平成28(2016)年11月23日(水・勤労感謝の日)
小城市にある「清水の滝」と紅葉をライトアップ、遊歩道には竹灯篭約10000本が配され
清水地区の夜を幻想的に彩ります。
この日は夕方からかなりの高率で降雨予報だったものの14時過ぎに長崎を出発して17
時に現地に到着。18時開始との情報にクルマで待機するも訪れた人は次々に会場へ
向かって歩いていました。その様子を見て私たちも車を降り曇天の下で徐々に暗くなって
きたイベント会場への道を急ぎました。
協力金として500円/1人を支払い遊歩道を上って行きます。2年前に訪れた時には身動
きが取れないほどの混雑だったものの、今回は時間が早かったことと夕方からは雨が降
るとの予報のせいか比較的余裕を持っての散策が出来ました。
会場出口近くの広場には飲食コーナーが設けられ、そこで200円払って食べた鯉こくの
味が最高でおかわりもう1杯。この味だけでも清水まで足を運んだ甲斐がありました。









夕食は武雄市の井手ちゃんぽん

にほんブログ村
小城市にある「清水の滝」と紅葉をライトアップ、遊歩道には竹灯篭約10000本が配され
清水地区の夜を幻想的に彩ります。
この日は夕方からかなりの高率で降雨予報だったものの14時過ぎに長崎を出発して17
時に現地に到着。18時開始との情報にクルマで待機するも訪れた人は次々に会場へ
向かって歩いていました。その様子を見て私たちも車を降り曇天の下で徐々に暗くなって
きたイベント会場への道を急ぎました。
協力金として500円/1人を支払い遊歩道を上って行きます。2年前に訪れた時には身動
きが取れないほどの混雑だったものの、今回は時間が早かったことと夕方からは雨が降
るとの予報のせいか比較的余裕を持っての散策が出来ました。
会場出口近くの広場には飲食コーナーが設けられ、そこで200円払って食べた鯉こくの
味が最高でおかわりもう1杯。この味だけでも清水まで足を運んだ甲斐がありました。









夕食は武雄市の井手ちゃんぽん

