goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち 行きましょ!

生涯現役を目指す私のつぶやきをお伝えします。

70年

2022年09月09日 18時09分21秒 | スタッフのつぶやき
  

英エリザベス女王死去 96歳 在位70年
1926年生まれですから、亡くなった私の母より年上です。
英国民から愛され注目を集めてこられた女王は、いつも凛としておられました。
さて、この後が問題です。あのチャールズ・・・73歳。
二人の王子はこの父親のことを心の底では絶対に許してはいないでしょうね。
チャールズ・・・人気ないですよ。

健康診断

2022年09月05日 18時12分46秒 | スタッフのつぶやき


今朝はリモートで会議に出席し、その後 年一回の健康診断を受けに行ってきました。
8月初旬の4回目のワクチン接種で1日半病人… になった私でしたが そのお陰で体重が1キロ落ちました。
タナボタダイエット? この機会を利用しないわけにはいきません!
一時的な減量だったので直ぐに500gは戻りましたが、
体重が高い数値で安定していることに 半ば諦めていたことを少々反省しました。
その後、今日の健康診断を意識して間食を減らし、腹八分目をキーワードに
努力?を重ねた結果 maxより1.5キロ落とすことができました!
名付けて「ワクチン ダイエット!?」
 でも、ワクチン副反応はもう懲り懲りです。

国葬

2022年09月04日 18時07分15秒 | スタッフのつぶやき
 涼しくはなりましたが、日差しはまだまだ夏です。

我国は、安倍元首相の国葬で揺れています。
あの方は亡くなっても尚 物議を醸す存在なのですね。
さて、国葬と言えば、先月30日に91歳で亡くなったゴルバチョフさんの場合は、
「国葬」ではなかったそうです。(因みにエリツィン氏は国葬だった)
更に、プーチンは公務を理由に欠席したそうです。
プーチンにとってゴルバチョフさんは、ソ連崩壊をもたらした張本人と考えていて
その恨み辛みは相当のものだったのでしょう。人柄が全部あのキツネ顔に出ていますよ。 

ゴルバチョフさんと言えば、我国ではゴルビーのニックネームで親しまれ、
確かゴルビー人形までありました。
ソ連最後の最高指導者として東西冷戦を終結に導いた偉大な大統領でした。
西側諸国では人気のある人でしたね。
どうか 天国からあの悪魔キツネを退治をしてください!

言い訳

2022年08月29日 17時04分46秒 | スタッフのつぶやき

今朝は秋を感じる涼しさでした。
8月ももう直ぐ終わります。

さて、最近 香川照之氏のハラスメントの話が飛び交っています。
彼は役者の他、MC、そしてCMでも引っ張りだこですから、スポンサー企業としては文句を言うのは当然かと。
しかし、この問題 数年前に示談・和解しているらしいのに、今頃暴露?
銀座の高級クラブで…? 大和田常務が乗り移ったんでしょうか…。
香川さんは認めていますよね。 
でも、よくあるのは…
「そんなことを言ったのは、したのは、お酒を飲んでいたからだ」
「心にもないことを言った」こういう類のみっともない言い訳です。
違うでしょ! 心にあるから本音が出ただけのことでしょ。
他の人じゃないあなたが言ったんですよ、したんですよ。
あなたの頭の中にある語彙を使って あなたが喋ったんですよ。
 いますよね、こういう人。

頑張る

2022年08月27日 18時15分29秒 | スタッフのつぶやき

暑さも一段落でしょうか、今日はエアコンを付けませんでした。
この辺りの学校は、来週から始まるようです。
私の勤務先は二学期制なので、9月に前期の期末考査があります。
引退した3年生のいない 1・2年生だけの野球部が頑張っています。
LINEで「勝ちました」のメッセージを見ると、心が弾みます。
ガンバレ~!  でも試験もガンバレ~! 赤点はアカンで~。

環境

2022年08月24日 17時49分14秒 | スタッフのつぶやき


一時期の「酷暑」は影を潜めています。
32℃、33℃と聞くと「今日は涼しいね」と反応するようになってしまいました。
私が子どもの頃は、32~3℃が暑い夏でした。
今 地球上にいる人達は、100年後には ほぼいなくなってしまいますが、
その時 地球はどうなっているんでしょう?
人が生きていける環境は残っているのでしょうか…。
 戦争を仕掛けて力を見せつけて喜んでいる場合ではないと思いますよ。

甲子園

2022年08月22日 17時52分59秒 | スタッフのつぶやき


第104回全国高校野球選手権大会
決勝 仙台育英高校が8-1で下関国際高校を破り、東北勢として初優勝を飾りました。
甲子園の大会を見ていていつも思うのは、球場に駆け付ける大応援団です。
遠いところから甲子園球場まで来て応援し続けるのは、並大抵のエネルギーでは叶いません。
高校野球は、野球部員たちだけではなく大勢の人々に支えられて
高校生たちの夢が華開くのだと思いました。
皆、とてもいい顔をしていましたね。おめでとうございます!