園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

食堂車安全祈願祭

2023-10-25 12:56:29 | 日記

園長です。

 社会福祉法人ぶさん会柿の木苑から「食堂車安全祈願祭」の招待がありました。簡単に「いいですよ」といったものの当日の招待者を見てびっくり。しかもステージまで備えてありました。元衆議院議長さんや元八戸市長さんをはじめ県会議員、市会議員さん、町内会の皆さんなど総勢120名。私も園長として招待されたので式典から参加しました。本格的な神事で、立ったり座ったり、拍手をしたり、電車をお祓いし、神事に約50分。その後、祝辞等に25分。テントの裏からは子どもたちの「ひそひそ話」やくしゃみなどが聞こえていました。(食堂車のいきさつやその後のぽっぽ公園の話は記事をご覧ください。)

 司会者から紹介され、やっと出番。着ているのはお祭りの半纏。この神事のいきさつのいきさつを良く知らなかったもので、保育園でできる「間に合わせ」的な出し物を用意していましたが、1週間前くらいに内容を聞き、急遽出し物を変更、追加しました。おかげで、少しおぼつかない踊り、合わない歌声でしたが、元気だけはいつも通り・・・。厳かな式典が園児の発表会みたいになってしまいました。お客さんからは笑いや励まし、大きな拍手をいただきましたが、私の心はハラハラドキドキ、最後だけはピシッと決まったのでめでたしめでたし・・。これからは簡単に「いいですよ」という前にしっかり内容を聞いてから返事をしようと思いました。

 

10月21日(土) 今日は、江南小学校の学習発表会がありました。少し気になっていた子たちも元気に合唱、合奏、劇などで活躍していました。4年ぶりの全校合唱や見事な演技に大きな拍手が挙がっていました。当園からの卒園児が多いので園児の兄弟児がたくさん応援に来校していました。懐かしい保護者の顔ぶれもあり楽しいひと時を過ごしました。今日はとても寒く、わが事務室にはストーブに火が入りました。午後から特に寒さが厳しくなり気温は一桁だったようです。 さて、今日は土曜日と小学校の学習発表会があり園児はいつもよりだいぶ少なく、ランチルームも異年齢での食事が多く、和気あいあいとした雰囲気でした。メニューは「五目あんかけ焼きそば」と「鶏のマーマレード焼き」でした。五目あんかけ焼きそばは、麺に焼き目をしっかりつけて焼いていたのでとても食感が良く、具沢山の餡かけにとてもマッチしていました。麺類は子どもたちの大好物。今日も「いっぱいです」の声が大きく響いていました。鶏のマーマレード焼きは、一般の「焼き鳥」に近く、たれがマーマレードの味が付いている感じ(マーマレードの外に隠し味が結構入っていたようです)ですが、とても食べやすく、かぶりついて食べている子が多かったです。汁物はなんと「豆腐スープ」。豆腐は味噌汁の代名詞と思っていたのですが、醤油味で豆腐とほうれん草、人参が入っていて味噌汁とは一味違う豆腐スープでした。

10月20日(金) 今日は10月生まれの子の誕生会。全員で14名の誕生児でした(詳しいことはかわら版で)。ハロウインが近いのでそれにちなんだ出し物や衣装でとても楽しい時間を過ごしました。今回は実習生のクイズもありおおいに盛り上がりました。さて、誕生会では珍しくパンのメニューでした。アビニオンさんのバターロールは最高です。カリカリーフライは豚肉にコーンフレークをまぶしてカリカリに揚げたもので軽る塩梅でとてもおいしかったです。クラムチャウダーには野菜がたっぷり入りバターロールとの相性は抜群でした。シーザーサラダはレタスとベーコン、ゆで卵が入り普段野菜を食べない子もバリバリ競い合って食べていました。一番おかわりが多かったのが「杏仁豆腐」。みかんの酸味が子ども達の舌に合っていたようです。和気あいあいと今日の誕生会の話題で盛り上がり楽しそうに食事をする姿は食本来のあり方を物語っているようです。今日もおいしい食事をありがとうございます。

10月19日(木) 今日の給食は野菜炒めでした。キャベツにニンジン、玉ねぎ豚肉と、いろんな野菜が入っていましたが食べやすかったです。ただ、おかわりをする子は少なかったです。胡瓜と沢庵のマヨサラダはマヨネーズ味で食べやすく、おかわりをする子も多かったですよ。サラダの沢庵が苦手、という子もいましたが、蒲鉾と沢庵胡瓜の食感が違って、食べていて楽しいサラダでした。 食欲の秋なのか、園庭から帰ってきた子ども達は口々に、「おなか減った~!」といって、給食をモリモリ食べています。かけっこや縄跳び、サッカーなど、たくさん体を動かし、いっぱい食べて、季節の変わり目(体調を崩す子が多いので)に負けない強い体になってほしいと思います。(松田)

10月18日(水) 今日は年長組が、江南小学校へ学習発表会の予行練習を見学しに行ってきました。歌あり劇ありで楽しんで見てきたようです。縄跳びの披露では、「すごーい」と食い入るように見ていたようですよ。今週末の本番に向けて、頑張って下さい! さて、今日の給食は『鯖のチーズカレー焼き』でした。八戸名産の鯖を、子ども達にも食べやすいようにカレーとチーズで味付けされていて、おにぎりと一緒にモリモリ食べている子が多かったです。副菜は『ほうれん草のなめ茸和え』でした。ほうれん草となめ茸の中に、人参や鰹節が入り美味しかったです。どちらも、長坂保育園の定番メニューで、おかわりをして食べているお友だちが多くいました。久しぶりに登場した『すいとん』も人気で「おいしー!」と食べていました。最近はせんべい汁が登場する機会が多かったですが、ツルツル・モチモチ食感のすいとんも、これからの寒い時期には食べたくなる一品でした。(若江)

10月17日(火) 子どもは風の子、と言いますが今日の外で遊ぶ子どもたちにはぴったりの言葉でした。北風とは少し違う冷たい風でしたが、園庭で元気よく遊びまわっていました。保育士は持ってきている防寒具をすべて着込み、完全防備の体制でした。その中で元気よく子どもたちと走り回っているのが仙台からの実習生。我が園の卒園児です。最近は比較的おとなしい実習生が多い中、ひときわ目立つ行動力です。このまま我が園へ来てほしいと思っているのですが、都会が恋しいようです。あと10日、何とか職員全員で口説き落とそうと思っています。それにしても保育士不足は大変です。国があまりにも保育士のマイナスイメージを発信しているのが原因ではないでしょうか。 さて、今日のメニューは「鶏肉と薩摩芋のトマト煮」と「具沢山金平」でした。イタリアンと和風の混合料理です。家庭でも作ってもらっているせいか「いっぱいです」という子が多かったようです。具沢山金平は我が園の伝統メニューです。蓮根、インゲン、牛蒡、人参、コンニャク、さつま揚げの上に胡麻がふられています。皿を見ると「すこし」の組が多かったようですが、健康のためにこれからも続けていきたいと思います。目指せ「短命県返上」。

10月16日(月) 朝から良い天気・・と思っていたら一転雲が広がり、狐の嫁入りではないですが、一時的に雨が降りました。外で遊んでいた子どもたちは緊急避難。避難命令を楽しんでいる子どもたちでした。さて、今日のメニューは、子どもたちの大好きな「豚の生姜焼き」でした。ほとんどの子が「大盛り」若しくは「いっぱいです」という注文でした。それでもおかわりの子が続出、味付けが良いのでしょうか、大人気でした。キャベツと卵炒めは薄味で「醤油」をかけて食べる子もいました。本当は薄味が良いのですが、「短命県返上」には時間がかかりそうです。薄味ってなかなか食べた気がしないんだよね~。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育まつり

2023-10-13 15:18:14 | 日記

園長です。

 今日は、年に一回の「食育まつり」。保育園で採れた野菜も利用しながら秋の味覚を堪能しました。肉、野菜、魚を炭火で焼き、キノコ汁は子どもたちが作りました。園庭のあけびも紫色に色づき職員が収穫しました。

アケビをどうやって食べようかとレシピを研究中です。サツマイモのようなアケビに園児たちもびっくりのようでした。

ランチルームでは私が採ってきたきのこ(シャカシメジ)を含めて、ホンシメジ、なめこ、舞茸などや人参、牛蒡、高野豆腐などを調理員の指導の下、上手に切ってキノコ汁を作っていました。

大きなマイタケやこどもたちが近くの神社で採ったナラタケなど8種類のキノコが入っていました。

包丁は危ないので特に注意したようです。我が園では危ないからやらないのではなく、危険だから注意して行うようにしています。包丁やマッチは特に何回も予行練習してから実践します。包丁やナイフは小さいころから慣れていないと必要な時に使うことができません。二十歳になったら急に使える‥ことは絶対ないのです。幼児期に体験したことは大人になっても忘れないものです。

外では、副園長と亮太郎先生が炭火で焼き物に悪戦苦闘していました。牛肉カルビ、ソーセージ、サバ、イカの一夜干し、ホッケなど煙に巻かれて子どもたちの声援を受けていました。

興味深々な子供たちは団扇をあおぎながら焼きあがるのをじっと見つめていました。家族でやったバーベキューを思い出していたのかもしれません。

焼きあがったものは「肉コース」

牛肉カルビとピーマン、キャベツ、かぼちゃ、玉葱、おくら、なすが並んでいました。

「魚コース」

棒付きソーセージ、ほっけ、サバ、一夜干しイカ、良く焼けていました。イカ焼きの足は特に美味しいだよなあ。

これらの料理が並んでいるテーブルをセミバイキングで自分の食べたいもの、食べられる量を自己申告して食器に持ってもらいます。今日から秋田の大潟村から直送してもらっている「特別栽培米あきたこまち」の新米が炊きあがっていました。味にうるさい調理員が「これはおいしい」とお墨付きのご飯になりました。「この新米で塩結びにすればおいしいだろうなあ」と独り言を言っていたら私の分がしっかり塩結びになっていました。なんて気が利く調理員でしょう。

外で行うセミバイキングもいいものです。そうそう、今日は胡瓜と味噌が付いていました。この味噌は自家製で調理員と子どもたちが協働で作りました。その名も「自家製長坂味噌」。少し塩味を控えて食べやすくなっています。生の胡瓜にこの味噌をつけて食べると最高です。あまりいっぱい作れませんがこれから先の味噌汁にも使用される予定です。

3歳児はテーブルをウッドデッキに並べて気分よく食事です。子どもたちが一番最初に食べたのは「棒付きソーセージ」でした。やはりフォークなしで食べやすかったのでしょう。

4歳以上児は、シートを敷いて遠足気分です。おかわり自由なので、たくさん食べてほしいと思います。最近の子どもたちは「魚嫌いが多い」と聞きますが我が園の子どもたちは魚が大好きです。例年だと「せんべい焼き」もするのですが、今年はうっちゃんみかちゃんのミニコンサートの時に行ったので、省いたようです。毎年行われる食育まつりですが、私は最悪の状態でした。坐骨神経痛が大暴れしていて、山に行くことができず、キノコの種類が減ってしまいました。いつもは「ハツタケ、アミタケ、コムラサキシメジ」なども入っています。「これ何きのこ?」との質問に「毒キノコ」と答えるとこの毒キノコおいしいね、と言っていた子どもたちです。たまに家に帰ってお母さんに「今日の毒キノコおいしかったよ」と言って、翌日園長が呼び出され「どんな毒キノコ食べさせたんですか」と言われたことがありました。口は災いのもと・・・しっかり心にとどめておきたいと思います。  今日の食育まつり大成功の巻でした。

 

10月14日(土) 昨日の食育まつりがよほど楽しかったらしく、「今日もお外で食べるの?」という声がありましたが、残念、今日はランチルームでの食事です。近くの小学校の音楽会があるのでいつもより登園は少なめでした。天気は良いし、風もなく本当に外で食事をするには最高の天気でした。 さて、そんな土曜日でしたが、給食になると俄然元気になる子どもたちです。今日のメニューは「チャーハン」「棒棒鶏サラダ」「わかめスープ」でした。「きょうのごはんおいし~」とチャーハンをもりもり食べていました。保育士から「今日もおいしいでしょう」と発言を訂正されていましたが、ベーコンと卵が良く調和し、味も薄味で本当においしく思いました。バンバンジーサラダを見て、「これ何のお肉?」と聞かれて「鶏だよ、借金鶏というんだよ」というと首をかしげていました。私の冗談は、もう死語になったようです。「いつもニコニコ現金払い」で育った私には、辛い世の中になりました。おっと、給食の話、わかめスープには、わかめ、豆腐、こともあろうに薩摩芋が入っていました。園児の一人が「これ味がない」と言っていましたが、塩分控えめを確実に実行している調理員に拍手です。青森県民の寿命を考え、子どもたちの健康を守る調理員も大変です。子どもたちはそんな職員に守られて毎日おいしい給食を食べているのです。

10月13日(金) 待ちに待った食育の日。子どもたちは「キノコ汁」の具材を切ったり、移動ランチルームの準備を手伝ったり、朝から大忙し。園庭では副園長と亮太郎先生が炭火で牛カルビやサバ、イカの一夜干し、ソーセージなどを汗をかきながら焼いてくれました。野菜はピーマン、オクラ、キャベツ、もやし、玉葱、胡瓜など保育園で採れたものも入っていました。極め付きは秋田大潟村から直送された新米の「特別栽培米あきたこまち」。調理員も「これはおいしい」とお墨付き。それに保育園の子どもたちが調理員と一緒に作った「自家製長坂味噌」。これは塩味を抑えた高級品に仕上がっていました。生の胡瓜との相性は最高でした。そのほかに私がや山で採ったシャカシメジやホンシメジ、極めつけは「マイタケ」(私が採ったものではありません)、それに人参、牛蒡、高野豆腐、糸コンニャクなどが入った「キノコ汁」。今日は何も言うことなし。おいしい給食でした。調理員の大活躍には頭が下がります。とてもおいしくいただきました。(関連記事・園長のつぶやき)

10月12日(木) いよいよ明日は「食育祭り」。子どもたちは野菜やキノコを調達しに、いくつかのグループに分かれて活動していました。キノコ調達係の子が近くの神社に行きましたが、ビニール袋は食べられないキノコばかり。よ~く調べて見たら「ナラタケ」と「イグチ」が少しありました。子どもたちと15分くらいキノコ図鑑を見ながら検討した結果、明日のキノコ汁に投入することに決めました。中には食毒不明の「ザラエノハラタケ」が大量にありましたが、食べる勇気がないので子どもたちに断って捨てました。私も行きたかったのですが「坐骨神経痛」が暴れて、行けませんでした。残念。 さて、今日は「長崎ちゃんぽん」でした。子どもたちの大好きな麺類です。具がたくさんあり肉やコーンなどお椀の中を探して食べている子もいました。いつもより量が少し少ないので、おやつは「味噌おにぎり」だそうです。味噌は子どもたちで作った「自家製長坂味噌」です。明日の食育祭りにも登場する予定です。秋の味覚がたっぷり入った食育祭り、子どもたちの出番もたくさんありそうです。楽しみです。

10月11日(水) 今日は根城小学校の音楽会の予行練習に年長組の園児と一緒に参加してきました。1年生のお友だちは、すぐに探す事が出来ましたが、学年が上がるにつれて探せなくなり、すっかり大きくなった卒園児の姿に驚きと喜びを感じてきました。最後には校長先生の伴奏に合わせ、小学生と参加していた他園の園児と一緒にトトロの「さんぽ」をみんなで大合唱して、音楽会を満喫してきました。小学生の皆さんには、今週末の本番も頑張ってほしいと思います。小学校からの帰り道「おなかがすいた~」と言う子どもたちに、「今日の給食はハンバーグだよ」と伝えると「イェ~イ!」と歓声が。行きよりも速い足取りで歩いていました。たっぷりとかかったデミグラスソースを絡めながら「おいしい!」と口いっぱいに食べていましたよ。『白菜の煮びたし』はあっさりとした味付けで、人参や万能ねぎなども入り彩りが鮮やかでした。おにぎりも大きく口を開けかぶりつき、美味しそうに食べていましたよ。(若江)

10月10日(火) 以前は10月10日と言えば「体育の日」でした。東京オリンピックがひらかれた日にちなんで命名された日でしたが、歴史が変わり「スポーツの日」となり10月の第2日曜日になりました。我が園の職員が結婚するとき「体育の日」ならば忘れないだろうということでこの日に合わせて結婚式を挙げたのですが、意に諮らんや国民の休日が変わり、結婚記念日で亡くなりました。残念。でも今日はお祝いするそうです。おめでとう。  さて、今日は皆が大好きな「ハヤシライス」でした。カメラを持ってランチルームに駆けつけると、もう、おかわりをしている3歳児がいました(我が園のランチルームには全員収容できないので、クラスごとや食べたい子の順に食べることにしています。)。カレーの日やハヤシライスの日は子どもたちがランチルームに集まるのがとても早いです。ランチルームのテーブルの上には、園庭で咲いている「金木犀」が飾ってあり、秋の雰囲気を醸し出していました。にら玉スープも人気があります。食欲の秋、スポーツの秋、あとはお勉強の秋・・・と行きたいものですが・・・どうでしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡根城祭り

2023-10-10 10:55:59 | 日記

園長です。

 今月の年長組は大忙しです。4日にライオンズ杯、8日に史跡根城祭り、11日根城小音楽会見学、13日は食育祭り、18日江南小学習発表会見学、23日は柿の木苑の電車食堂車輸送安全祈願祭、25日はサッカー大会ご褒美遠足と続きます。12月には発表会もあり大活躍の子どもたちです。

 さて、10月8日の史跡根城祭りへの参加は、コロナ中止の期間を除いて毎年参加しています。根城の広場は、我が園の第2園庭ともいえる場所で、散歩やいろんな行事に使わせてもらっています。根城の広場のイベントにも結構参加要請があり、「梅もぎ」など呼ばれて楽しい時間を過ごしています。根城の広場には、たくさんの「毒キノコ」も発生し、子どもたちの植物図鑑が大活躍しています。一度、大イチョウの裏側に探検に行ったときは直径30センチもある巨大なキノコを見つけ大騒ぎしました。結局「毒キノコ」だろうということになりましたか、私の鑑定では「キリンタケ」か「ガンタケ」だと思うのですが、この種のキノコは毒茸がおおいので子どもたちには「見るだけ」といい、そのあとは捨ててしまいました。

大勢の前で自分たちの特技や歌声、ダンスをすることはとても自信につながります。まして保育園の父兄だけでなく地域の人の前で披露することは貴重な体験です。これを見た地域の人から、散歩時に「よく頑張っているね」とか「この前は上手だったよ」と声をかけられることもあります。

保育園で会得した「逆上がり」を立派に見せてくれました。そのほかに歌やメロデオン演奏、サッカーのパスなど保育園での普段の生活ぶり、学習をしっかりみせてくれました。

ダンスも元気に披露してくれました。何しろ練習時間が少なかったので、「完璧」とは言えないないようでしたが、見ている方々はどう思ったかわかりませんが、子どもたちは十分楽しんだようです。

我が園の出番の後は「駒踊り」も出ていました。この後午後までいろんな団体がそれぞれの出し物を披露していました。会場は、普段見られない「テント」が10張りくらい出ていて焼きそばや焼き鳥、やきもちなどたくさん出店していました。普段入場料金を払うのですが、この日は「無料」ということで博物館や本丸も人出が多かったようです。連休の真ん中、参加してくれた子どもたちの保護者には感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。

 

10月7日(土) 今日は青空が広がっていたので、園庭や散歩に行き、戸外で沢山遊ぶ事が出来ました。根城地区では防災訓練も行われたので、散歩に行ったお友だちは、普段入る事のない根城中学校の体育館で、段ボールベットなどの体験をしてきたようです。 さて、今日の給食は『卵サンドイッチ』でした。ふっくらした食パンにフワフワの卵が挟まっていて、子ども達も思わず「おいし~」と言いながら食べていました。スープは『太平燕』。給食では時々登場しますが、中国料理を基に日本で作られたもので、熊本の名物だそうです。保育園では、もやしや人参にキャベツ、ねぎや椎茸などの野菜に、春雨と竹輪が入っていて、具沢山でボリュームも栄養も満点の一品です。「スープおかわりする~」と食べているお友だちも多くいましたよ。(若江)

10月6日(金) 今日は県内全域に暴風警報が出されるほどの強風が朝から吹き荒れていました。登園してきた子どもたちは、「園庭で遊べないの~」と残念そうにしていましたが、室内での遊びを楽しんでいました。年長組のお友だちが根城まつりの練習をしていると、0,1,2歳児のお友だちが見に来て、手拍子をして盛り上げていました。明後日の本番が楽しみです! さて、今日の給食は『絹厚揚げとエビの中華煮』でした。白菜や人参などのたっぷりの野菜にプリっとしたエビが入り、塩味で味付けされていて美味しくいただきました。『南瓜煮』も好きなお友だちが多く、おかわりをして食べている子も多くいました。ご飯には鮭フレークがかかっていたので、みんなモリモリ食べていましたよ。(若江)

10月5日(木) 激戦のライオンズ杯が終わり、一夜明けました。子どもたちはサッカー大会がなかったように普通の生活に戻りました。8日には「史跡根城まつり」は行われ、我が園の子ども達も出演します。ライオンズ杯が終わってもゆっくりできないのです。でもこの祭りには絶対参加しないと・・。何故って、いつも根城の広場を使わせてもらっているので感謝の気持ちを伝えるためです。我が園ほど根城の広場にお世話になっているところはないと思います。話は変わり、園庭の金木犀が満開になりました。今が見ごろです。子どもたちの旬も今が見ごろ、いい香りを放っています。目で楽しみ、匂いも楽しんでほしいと思います。  さて、今日の献立は「肉うどん」。その名の通り豚肉がうどんの上にドカッと乗り食べ度耐えのあるうどんでした。2杯3杯とお代わりしている子もありました。カレーコロッケもおいしかったです。天気が良ければ金木犀の匂いに包まれて、ウッドデッキでの昼食が最高です。

10月4日(水)今日はライオンズ杯サッカー大会!きく組は朝から気合十分で「行ってきます!」と大きな声でバスに乗って出発しました。 保育園では“そろそろ結果がわかる時間だね…”とドキドキ。電話がかかってきて結果は放送で園内に報告!みんなで拍手をしたり、「がんばれー」と言ったり園内でも応援に盛り上がりました!  今日は、おにぎりの日でした。お家の方に作ってもらったおにぎりを子どもたちは毎週楽しみにしています。嬉しい分食欲も進むみたいです。おかずはおにぎりにぴったりの、鱈のチーズ焼き。小さいクラスの子もおかわりをしてモリモリ食べていました。大会には給食の先生のがんばれーの気持ちがこもった手作り弁当。みんな美味しそうに食べていました。(佐々木綾乃)

10月3日(火) 明日はいよいよきく組のライオンズ杯サッカー大会です。今日のメニューは給食の先生の思いのこもった長坂カツ(豚カツ)でした。きく組の子ども達が練習の成果を出し切ってプレーできるように、そして応援チーム長坂が、応援を頑張れるように、気持ちを込めて揚げたそうです。気持ちのこもったカツですから、衣はサクサク、お肉も柔らかくとても美味しかったです。もやしとカニカマの酢の物は、揚げ物でこってりした口の中をさっぱりさせてくれます。どちらもとても美味しかったですよ。給食後も根城の広場へ最後の調整に行った子ども達。気合は十分です。がんばれ!長坂!(松田)

10月2日(月) 今日の献立の鶏肉の中華炒めはお肉が柔らかく、人参ピーマン筍など具沢山で、とても美味しかったです。おかわりにも並んでいましたよ。チョレギサラダは海苔がかかっていて風味も良く、野菜が苦手な子も、海苔と一緒に野菜をパクっと食べていました。 今日は園庭に出ると、ふわっとなんだかよい香り。金木犀があと少しで咲きそうになっていて、花がぷくっとしていました。落ちている花を集めた子もいて、「良い匂い~」と、とても良い笑顔を見せてくれました。(花が咲くと、もっと良い香りだよ~。楽しみだね。)金木犀の花は、ビーズのような本当にかわいい花が咲きます。子ども達がその花をどう遊びに取り入れるのか、今から楽しみです。(松田)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンズ杯結果 2023

2023-10-05 11:11:42 | 日記

園長です。

 天気は秋晴れ。絶好のサッカー日和になりました。会場は海の近くなので「寒い」ことを想定していたのですが大外れ。少し暑いくらいでした。

 我が園の子ども達は、朝7時半集合で時間前にはほとんどの子がスタンバイしていました。今日にかける意気込みを感じました。年長だけでは心もとないので年中の子も3人ほど助っ人に入りました。総勢32人の戦う軍団です。会場のプライフーズスタジアムは、地元J3チーム「八戸ウ”ァンラーレ」の本拠地です。天然芝は緑に輝き、こんな素晴らしい会場でサッカーができる子ども達は幸せです。園児約400人、応援団約600人、メインスタンドはほぼ満席でした。

昨年度優勝チームの南売市保育園を先頭にAブロックのチームから順に行進を進め、優勝旗返還、選手宣誓と続きました。選手宣誓はAブロックの1番を引いたサンフラワー保育園の園児。立派な宣誓に大きな拍手がおくられました。テレビカメラも近くにいたので緊張したことと思います。今年のライオンズクラブの会長は、八戸市議会議員でもある森園秀一さんでした。商売柄?ユーモアのある話で優しく、楽しく子どもたちを激励してくれました。

開会式が終わるといよいよ予選ブロックの開始です。長坂チームはAブロック。強豪チームがひしめき合う「死のブロック」です。神様のいたずらなのか担任の運のなさなのか、とにかく今大会の一番の激戦ブロックです。結果は次の通りです。

各ブロックとも熱戦だったようです。特に我がチームが属するAブロックは小久保、城下、長坂がそれぞれの特徴を最大限に生かし大激戦。サンフラワーとむつみには申し訳ないが、この両チームから何点取れるかが雌雄を決するというこれまでにない激戦。3チームが勝ち点8で並ぶ史上まれにみる状況でした。実は我が園では2勝1敗1分けという予想をしていましたが、予想を超える成績でした。勝ち点8と言えばよほどのことがない限り決勝トーナメントへ進出できる成績です。我が園の次が小久保対城下の試合。結果が気になり残ってみていましたが、さすが優勝候補の両チーム、一進一退の好ゲーム。でもどちらかが点を取ってほしい・・と願いつつも、0-0の引き分け。これで得失点差の結果、長坂がわずか1点の差で3位に・・・。目指せベスト8はかないませんでした。子どもたちは本当によく頑張りました。予想以上の成績でしたが、最後は他力本願になってしまいました。他のブロックでも大激戦が続いたようです。えっ、なぜわかったかって、応援の声や悲鳴に近い声があちこちから聞こえていたからです。今回私が勝手に予想したベスト8ですが、小中野保育園がDブロックで大活躍。予想をしっかり覆してくれました。長坂と同じになったなどと失礼ことを言いましたが、心からお詫びします。長坂も大健闘の末の結果だと思います。

結果は、城下保育園が久々の優勝。準優勝は藤覚保育園。3位は大健闘の南売市保育園。南売市とは練習試合でも勝ったり負けたりでしたが、嬉しいやら悔しいやら・・。決勝戦は素晴らしい試合でした。動きが早く、ボール回しも確実で、ラフなプレーもほとんどなく、実に見ごたえのある試合でした。お互いゴールを奪えず、PK戦に突入。藤覚の最後のキックが城下のキーパーに阻まれ、雌雄が決しました。優勝した城下と我が園も互角に戦い引き分けたので、我が園の子ども達も少しは胸のつかえが降りたものと思います。今回は初優勝が出るのではないかと密かに期待していましたが、ベスト8で小久保と白鷗がぶつかり、白鷗がし烈なPK戦の結果破れ初優勝はなくなりました。勝った小久保も準決勝で藤覚にPKで敗れ、夢はかないませんでした。優勝した城下保育園は本当に素晴らしいチームでした。今回は素晴らしい試合、素晴らしい応援で良い大会になったと思います。参加してくれたすべての方々、そして八戸東ライオンズクラブの皆様には心から感謝いたします。ありがとうございました。

 *最後に、今年はサッカー大会にいろんな意見が寄せられました。今大会はライオンズクラブ主催ですが、前回寄せられた意見を十分に検討し、改善しました。何回も言いますが、各園ごとにサッカーに対する姿勢が違うので、保護者の皆様には試合内容に違和感があるかもしれませんが、ご容赦願いたいと思います。また反則やルールに関しても幼児だから見逃すこと、幼児でも見逃せないことを確認しました。35年続いているサッカー大会(ライオンズ杯は27年)です、大事に大切に続けていきたいと思います。大きな心で見守っていただければ幸いです。

負けてもバスの中では笑顔がいっぱいでした。私としては少し寂しい気持ちですが・・・。今年のサッカーはすべて終わりました。残りの時間は、こどもたちと楽しく過ごしたいと思います。本当にご苦労様でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風景

2023-10-03 10:52:33 | 日記

園長です。

今年も園庭の金木犀(きんもくせい)がつぶらな花をつけ始めました。金木犀の花は、枝に直接鼻花を咲かせます。今は5分咲くらいですが、もう2,3日すれば満開になりそうです。

金木犀は、この時期に花が咲く貴重な樹木です。例年より少し早めな気がしますが、これも夏の高気温のせいかもしれません。金木犀と言えばとても良い香りがするので有名です。鼻を近づけると爽やかな甘い香りがします。よくトイレの芳香剤に」使われています。この金木犀には、学生時代の思い出がありますが、金木犀の香りには郷愁を誘う独特のものがあります。初めてこの匂いに触れたときの感動は忘れることができません。

 我が園には四季時々に咲く花や実をつける植物が結構あります。どんぐりの木も3種類くらい植樹しています。10月の後半になると少しですがいろんな種類のどんぐり実を子どもたちが拾います。姫リンゴは子どもたちが木を揺すって全部落としてしまいましたが、まだ最後に色づく「かりん」が残っています。今年は結構実ったので期待していましたが、先日、早速4個固く青いかりんの実が無残にも乱暴な扱いを受けテーブルの上に置いてありました。子どもらしいといえばそうなのですが、もう少し我慢すれば熟したかりんの高貴な香りを嗅ぐことができるのにと残念です。当然職員のチェックが入ったようですが、この時期、気になる木が沢山ある園庭の樹木は、子どもたちの絶好の遊び場になっています。

また、非常階段に蔓を伸ばした「アケビ」の木に、十数個の実が付き、色づきました。このアケビは、とても大きく、スーパーで出回っているものと同じです。長さが20センチほどのものもあります。これを玄関に飾ると、「おお~ぉ」と歓声が上がります。問題はそのあとの処置です。食べるには数が少ないし、捨てるにはもったいないし・・。調理するにも食べ方がわからないし・・・。まず子どもたちの教材ととして「絵」をかいてもらい、何とかしたいと思います。

 明日はいよいよライオンズ杯が行われます。天気もまずまずのようで熱戦が期待されます。我が園は今回くじ運に恵まれず、強豪ぞろいの「死のブロック」に入ってしまいました。抽選会の後、園長室に報告しに来た職員が、開口一番笑い出し、衝撃の大きさを物語っていました。春の大会の準優勝、3位、ベスト8、毎年良いチームを作ってくるチームに我が園。我が園も春の大会は5位でしたが、くじ運にめぐまれた感もあります。今回はどう見ても、どうあがいても決勝トーナメントに進むのは「難し」そうです。でも本番はどうなるのか、わからないのもこのサッカーの良いところ。我が園も奇策を考えていましたが、下手な小細工をするより、いつもの力を出し切って負けた方がすっきりするかなあと思っています。人数はそれなりに多いのですが、選手となると年中からも応援を出さなければ足りないようです。もしこれで予選を突破したら、子どもたちにご褒美を用意したいと思います。内容はまだ秘密です。ここ一番の大事な場面で子どもたちの力を一層奮い立たせる場面で伝えたいと思います。

 *お願い  このブログは子どもたちの様子を私が感じたままに書いているブログです。批判的なコメントや誹謗中傷するようなコメントはご遠慮ください。目に余る場合は削除しますのでご了承願います。特にサッカー大会の前後には、心が折れるようなコメントもあります。サッカーは子どもたちが全力で戦い、負けても勝っても園生活で心に残る大切な行事です。だからこそ30年以上続いているのです。各園ごとにサッカーに対する考え方は違います。優勝を狙い日々練習しているチーム、参加することに意義を感じるチーム、試合してお互い楽しみたいチームなどいろいろです。試合は大人ではなく子どもたちがします。勝ち負けは当然ありますが、それは子どもたちの頑張りの結果です。勝ちにこだわるチームもありますが、ラフプレーには厳しい対応をすることになりました。子どもたちの大会なのでルールは簡単に設定していますが、相手を傷付けるような行為には厳正に対処する予定です。保護者の皆様(他園も含む)も冷静に試合の応援をお願いしたいと思います。我が子が出場したら大きな拍手をお願いします。楽しい大会になることを願っています。                   

                                                 長坂保育園 園長 川口

9月30日(土) 昨日は十五夜でした。月がとってもきれいでしたね!天気も良く、本当によく見えました。 さて、今日はたんぽぽ組の参加日でした。部屋から見ていたつくし組の子ども達が、応援しているかのように拍手をしたり、「がんばれ~」と言ったりしていました。晴れていましたが気温もちょうどよく、親子で体を動かして楽しんでいました。(私も、つくしさんのお部屋から見ていました) さて、今日は鯖のゴマ焼き、胡瓜とパインの酢の物でした。鯖はパリパリとしたゴマの食感が良く、ごはんが進む味つけでした。胡瓜の酢の物は、パインの甘さで子ども達も箸が進むようでしたよ。 明日から10月になりますね。10月も、サッカー大会や食育祭りなど楽しい行事がたくさん計画されています。近くの公園ではどんぐりやクリなども実ってくるかと思います。子ども達といろんな秋を探して楽しみたいと思います♪(松田)

9月29日(金) 昨日とは打って変わって良い天気。やっと秋らしい天候になりました。本日は9月生まれの園児の誕生会がありました。係の今月の出し物は、「胡瓜」に関するものでした。我が園では毎年保育テーマを設定し、それに沿った行事の出し物を考えています。子どもや保育教諭とのコラボがとても楽しいです。クラリネットを演奏する保育教諭と一緒の合奏ありました。見学に来ていた保護者からも大きな拍手をもらっていました(かわら版参照)。本日の献立は「カレーピラフ」と「スコッチエッグ」でした。カラッと揚がったスコッチエッグの中からゆで卵が出てきて、舌でも目でも楽しめる一品となっていました。日本全体から見るとまだまだ気温が高い状態が続いているようですが、八戸ではそろそろ秋の名物、きのこや菊が店頭に見え始めました。野菜の高騰が気になりますが、秋ならではの味を楽しみたいと思います。園庭にある「あけび」の木に、大きなアケビが成り、色づいてきました。どう調理したらおいしくいただけるか給食室と相談してみたいと思います。

9月28日(木) 今日は朝から久しぶりに「雨」。年長組はサッカーの練習試合が中止になり残念な様子。明日は誕生会なのでもう練習試合は設定できません。4日の本番で実力を試すことになりました。今日のメニューはバラ焼きと切り干し大根コンソメ煮でした。バラ焼きと言えば十和田のバラ焼きが有名ですが、我が園でも1か月に一回は登場する人気メニューです。肉は牛肉なので玉葱との相性は抜群です。おかわりをする子が続出でした。切り干し大根は我が園では定番のメニューですが、こちらも人気がある一品です。ウインナーも入っていて子ども同士競争して食べていました。今日の味噌汁にはサツマイモが入っていて、味噌の塩味と薩摩芋の甘さが絶妙でした。あと2日で9月も終わりです。10月も子どもたちの出番が多そうです。体調に気をつけながら秋の行事を楽しみたいと思います。

9月27日(水) 今日はみんな大好きおにぎりの日。「みて!かわいいおにぎりでしょ」と言う子から「大きいおにぎり、おいしそうでしょ」と、おにぎりの感想は様々でした。さて、今日のメニューは麻婆豆腐ともやしのナムルでした。するっと食べられるメニューでしたが、麻婆豆腐のシイタケが苦手だったり、ナムルのゴマが苦手だったりと好みはそれぞれでした。おにぎりは、嬉しそうに美味しそうに食べていましたよ。お父さんお母さん方、今日も早くから起きてのおにぎり作り、ありがとうございました。(松田)

9月26日(火) 今日は年長の練習試合2日目でしたが、バスの出発後に雨がパラパラ…。雨が止むのを待ってから、試合を行ったそうです。結果については玄関に掲示してあるのでご覧下さい。最近は外でのイベントで雨に降られることが続いていました。明日の午後は年長組がシルエット劇場のため、市営バスで公会堂まで行くので、雨には降られないように願っています。 さて、今日の給食は『八宝菜』でした。肉や野菜をバランスよくたっぷりと食べる事が出来、お皿を持ち口に近づけながら、スルスルッと食べていました。『ほうれん草のしらす和え』は人参も入り、彩りもキレイでおかわりをして食べている子も多かったです。「このお魚が入ったおやつのせんべい僕好きだよ」と言いながら食べているお友だちもいて、食材を見ながら、色々な事を記憶して食べる事を楽しんでいると感じました。(若江)

9月25日(月) 今日は午前中きく組のサッカーの練習試合、午後は絵本作家のサトシン先生の読み聞かせ講演会があり、充実した1日でした! 絵本の読み聞かせは、歌もあり掛け合いもありで、子ども達も大喜びでした。来て下さった保護者の方も、ありがとうございました。そして何より、楽しいお話をたくさんしてくださったサトシン先生、本当にありがとうございました!  さて、今日の給食は子ども達の大好きなじゃじゃ麺でした。ひき肉やタケノコなど具沢山。美味しそうにすすって食べていましたよ。春巻きは、「パリパリしておいしい」と子ども達は笑顔でした。 さて、明日もサッカーの練習試合があります。10月に大会があるので、楽しみながらサッカーをしてきてほしいと思います。(松田)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする