goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

長崎の伝統菓子「桃カステラ」

2024年03月07日 | 長崎
長崎では「ひな祭り」の祝い菓子
として桃を模した砂糖細工がカス
テラ生地にのった伝統菓子「桃カ
ステラ」が食べられています。
これは「桃の形をした枠型で生地
を焼き、水あめや砂糖を煮詰めた
フォンダン(すり蜜)に生地の表
面を浸す。
数分もしないうちに空気に触れた
部分が白く色付き、うっすらとし
た桃色の果実が現れる。食紅で色
付けし、桃の葉や茎を模した練り
切りを付けて完成する。」
(※2024年3月1日(金)付
 長崎新聞 
~「桃カステラ」に異国文化の
         歴史~より)
長崎の県菓子工業組合では5年に
1回、品質維持を目的に審査会も
開催されているそうです。
 大きいものでは1個1000円
ほどするのもあるため自分では購
入しないのですが、今回、初節句
を迎えた親戚より2個頂きました。
私が小さい頃は結構食べる機会が
あり、甘~い甘~い桃の部分は剥
がしてカステラのみ食べていたこ
とを懐かしく思い出して頂きまし
た。




生まれて今日まで「桃カステラ」は
見出し画像が正しいと思っていまし
た。
ブログ作成中に画像を見た妻より葉
が下側との指摘、ネット検索した桃
カステラの画像はどれも葉が下側。
 菓子はすでに食べ終えたため撮影
済の画像を反転


今年撮影した島原のひな祭り





柳川で3月2日撮影


大村で3月3日撮影





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最多121万人! 長崎ランタンフェスティバル・2024終了

2024年03月07日 | 長崎
4年ぶりに本格的な規模で開催した
長崎ランタンフェスティバルが25
日閉幕した。
長崎市は期間中の集客数が前年比
68万人増の約121万人(速報値)
に上り、1994年に始まって以来、
過去最多を記録したと発表した。
(※2024年2月26日(月)付
          長崎新聞)

今年は長崎出身の福山雅治さんと
仲里依紗さんの「皇帝パレード」
や期間中に3連休が2回、そして
開催期間が例年より2日長く、し
かも月9ドラマが長崎舞台などの
理由が揃って集客数は過去最多と
なりました。
 上記記事中で一番のビックリは
期間中の平均気温が11・4度と
昨年より5・7度も高かったとい
うこと。
17日の皇帝パレードは直近まで
雨予報だったのが二人の凱旋里帰
りを祝すかのような快晴のもと実
施されました。
 私のランタンフェスティバル期
間中の楽しみは「龍踊り」と「変
面ショー」で今回はそれぞれ2回
観覧、加えて「皇帝パレード」の
観覧券が当選するなど個人的にも
思い出に残るものとなりました。
ちなみに当初の集客目標は136
万人。
期間中における大量の駐車場難民、
孔子廟の入場制限実施等勘案すれ
ば狭い長崎では最高の集客だった
かと。


2月7日
帰宅後のニュースで試験点灯を知り
新地中華街へ
人も少なくゆっくりとランタンの灯
りを楽しむことができました。


ランタンと龍踊りを撮りたくて
中央公園へ




ランフェス最終日の25日(日)
長崎へ入港した護衛艦の歓迎行事で
「龍踊り」が披露。
予想外「龍踊り」遭遇にテンション↑




今年の運を全部使い果たした?
・ 皇帝パレード観覧当選
・ 29観覧エリアの中から到着場所
  ・出島メッセ指定
・ 指定エリアの観覧場所。福山さん
  の神輿が目の前で停まる。


中島川会場


長崎ランフェスのお楽しみ
孔子廟での「変面ショー」



長崎を舞台にした月9ドラマで話題。
孔子廟の「恋ランタン」


今年は長崎県美術館でも4人の
変面師によるショーが開催




今年初めて「興福寺」のランタンへ


長崎から離れた東彼杵町の海の見える
駅「千綿駅」にもランタン装飾が



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする