どもたちの頑張りには拍手をおくりたいと思います。8月の「八戸三社大祭」にも4年ぶりで参加し、保護者も子ども達も心置きなく祭りを楽しみました。私はまだ坐骨神経痛が出る前だったので猛暑の中でも頑張ることができました。自分自身を褒めたいと思います(65歳を過ぎたら本当に体が思うように動かなくなりました。70,80歳になったらどうなることやら・・)。35度近い中を5キロ近くの距離を練り歩く子ども達は一人も脱落することなく本当に立派でした。9月にはせんべい作りと「うっちゃんみかちゃん」のミニコンサートに年長の子どもたちの祖父母も参加し、楽しいひと時を過ごしました。また、絵本作家の「さとしん」さんをお招きして読み聞かせの講演も行いました。中身の濃い秋だったと思います。

 今年は「暖冬」だという声を聴いたのですが、12月12日に20センチを超える「大雪」になり、その後の寒波でどうやら「根雪」になりそうです。年末年始は少し暖かくなりそうですが、雪は消えることはなさそうです。子どもたちは大喜びでそり遊びや氷遊びにいそしんでいます。明日で保育園はお休みになります。今年一年楽しく過ごすことができたのも子どもたちと保護者の協力があってのことだと感謝いたします。来年もよろしくお願いいたします。           園長

 

12月23日(土) 今日の給食はキノコとベーコンのスパゲッティでした。キノコは減らしてもらう子、おかわりをする子と、好き・苦手がはっきりと分かれていました。おかわりをする子は、「もっといっぱい食べれるよ!」と、モリモリ食べていましたよ。小さい子のクラスにお手伝い保育に行ったお兄さん、お姉さんは、給食中も食べるお手本となってくれました。「フォークはこうやって持つんだよ」と優しく声をかけてくれていましたよ。さて、今日の給食では、子ども達がサンタさんやプレゼントのことで話が盛り上がっていました。「サンタさんが来るのは今日?明日?」「先生のお家にはサンタさん来るの?」と言っている子や、「僕はゲームもらうんだ」「私はすみっこのぬいぐるみ」と、楽しみにしている様子でした。我が家にも子どもがいるので、もちろんサンタさんは来る予定です。明日はクリスマスイブ。ちょうど日曜日ですね。お家でパーティーをするご家庭も多いのではないでしょうか。どんなご馳走を食べたのか、プレゼントは何をもらったのか、休み明けの子ども達の笑顔と、おしゃべりを楽しみにしています!(松田)

12月22日(金) 今日は二十四節気の「冬至」です。一年で一番昼の長さが短いといわれています。ここからだんだん昼が長くなり、日差しも強くなります。八戸では春を呼ぶ「えんぶり」が2月にありますが、この期間が一年で一番寒い時季になります。冬至といえば「ゆず湯」と「南瓜」。今は「銭湯」が市内ではほとんど見られなくなりましたが、この日の前後に銭湯へ行くとまるままのゆずが湯船の中でぷかぷか浮かんでとても良い香りがしていました。我が家でもゆずを浮かべたことがありますが、まず、ゆずは値段が高い。そう何個も入れられないので、一個のゆずをなでたり、こすったり、絞ったりするので消耗が早く、最後に入る家族は「ゆずはどこ?」と湯船をくまなく探すことになります。「もったいないから」と輪切りにでもしようものなら、入るたびに補充することになります。南瓜は、この時期になるとビタミン類を含む食べ物が少なくなるので、ビタミンたっぷりの南瓜を食べることになります。今日は「南瓜のいとこ煮」ということで、「小豆」も一緒に煮こまれていました。「生姜焼き」は子どもたちの大好物。外でそり遊びを堪能した子どもたちは「いっぱいです」と大盛りに大満足のようでした。みそ汁の具の白菜は、給食係の子たちが切ったらしく「私が作った味噌汁食べてね」とアピールしていました。

12月21日(木) 今日は、避難訓練がありました。毎月1回行う避難訓練ですが、非常ベルを鳴らすのには少し慎重になるようです。我が園では、なるべく平等に通報訓練や非常ベルを鳴らしています。非常ベルは園舎外にも聞こえるので近所迷惑も考えてゆっくり慌てず、しかも子どもたちにプレッシャーがかからない言葉を選んでいます。私はその点「失格」なので最近は副園長が担当しています。冬は火を使うことが多いので主任の話す内容に自然と子どもたちの顔つきも真剣になっています。 さて、本日は「煮こもり」と「鯖の胡麻焼き」でした。サバは煮ても焼いても〆てもおいしい魚です。今日のサバは俗に言われる「ゴマ鯖」とは種類が違いますが、胡麻がたっぷり表面にかけてあり、おいしく焼きあがっていました。煮こもりは、サツマイモ、さつま揚げ、ナルト、牛蒡、椎茸などたくさんの具材が入っていました。大きさも「箸」でつかむことができる大きさに刻んであり、箸の使い方の習得にも一役買っています。今日の朝は「しばれる~」朝でしたが、雪が解け、道路が凍っているので十分注意が必要です。明日は「冬至」。それが過ぎるとだんだん日も長くなり、春を期待する季節になります。しかし、日は長くなるものの、寒さはこれからが本番。鼻水も凍る寒さがやってきます。今年は「暖冬」と聞いた気がしますが、気のせいだったのでしょうか。2月のえんぶりまで「あなぐら」にでも入り冬眠をむさぼりたい園長です。

12月20日(水) 天気予報通り、今朝は雪景色が広がっていました。「雪ふって来た~」と登園してくるお友だちも多く、寒さに負けていない子どもたちです。保育園では今日はもちつきが行われました。湯気の上がるもち米が運ばれると、みんなで覗き込んで見ていました。2歳児以上のお友だちは、小さく小さくした”黒胡麻”と”きなこ”の二種類の餅を「おいしい!」と味わっていました。明日から1号のお友だちが冬休みに入る事もあり、ひと足早いもちつきとなりましたが、子どもたちは日本の伝統文化を楽しんでいたようです。 さて、今日の給食は「せんべい汁」「卵焼き」「胡瓜漬け」で、おにぎりとの相性がバッチリで、みんな美味しそうに食べていました。ミニコンサート以来、せんべい汁が給食で出ると歌を口ずさむお友だちが多いですが、今日もノリノリでおかわりをして食べていましたよ。(若江)

12月19日(火) お日様は出ているものの、ピンと張りつめた冷たい空気が体を包みます。あれから20数年が経とうとしています。前理事長が亡くなった時も寒い朝でした。それから3年後の同じ12月19日に母が旅立ちました。母は11月に蜘蛛膜下出血で1か月意識がないままで亡くなりました。この日も寒風が吹いていました。私もだんだんその歳に近づいていますが、イマイチ健康管理には自信がありません。12月19日は何となくもの悲しい一日です。 さて、本日の給食は「鶏肉の中華炒め」でした。鶏肉をはじめ、玉葱、筍、人参、エリンギなど野菜がたっぷり入り、中華味でとてもおいしかったです。「チョレギサラダ」はどれがチョレギなのか調理員に効いても「わからない」そうです。中身はサニーレタス、海苔、胡瓜、人参、に白ゴマがかかっていました。味付けは「中華味」だそうで、それが「チョレギ」では?という答えでした。ほんとかな?と思いながらもおいしくいただきました。味噌汁のさつま揚げと油揚げはとても味噌味に合っていました。寒い日は味噌汁が身に染みて温かく感じるんですねえ。

12月18日(月) 今日は最高気温も氷点下で冷たい風も吹き、寒さの厳しい一日となりました。「さむい~」と言いながら登園するお友だちが多かったですが、子どもたちの会話は、一週間後のクリスマスの話題が多いように感じました。大人は師走の忙しさに頭を悩ませていますが、子どもたちは夢いっぱいなようで、ほっこりした会話に癒されました。 さて、今日の給食は『肉豆腐』でした。豚バラ肉に玉ねぎや人参、椎茸に糸こんにゃくなどの具が沢山入り、少し甘めの醤油味でとても美味しかったです。『もやしとカニカマの酢の物』にはきゅうりも入り、彩りもきれいでした。保育園では今の所感染症は流行っていませんが、寒い日が続くので、体調管理に気を付けて過ごしていきたいですね。(若江)

12月16日(土) 昨日からの雪が雨にかわり、今朝は重たい雪片付けからスタートしたご家庭も多かったと思います。毎日「今日は雪遊びできる?」と雪遊びを心待ちにしていた子どもたちは、園庭へ行き、そり遊びなどを楽しんだようです。水分を多く含んだ雪だったので、スノーズボンの中まで濡れたお友だちもいたようですが、満足した表情で室内へ入って来たいました。 さて、今日の給食は『焼きそば』でした。麵類は好きなお友だちが多いので、ツルツルパクパクあっという間に食べていました。コンソメスープには、わかめや小松菜、人参にえのきだけ等の具が沢山入り、栄養満点でした。明日からはまた気温が下がるようなので、送り迎えの際は気を付けてお越しください。(若江)

12月15日(金) 今日は12月生まれの子の誕生会でした。今回の誕生児はとても少なかったので全員給食の様子を映すことができました。さて、誕生児は誰でしょう。・・・最近クイズ形式の出し物が多いので少し調子に乗りました(詳しいことはかわら版で)。 さて、本日の献立はとりあえず「和風洋中料理」ともいうのでしょうか、ジャムサンドにはイチゴジャムがたっぷり挟まれていて口を大きく開けて食べていました。中には、わざわざジャムサンドのパンを開いて中を確認している子もいました。揚げ物は「フライドチキン」と「星ポテト」。最近はポテトフライがいろんな形に変形されて調理されています。チーズ入りサラダは大人気。なかなかでない「クラムチャウダー」は、周りの食べている子の様子を見ながら食べる量を考えているようでした。結果的にはお代わりをしている子が多かったようです。デザートは、誕生会には必需品です。今日は特に星形のナタデココが入り、存在感を出していました。インフルエンザも収まり、発表会も終わり、子どもたちの食欲は益々盛んです。

12月14日(木) 今日は、我が園の会計ソフトが大反乱を起こし朝から大騒動。今(13:30)も解決していません。何やら怪しいウイルスが活躍しているのではないかと心配です。最近のパソコンは優秀ですが、一度反乱を起こすとアナログの頭では解決できません。プロにお願いしているのですが、どうなることやら・・・。まあ、そんなこともありますが、今日の給食はおいしかったです。メニューは「中華丼」。我が園には「どんぶり」がないので、カレーの皿に出てきました。子どもたちの食べる様子を見ていると、ほとんどの子が、がっつり食べていました。スプーンがあるにもかかわらず、皿から口へ流し込むように食べていました。食べてみて私も納得しました。原因は・・おいしいからです。少し甘めの餡にエビや白菜、豚肉、ナルトなどがたっぷり入り入っていました。おかわりはすぐになくなったようです。今日明日は、給食室が大活躍なので大変です。明日は12月の誕生会があり、明日のための準備も始まったようです。子どもたちのために頑張る調理員に拍手をおくりたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し

2023-12-15 16:00:07 | 日記

園長です。

 11月18日に引っ越しをしました。当時我が園ではインフルエンザが大流行でした。引っ越しの朝から体調が思わしくなく、鼻水は出る、咳は出る、おまけに坐骨神経痛が騒ぎ出し、引越しの業者の皆さんの邪魔ばかり。口は出すが体は動かずの状態でした。前にも書いた通り、その夕方、残った荷物を運ぶために一人で軽トラックに乗りふらふら残務整理をしていた時、段ボールに詰めた詰めた荷物をバックドロップのように肩から投げつけ、私は床に仰向けにダウン。起き上がろうとしましたが、体が言うことを聞かず、立ち上がれませんでした。4度目に無理やり体を横にして起き上がりました。少し休んでトラックへ・・・。段ボールに詰めた荷物はまたしてもトラックに荷台に乗る前に、またしてもバックドロップをしてしまい、家の前のコンクリートへひっくりかえってしまいました。またしても起き上がれなくなり、3度目に起きるのに失敗した特は思わず「助けてくれ~」と叫んでいました。しかし、だれもいるわけでもなく、残された我が家の愛犬ロクだけが「何やってるの?」みたいな顔をしてみているだけでした。あんなに強く地面に肘を打つ付けたのに一向に痛みを感じませんでした。そのうち、坐骨神経痛の痛みも消え、とてもいい気持になりました。このまま目をつぶったら寝てしまいそうないい気持ちです。その時、思い出したのが、「死ぬときはどんな痛みも感じないでとてもいい気持になるそうだ」という話でした。これはまずいと目を凝らし、やっとのことで起き上がり、新しい家にたどり着きました。家で体温計で計ったら、なんと38.9℃。私の普通体温は36度くらいなので、歩くのも大変な高熱になっていました。そのまま着替えをして、運んだままのベッドへもぐりこみました。その後は予想通り、インヘルエンザは妻と娘に襲い掛かり、引越し早々家族そろってダウン状況になりました。今は何とか完治しましたが、坐骨神経痛の痛みはインフルエンザの高熱により、大分痛みが消えました。とにかく引っ越しは終わりましたが、まだ残務整理が続いています。「断捨離」の難しさを思い知らされています。

 

12月13日(水) 今日はおにぎりの日でした。昆布、鮭、たらこなど、美味しそうな具が入ったおにぎりがたくさんありました。子ども達は「おいし~」と、喜んで食べていましたよ。 おかずはほっけの塩焼きと、さつま芋のコロコロサラダでした。魚はもちろん人気なのですが、さつま芋のコロコロサラダを食べる様子を見ていると、胡瓜を最後に食べる子、さつま芋を最後に食べる子と、それぞれ最後に食べるものが違って面白かったです。太平燕は、年長さんに特に大人気で、「おいしい!おかわり!」と、2回おかわりをしている子もいましたよ。今日は寒かったので、温かい太平燕はさらにおいしく感じたのだと思います。昨日の湿った雪がかたまり、園庭の雪はシャーベット状になっています。今日は園庭で遊べるかな~と、園庭を確認しに行った先生が「こんな状態でかたいところもあるので、今日は雪遊びは難しいです」と、いうことで、子ども達は今日も室内で運動遊びやコーナー遊び、製作などしていました。子ども達が雪遊びをたのしめるように、軽くて柔らかい雪が降ることを願っています。(松田)

12月12日(火) 12月7日は二十四節気の「大雪」でした。暦通り1週間もしないうちに15センチもの大雪が降りました。今年は暖冬なので過ごしやすいとの情報がありましたが、一方で「暖冬の時は大雪が降る」とも言われているそうです。三八は雪が降らない、降っても少ないといわれますが、何年かに一遍は「大雪」が降ります。八戸の除雪車は津軽に比べ物にならないくらい少なく貧弱です。また、普段使いこなせていないので除雪が下手。でも上手になるくらい大雪が続いても困るしなあ・・とにかく今年は「暖冬」だそうです。それぞれの考え方で雪対策を考えましょう。 さて、今日の献立は十和田で有名になった「バラ焼き」です。牛肉と玉葱の相性は抜群です。子どもたちもモリモリ食べています。青梗菜と竹輪のお浸しもおいしかったです。青梗菜はあまりクセがないので子どもたちも食べ易そうです。人参の橙色の彩が良かったです。雪が降ったので外で遊べると思っていた子どもたちですが、なかなか雪がやまずGOサインはでませんでした。1歳児の部屋では外から雪をバケツですくい、子どもたちに触らせて大騒ぎしていました。北国八戸はいよいよ本格的な冬に入りました。私はこたつで寝っ転がりたいですが、子どもたちは外で子犬のようにはじゃぎまくるのでしょうね。これからが楽しみです。

12月11日(月) 土曜日の発表会にはたくさんの声援、応援をありがとうございました。子どもたちには大きな自信になったようです。今日は、私のミスによりホームページが一時更新できなくなりました。遅くなりましたが大急ぎで更新します。 今日のメニューは「南瓜チーズフライ」でした。中心にチーズ、それを南瓜で包み、ころもで揚げていました。なかなかいい味でした。「絹厚揚げとエビの中華煮」はエビがたっぷり入って、野菜も白菜・人参・筍などがたくさん入りおいしかったです。明日から少し天気が崩れるという情報があります。十分注意してください。

12月9日(土) 今日は3・4・5歳児の発表会でした。昨日から保護者の方は「明日楽しみー!」と言っている方が多かったです。今日はみんな頑張り “やはり長坂の子は本番に強い” と改めて思いました。 また、合奏では年齢ごとだったので成長をとても感じ、年長の合奏はとても素晴らしくジーンときました。 みなさん、ご家庭でたくさん褒めてあげて下さいね。そして保護者の皆様にはいろいろとご協力をいただきまして、ありがとうございました。(詳しくはかわら版をご覧下さい) (佐々木綾乃)

12月8日(金) 今日は子ども達に人気のメニュー、ハヤシライスでした。小さいクラスの子ども達は口の周りに茶色いおひげがついていて、一生懸命食べているのがすぐにわかりました。大きいクラスの子ども達にも人気で、おかわりが進んでいましたよ。肉団子のスープは体が温まり、優しいお味でした。 明日はいよいよ3・4・5歳児クラスの発表会です。「楽しみ~!」「ドキドキする!」と、子ども達の感じ方はそれぞれです。子ども達にとっても保護者にとっても楽しい発表会になるように、職員一同頑張ります!私も、子ども達の成長した姿を見ることがとても楽しみです。明日はよろしくお願いします。(松田)

12月7日(木) つくし組のクラスに給食の写真を撮りに行ったら、「だいこんは?だいこんはどこ?」と、おかずの中に大根が入っていないか、一生懸命探している男の子がいました。実は今日、大きいクラスのお兄さん、お姉さんたちが大根の収穫をしました。そして、窓ガラス越しに、収穫した大根をつくし組のお友だちに見せ、「給食で出るからね!」と教えてくれたそうです。すっかり今日の給食にでると思った男の子は、大根を一生懸命探していた、というわけでした。(ほっこり) あと一つ、「大根抜く!」と元気に園庭に出た男の子。種まきもしたので自分で収穫をしたいとのこと。実は、野菜が大の苦手です。でも、自分で育てた野菜は食べると嬉しそうに収穫をしていたそうです。(にっこり) いつ収穫した大根が出るのか、給食の先生に聞きに行きました!月曜日の給食に、収穫した大根が出るそうですよ。楽しみですね!  さて、今日の給食は野菜がたっぷりメニューでした。今日は収穫した大根は出ませんでしたが、筑前煮も野菜の胡麻和えもおかわりをして食べている子が多くみられましたよ!(松田)

12月6日(水) 今日は年長組が江南小学校へ行き、校内を探検したり、授業を参観してきました。ランドセルが家に届いた家庭も多く、友だちとも何色にしたのか会話を弾ませている姿もありました。残り3か月ちょっとなので、小学校への期待が膨らむような声掛けをしていきたいと思います。 さて、今日の給食は『鮭フライタルタルソース』でした。小さいクラスのお友だちは口の周りにタルタルソースを付けながらかぶりついていて、とても可愛らしかったです。3歳以上児のお友だちは「タルタルソース」と「中濃ソース」と選べたので、お好みの味で食べていました。『ひじき煮』には人参やインゲン、しめじに糸こんにゃく、厚揚げが入り、『すいとん』には牛蒡や小松菜、ネギに油揚げなどが入り具沢山で栄養満点でした。おにぎりにもよく合い、おかわりをして食べる子が多かったです。(若江)

12月5日(火) 本日は、3歳以上児の発表会総練習でした。3歳未満の発表会は「いるだけで可愛い」と評価されますが、3歳以上児は基本「自分でセルフをいう」ことになっているので、いろんなハプニングが起きて面白いです。本番は今週の土曜日ですが、これから本格的に調整します。コロナの影響でこれまでの常識が通らなくなりました。我が園では、本番を見られない「祖父母等」に総練習を開放しています。今日も50人くらいの祖父母が我が孫の出番に目を細めていました。 さて、今日のメニューは「麻婆豆腐」でした。豆腐、茄子など麻婆系はとても人気があります。今日ももりもり口へ運んでいました。もう一品は「もやしナムル」です。これも子どもたちにとっては「隠れた人気メニュー」で、栄養的には野菜の王様です。茹でたもやしは、シャキシャキと歯触りも良く、ニンニクとすりごまだけで野菜のうまみを堪能できる優れものです。保育園の手作り味噌はなくなりましたが、今日の味噌汁もとてもおいしかったです。総練習だったので、ランチルームは異年齢のテーブルが多かったようです。さあ、本番に向けて子どもたちも保育士達も燃えてきたようです。土曜日が楽しみです。

12月4日(月) 明日はいよいよ3・4・5歳児の総練習です。(お客さんも何人か入るので子ども達は1回目の本番と思っています。)朝から棚の移動などをしていたので、子ども達はいつもと違う雰囲気だったと思います。年長児の女の子が私に「先生緊張した事ある? 私発表会すごく緊張するの…」と言ってきました。その子は合奏で楽器を担当しているので、上手く出来るか心配だったようです。ただ“緊張”を感じている事が成長していることだなぁ…と嬉しく思いました。我が園の園児は本番に強い子が多いので、きっと頑張ってくれると思います。ぜひお子さんの成長を目で見て感じてほしいなと思います! 今日の給食は大人気のすき焼きでした。そして酸味のきいた胡瓜の酢の物。小さい園児はちょっと苦手な子がいましたが、3歳以上の園児はパイナップルが入っているのが嬉しかったようで「おいしい!」と言っておかわりもしていたようです。お家でもたくさん食べて本番まで体調を崩さないようにしていきたいですね!(佐々木 綾乃)

12月2日(土) 先週の初めに大流行したインフルエンザが、ようやく落ち着きはじめました。これから寒さが本番を迎える時期なので、まだまだ気は抜けませんが、手洗いうがいの予防をしっかりとしていきたいと思います。来週の土曜日は、3・4・5歳児の発表会が行われるので、このまま無事に迎えられる事を願っています。 さて、今日の給食は『茄子のミートグラタン』でした。とても人気があり、どのクラスに写真を撮りに行っても「おいしい!」という声が聞こえてきました。『白菜のコールスロー』は、コーンとオリーブオイルで炒めたベーコンが入り、りんご酢と塩で味付けされていて、隠し味に酸味をおさえるための砂糖が、ほんの少し入っているそうです。今が旬の白菜を生でシャキシャキと食べられる一品なので、ぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。(若江)

12月1日(金) 今朝、我が家の外にある水道が水抜きしたにも関わらず凍っていました。氷点下4度くらいで凍るそうですが、昨夜は結構しばれたようです。一転、日中は穏やかな天気で日当たりは雪が解けています。私の体も、寒いと坐骨神経痛が騒ぐのですが、今日はとても調子がいいです(ストーブの前でデンと座っているからかなあ?)。さて今日のメニューは皆大好き「回鍋肉」。豚肉とキャベツの相性は最高です。また味付けがうまい。3歳児も「大盛りで」と注文するくらいです。根菜サラダも大人気。きょうのこんさいさらだには先日保護者から「訳」あっていただいた「牛蒡」が入っていました。どんな「訳」が有ろうと新鮮泥付きのごぼうは大歓迎です。寒くなると「白いもの」が美味しくなるといわれますが、「訳あり」の大根や白菜、ネギも大歓迎です・・なんちゃって。 メニューに戻りましょう。今日のスープは「かきたま汁」。溶き卵がスープの味を吸っておいしくなっていました。デザートの「キウイ」は結構好き嫌いが分かれます。年長の女の子は「大嫌い派」です。でも「食べない」は許されないので「少なくしてください」と言います。キウイの輪切りの半分の半分の半分くらいにしてもらっていました。それでも我が園は「OK」なのです。いつもニコニコ現金払い・・・じゃなかった。いつもニコニコ笑顔で完食を目指せ。少しくらい食べられない食材があっても「別の物」でカバーできればそれでいいと思っています。今日も元気だご飯がうまい。

11月30日(木) 今日で11月も最後・・・なのにこんなに雪が降るなんて・・。こんなにといっても3~4センチくらいですが、気分的には「大雪」の感じです。気温も低く、外では小雪が舞っています。だんだん冬の景色が増えていきます。明日からは12月。いろんな行事やイベントがあり心騒ぐ季節です。仕事も各行事をこなしながら「年末調整」に臨みます。職員が多いと賑やかでいいのですが、会計や事務処理が多く大変です。無事に年が越せるよう老体に鞭打って頑張りたいと思います。 さて、今日のメニューは「ニラレバ炒め」。好き嫌いがはっきり分かれるメニューです。我が園では嫌いな食べ物は「少し」、好きな食べ物は「いっぱい」と調理員に伝え、食べられる量を調整しています。おかげで残す子は少ないです。好きな子は早々と「おかわり」のコナーに並んで「ニラレバいっぱいです」とおかわりをもらっていました。一方、あまりおかわりがないのが「法蓮草のなめ茸あえ」。私もわかるような気がします。昔のほうれん草は今よりはもっとクセが強く食べにくかったのですが、赤い根っこの近くは甘かったのを覚えています。最近のほうれん草はねっこが赤い部分が極端に少なく、独特のアクもほとんどないようです。でもほうれん草とピーマンの献立はあまり出てほしくないメニューです。今日のデザートは「柿」でした。保護者から頂いた渋抜きの立派な柿です。訳あって子どもたちの口に入ることになりましたが、どんな「訳」でもおいしいのもは大歓迎です。ごちそうさまでした。

11月29日(水) 今日は今冬一番の冷え込みになりました。午前中は、小雪がちらほら舞っていました。本格的な冬がもうそこまで来ている感じです。今日は水曜日、子どもたちが待ちに待った日です。お父さんやお母さんが心を込めて作ってくれたおにぎりの日です。大きいのやら小さいのやら、食べるのが惜しいくらいの芸術的なおにぎりもあります。海苔や胡麻、ふりかけを組み合わせて見ているだけで満足しそうなおにぎりもあります。最近は「お父さん」の力作が多く、お母さんは「かわいらしく」が主題ですが、お父さんは「シンプル」に凝っているものが多いようです。弁当箱も「わっぱ」を用意しておにぎりを美しく見せているものもあります。この「わっぱ」は長く使えるので大切にし、大人になっても使ってほしいと思います。水曜日はどうしてもおにぎりの話題になりがちですが、給食のメニューも手が込んでいます。「鱈のおろし煮」は、鱈の切り身に片栗粉をまぶして、一度油で揚げて鱈の旨味をぎゅっと包んでいるので、大根おろしとの相性は抜群です。噛むほどに鱈の旨味が口中に広がります。引き昆布煮には、人参やきのこ、さつま揚げが入り引き昆布が食べやすいようになっています。今日の味噌汁の具は、キャベツとえのき。キャベツの芯まで使っているので噛み応え・食応えがあります。おいしいおにぎりにはぴったりのメニューだったと思います。今日も調理室の作戦がうまく機能した献立でした。

11月28日(火) 園内のインフルエンザは、少しだけ落ち着きを見せ始めましたが、まだ、毎日2桁の感染者がいます。来月の発表会に向け練習に熱が入ってきましたが、全員が揃うことはなく、歯の欠けたような状態が続いています。それでも合奏や合唱などはそれなりに揃ってきて、本番が楽しみです。さて、本日のメニューは、みんな大好き「味噌ラーメン」でした。味噌ラーメンに「コーン」と「バター」も添えられおいしい一品になっていました。青森市には「味噌カレー牛乳ラーメン」なるものがあり大繁盛しているそうですが、それにも負けないくらいのボリュームになっています。焼売とブロッコリーも食べやすいサイズで、ラーメンと一緒におかわりが多かったようです。晩秋だというのに気温が13℃もありました。西から強風と寒気が流れてくるそうですが、八戸には降る兆しはありません。でも夜はだいぶ寒くなりました。インフルの外にもコロナで押さえつけられていた「強力菌」が悪さをしているようなので、十分気を付けてお過ごしください。

11月27日(月) インフルエンザウイルスの大逆襲。昨年度までのコロナでインフルエンザの影が薄くなっていましたが、ここにきてインフルエンザの猛襲に会っています。コロナも少し復活傾向のようです。かくいう私も先週末からインフルにかかり、とんでもない目にあいました。今も少し具合が悪い感じがします。来月の9日に行われる3歳以上児の発表会が行われるのでそれまで何とか持ちこたえてほしいと思います。 さて、今日の献立は「鉄火煮」と「胡瓜とめかぶの酢の物」でした。竹輪と厚揚げがメインのようですが・・・。大豆やごぼうも入っていました。「この牛蒡美味しい」との子どもたちの声に調理員がにっこりしていました。胡瓜とめかぶはよく合います。我が家でも胡瓜とめかぶ、胡瓜と海鞘(ほや)、胡瓜とわかめなど胡瓜の酢の物には海産物が合います。すまし汁にはほうれん草も入っていました。色鮮やかなパインが輝いていました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする