2023年11月3日(金・文化の日)
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン
関連遺産」の世界文化遺産登録5周
年を記念し、長崎市西出津まちの出
津教会堂駐車場で3日、約50個の
ランタンを夜空に打ち上げるイベン
ト「祈りの光、願いを込めて スカ
イランタンin外海」があった。
(※2023年11月5日(日)付
長崎新聞)
ちなみに出津教会堂の「出津」は
「シツ」で「外海」は「ソトメ」
と読みます。
新聞で参加者募集の記事を見て、
教会をバックに夜空にふわりふわ
りと浮かぶスカイランタンをイメ
ージしてこの日を待ちました。
暗いうえに動きがあるのでイメー
ジ通りの撮影は難しいのですが、
幻想的なひとときを過ごすことが
出来ました。









昼間の写真は10月28日(土)撮影




道の駅 夕陽が丘そとめより撮影

道の駅で夕陽を見て出津教会へ


にほんブログ村
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン
関連遺産」の世界文化遺産登録5周
年を記念し、長崎市西出津まちの出
津教会堂駐車場で3日、約50個の
ランタンを夜空に打ち上げるイベン
ト「祈りの光、願いを込めて スカ
イランタンin外海」があった。
(※2023年11月5日(日)付
長崎新聞)
ちなみに出津教会堂の「出津」は
「シツ」で「外海」は「ソトメ」
と読みます。
新聞で参加者募集の記事を見て、
教会をバックに夜空にふわりふわ
りと浮かぶスカイランタンをイメ
ージしてこの日を待ちました。
暗いうえに動きがあるのでイメー
ジ通りの撮影は難しいのですが、
幻想的なひとときを過ごすことが
出来ました。









昼間の写真は10月28日(土)撮影




道の駅 夕陽が丘そとめより撮影

道の駅で夕陽を見て出津教会へ


