goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

トトロバス停前に広がる菜の花畑 2024/3/16

2024年03月23日 | 長崎
2024年3月16日(土曜日)

長崎市平間町の滝の観音-間の瀬
インターチェンジ間にある菜の花
畑です。
場所は長崎県営バス「滝の上」バ
ス停、地元では「トトロのバス停」
として新聞・TVで取り上げられ
たことがあります。
黄色鮮やかな菜の花が斜面を覆う
圧巻の光景に出会うことが出来ま
した。































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・アドラマジックシティ長崎寄港 2024/3/15

2024年03月22日 | 客船
2024年3月15日(金曜日)

すっかり長崎ではお馴染みとなった
アドラマジックシティ号。
いつもは船首を市街地方面に向けて
停泊しているといった印象が強かっ
たのですが、今日は湾外に向けて接
岸していたため仕事を終えて鍋冠山
へ出かけてました。
 その後いったん帰宅、22時の出
港に合わせて女神大橋の橋脚付近で
お見送り。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTB・スプリングスペシャル花火 その1 2024/3/16

2024年03月22日 | 花火・ハウステンボス
2024年3月16日(土曜日)

本日から23日(土)、30日(日)
の3回開催されるハウステンボスの
「スプリングスペシャル花火」です。
 カメラマン席にて撮影したのです
が、今回よりシャンパンと食べ物が
用意されたVIP席(2組×5)が
カメラマンエリアの前に設けられて
いたのが新鮮でした。
この日は風がなく、大気中に煙が留
まったのですが美しい花火を観るこ
とが出来ました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイーダ(AIDA)客船の長崎入港で思い出すプリマとぺルラ

2024年03月21日 | 客船
2024年3月14日(木)

本日早朝、ドイツに本社を置く
AIDA Cruiseが運航する
アイーダ・ベラが長崎へ入港しまし
た。
アイーダといえば長崎人にとって三
菱重工長崎造船所の運命を変えてし
まった船会社として記憶に残ってい
ます。
※以下、2017(平成29)年
  4月29日(土)のブログより
『三菱重工長崎造船所で建造され4
月27日(木)に非公開の引き渡し
式を終えたアイーダ・ぺルラ(AI
DA perla・12万5000
トン)です。
同造船所で建造された1隻目のアイ
ーダ・プリマは設計や内装の変更が
相次ぎ、納期は1年遅れの昨年3月
となり、2隻目となるこのアイーダ・
ぺルラも1年以上遅れました。
これに伴い累計2540億円の特別損失
を計上し、大型客船の建造から撤退
する引き金となった。
(平成29年4月28日(金)付
      長崎新聞より抜粋』』
愛嬌のある顔(船首)に惹かれ自分
の能力を過信して挑んだ三菱が悪か
ったのか、はたまた実績のある本国
以外の造船所に浮気したアイーダが
悪かったか。
上記事情を知ってか、日の出前の暗
い長崎水辺の森公園には10名近く
のカメラマンが接岸するアイーダ・
ベラを撮影していました。



2016(平成28)年3月12日(土)撮影
アイーダ・プリマ


2017(平成29)年4月29日(土)撮影
アイーダ・ペルラ
三菱重工長崎造船所の香焼ドックは
売却され、今はスリーダイヤも消さ
れています。


2014(平成26)年2月8日(土)に撮影
した建造中のPRIMA



2024年3月14日(木)
長崎に初入港したアイーダ・ベラ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTB・パレスハウステンボス庭園のチューリップ! その1 ~100万本のチューリップ祭~ 2024/3/16

2024年03月21日 | ハウステンボス
2024年3月16日(土)

「100万本のチューリップ祭」
開催中のハウステンボス。
園内でのチューリップの主な植栽
エリアは2か所で私はこのパレス
ハウステンボス宮殿前の庭園に咲
くチューリップが大好きです。
この宮殿庭園にはチューリップが
地植えされており、例年は2月の
チューリップ祭開始より1か月ほ
ど遅れた3月中旬に見頃を迎えま
す。
明日日曜日の天気予報は雨、今日
は天気に恵まれ雨に痛むことなく
最高の状態で咲くューリップに出
会うことが出来ました。


お幸せに・・



































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船AIDA・BELLA 長崎寄港 2024/3/14

2024年03月20日 | 客船
2024年3月14日(木)

7年ぶりに愛嬌のある?AIDA
(アイーダ・クルーズ)顔にどう
しても会いたくてやってきました
時は午前4時半の女神大橋。
出港の予定は16時で仕事中なの
で暗さは覚悟のお出迎え(接岸予
定6時)。
長崎でアイーダ・プリマとぺルラ
(約12万5千トン)が建造され
ました。
両船より小さなベラ(Bella)
(約7万トン)ですが「お顔」は
一緒。
すったもんだの末に完成し出港し
ていった2隻の客船のことを懐か
しく思い出しながらの撮影。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く、あぐりの丘 2024/3/10

2024年03月19日 | 長崎
2024年3月10日(日曜日)

良いお天気に誘われて長崎市四杖町の
「あぐりの丘」へ行ってみると早咲き
の桜が咲いていました。
畑のエリアでは羊とヤギが暖かな日差
しを浴びて草を食べており、のどかさ
を感じながら時を過ごすことが出きま
した。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルスIN島原  ~10月20日 島原城築城400周年記念~

2024年03月19日 | 長崎
2024年3月19日(火曜日)

雲仙・普賢岳噴火災害時に島原へ
転勤となったのですが、市内の住
宅は避難者の方でほぼ満室。
ようやく見つけたアパートは流し
台の排水が風呂の洗い場へ流れ、
隣人はいつ警察沙汰になるかとい
った大喧嘩で文化的とはいえない
環境でした。くわえての普賢岳の
昼夜問わない不気味な噴火音に会
社の協力もあって数か月で引っ越
することが出来ました。 
当時の島原は灰が舞い晴れの日も
常に空はどんより、また灰が車の
窓に入り込んでパワーウィンドウ
の故障も。
その後転勤して災害が収束、暫く
ぶりに訪れた島原の青空に感動し
たことを懐かしく思い出します。
 島原城には災害下の1991年
6月から4年半にわたり自衛隊の
災害派遣隊指揮所が設置、当時島
原城に行くと装甲車を見ることが
出来ました。
今回、島原城築城400周年を記
念して10月20日(日)に島原
市上空を航空自衛隊のブルーイン
パルスが飛行することが発表。
青空に舞うブルーインパルス、当
時を知る者にとっては感慨深い
10月20日になりそうです。


平成28年1月撮影

















火張山(ひばるやま)花公園
火砕流の被災地跡を整備













昨年の「島原温泉ガマダス花火大会」
「来年の花火は島原城400周年
記念できっとスゴカバイ」
漏れ聞こえた地元の方の会話。 
 撮影場所は被災地区の方移転の
ために造成された団地
 ちなみに10月20日ブルー飛行日
は「やつしろ花火」の翌日

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎出港、客船・ウェステルダム 2024/3/9

2024年03月18日 | 客船
2024年3月9日(土曜日)

来週から3週続けて土曜夜の「お
楽しみ」を前に今夜は予定なし。
・・・ということで18時出港
(離岸)の客船・ウェステルダム
の見送りのため女神大橋上にやっ
てきました。
昼間のこと、長崎の有名な飲食店
へ数十年ぶりに訪れた際に私たち
の前で順番待ちをしていたのが同
船を降りて観光されていたヨーロ
ッパのご夫婦。
順番が来て靴を脱がずに上がろう
として、店の方に「TAKE
 SHOES!」・・・文化の違
いも体験出来て良い思い出になっ
たかも。


昼に撮影










五島からのジェットフォイル






鹿児島へ向けて





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七面山妙光寺の啓蒙桜とモクレン 2024/3/9

2024年03月18日 | 長崎
2024年3月9日(土曜日)

先週3日にも訪れた長崎市鳴滝町
にある七面山妙光寺です。
前回は曇っていたうえ、モクレン
は咲き始めといった状態だったの
で啓蒙桜を中心に観賞してきまし
た。
今日はモクレン目当ての再訪。
しかしながらモクレンは見ごろを
過ぎてところどころ茶色く変色し
た部分が目立っていたので見ごろ
が続く啓蒙桜の背景として配置す
るよう心掛けながらの撮影。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道・松原宿ひなまつり 2024/3/3

2024年03月17日 | 長崎
2024年3月3日(日曜日)

大村市松原本町の旧松屋旅館周辺では
「松原宿ひな祭り」が開かれている。
旧長崎街道の宿場町の風情が残る通り
一帯に、鮮やかなひな人形約700体
が飾られ、訪れる人たちの目を楽しま
せている。
(※2024年3月3日(日)付
          長崎新聞)

この日の長崎新聞一面には
  ~石段に色鮮やか ひな人形~
の見出しで神社の石段に飾られたひな
人形の写真が掲載されました。
大村に向かうも、途中で雨が降り出し
たため石段のひな飾りは撤去されてい
るだろうとの予想のもと高速道を手前
のICで降り長崎方面へ戻って途中の
食堂で昼食をとりました。
食堂を出ると雨が止んでおり妻の「行
くだけ行ってみれば」との助言を受け
て現地へ。
現地で聞くと石段のひな人形は少々の
雨では展示するとのこと。
狭い石段の真ん中にひな人形、その両
側を人が通行するためわずかなタイミ
ングを狙っての撮影。
「石段のひな飾り」・・・一度観たか
ったので長崎県内で出会うことが出来
て良かったです。





































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・ウェステルダム長崎入港 2024/3/9

2024年03月16日 | 客船
2024年3月9日(土曜日)

今朝の入港(接岸)予定時刻は午前
8時。
前回、2月10日(土)の来航時も
同じ8時入港で女神大橋通過時はま
だうす暗さの残る中での撮影となり
ました。
あれから1か月、この日の長崎の日
の出時刻は6時38分で撮影場所に
選んだ神の島付近通過時には十分に
明るい中での撮影を想定して出かけ
ました。
 ただ、早着もあるため6時には現
地到着。すると目の前の海をタグボ
ートが湾内に向けて航行に??、そ
して後方にウェステルダムが続いて
おりまたまたビックリ。
カメラを持って急いで車から降り、
ISOを6400に設定しての撮影。
接岸したのは結局7時。長崎港HP
記載の入港時刻より1時間早い入港
となりました。










神ノ島教会
ステンドグラスが綺麗でした。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お座敷梅林・梅花園 ~福岡市みやま市~ 2024/3/2

2024年03月16日 | 植物 旅行
2024年3月2日(土曜日)

福岡県みやま市にある「梅花園」へ
行ってきました。
ここは「お座敷梅」と呼ばれる観梅
を行うことで知られています。
今日は柳川の「ひな祭り」へ、「梅
花園」さんが昨年テレビで紹介され
たことを思い出して柳川市内より
30分ほどかけて訪れました。
お座敷梅と並んで有名な庭の梅の花
は残念ながら終わっていましたが、
お座敷で梅咲く珍しい光景に出会う
ことが出来ました。


































入口駐車場は「梅花園」、
パンフは「青輝園」と記載

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーアワーの筑後川昇開橋 2024/3/2

2024年03月15日 | 旅行
2024年3月2日(土曜日)

柳川の「ひな祭り」より長崎へ帰る
途中、遠くの筑後川昇開橋が目に留
まったためにお立ち寄り。
今からもう7年ほど前になりますが、
この昇開橋を入れての花火写真は今
でも私のお気に入りとなっています。
花火打ち上げを待つ間にスコールの
ような短時間で強い風雨に見舞われ
て立ち並ぶ三脚が倒されたことが思
い出されます。
到着したのが18時頃、私の場所か
らは夕陽をフレーミング出来なかっ
たのですが、運よく空が濃い青色に
染まる「ブルーアワー」の時間帯に
撮影することが出来ました。














平成29(2017)年8月11日(金)



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎・晧台寺に咲く桜と椿 2024/3/2

2024年03月14日 | 長崎
2024年3月2日(土曜日)

長崎市寺町にある長崎三大寺の一つ
晧台寺(こうたいじ)です。
先週のこと、お寺の目の前を通った
時に色鮮やかな桃色の桜が目に留ま
ったため車を停めようとしたのです
がランタンフェスティバル期間中と
あって駐車場はどこも満車で諦めま
した。
今朝、長崎入港客船を撮影した後で
立ち寄ってみると鮮やかなピンクの
色合いが残っていたので撮影。
桜はもちろんのこと境内に咲く椿の
花もきれいでした。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする