ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

農協祭り

2023年11月11日 | 行った
11月11日(土)

実家中。
今日は津之江のオバちゃんが農協祭りでひょっとこ踊りに出るとのことで、朝からお出かけ。
プログラムを見るとステージもあって、近所の幼稚園の子供たちが太鼓の披露をしたり、マジックショーやラムネ早飲み大会(小学生のみ参加)、餅まきなども行われる様子。

行ってみるとなかなかの盛況ぶり。
まずは子供たちの太鼓を観て、野菜の詰め放題に参加。母はみかんの詰め放題やってた。
人参とじゃがいもと玉ねぎのどれを詰めてもいいみたいで、実家でじゃがいもは作ってるので人参と玉ねぎを詰めてみた。なかなかにいい感じで詰めれたよ。
並べてみたらこんなにあった!これで400円。

母がやったみかんの詰め放題は23個だった。

父はゴルフボールつかみ取りの整理券をもらって来ててやってました。

4個取れたので玉子4個と交換してもらってました。
これ、タダで整理券配ってたので、私も母ももらっとけば良かったなー。

昼時になったのでカレーで腹ごしらえ。
たこ焼きとかフルーツサンドとかから揚げのキッチンカーも来てたけど、そんなのはやっぱりちょっとお高めだったので、農協の婦人部の方が作ったカレー(300円也)は飛ぶように売れてた。

ひょっとこ踊り、ステージで踊るのかと思ったら会場を一回りしてました。
でもみんなお面被ってるのでどれがオバちゃんか分からず・・・。
私は多分あの人だろうと目星をつけてたんだけど、母が違うというので別の人ばかりを観てたら、やっぱり最初に私が目星をつけた人がオバちゃんだったよ。

オバちゃんの写真は撮れなかったけど、キレッキレの男の子の写真撮れた。
なんか、本場宮崎の大会で3位だったとか・・・。若いから動きが全然違ったよ。

その後、オバちゃんにも会えて喋ってたら、オバちゃんが使ってるしごきが昔私が幼稚園に行ってた頃に使っていただろう物でビックリしたよ。

「バラ」って書いてあるからバラ組だった私の物に違いないね。
七五三とかの着物を着た時に使ったものなのかな?もう使わなくなって母がオバちゃんにあげたんだろうね。
しかし、名前と組をちゃんと糸で縫いとるなんて、細かい事してくれてたんだなぁ。マジックで書けばすぐなのにね。糸を抜いてしまえば、後から誰に使ってもいいからって考えなのかな?
さすが昔の主婦、丁寧な暮らしってこういうことなんじゃないの?

最後に餅まき。
なんとか一人一つずつ拾えた(決してキャッチしたわけではない)。

母なんか、子供の目の前に落ちたヤツを躊躇なく拾ってた。弱肉強食の世界を見た!

こじんまりしたお祭りでしたがかなり人出もあって、満喫したと言ってもいいのではないでしょうか?
餅はその日のご飯と一緒に炊かれていました。
私は焼いて食べたかったのだが・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実家に帰る | トップ | しのぶ会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行った」カテゴリの最新記事