二柱神社 煙が空へ昇って幻想的〜
新年 明けましておめでとうございます 皆さん 今年もよろしくお願いいたします
あっという間に年が明けました今年は酉年
神社で丁酉(ひのととり)と書かれてありました。私は大いに羽ばたく鳥を思ってましたが、酉は鳥の中の鶏(にわとり)を言うそう。フムフム、鳥の種類で思ったイメージが変わります。鶏は毎日、金の卵を産み続ける〜
「酉」の字は酒ツボを描いているそうで収穫した作物から酒を抽出してとりこむ意味があることから商売繁盛の縁起を担いでいるのだそう
ガッテン
手を清めてお参り
並んでたどり着いたお参りの最後の鳥居に獅子をかついだお兄さん聞くと、子供の健やかな成長を願って獅子が子供の頭をかむそう。やりますか?と聞かれ「はい
」と、私もかんでいただきました
大きい女子です~
写真を撮らせていただきました
そして、おみくじここではいつも良いおみくじが出ます
華
と書かれたお守りが中に
周りにいつも笑顔の絶えない華のある人であるように
と書かれてあります
帯のよう男性バージョンもあります
そして、お正月の食卓に並んだ青森の筋子こだわりを持ってつくられた筋子はキラキラと見た目も中身もGOOD
美味しかったです
この時期は女性が台所に立つ時間が長い。大晦日からスーパーに行ってる私〜
今はスーパーがお正月もあいてるけど、昔の女性はホント素晴らしい~
世の中、どんどん変わってるから男性ももう少し女性を理解してくれると助かる~
青森で作られた筋子 醤油漬け
味噌漬もGood~