goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkoのレイある風景

ケセラセラ~♪日々の出来事をエッセンス!

余震6強!

2011-04-09 16:58:28 | 

 おととい、大きな地震がありました先月11日に起きた地震と似ています。そしてすぐ停電暗闇につつまれ早く夜が明けることを願うばかりでした。東日本大地震の記憶がよみがえって、懐中電灯、ラジオ、携帯、充電器、防寒具を自分の周りに。先月の体験で自然と体が動きます!そしてお風呂に水を。すると、まっ茶色の水が(断水が頭によぎります)ラジオからは沿岸沿いの人へ高いところへ逃げるよう呼びかけています。今、非難している人がたくさんいる・・・しばらくたって津波警報は解除になって、朝まで大きい余震はなかったけど、全然眠れませんでした。朝5時前から目が冴えて車のガゾリンが半分だったのを思いだし、午前中、信号がついてない道路を譲り合いの精神でガソリンスタンドへまたもや先月の光景でも、思ったより回転がはやく給油できました。今日はガソリンスタンドにならんでる車は見かけなかったけど、スパーやホームセンターにはたくさんの人!確かに油断できませんでも、体は正直・・・寝不足のサインが。これからもこの状況と付き合っていかなくっちゃ~。疲れたら休んで、乗り切るぞ~っ 近所の方、親戚、いろんな方とお互い様で助け合わせていただいてます みなさん、ありがとうございま~す                

                    

                            先日の地震の夜を再現


卒業式。

2011-03-28 15:48:40 | 

 東北関東大震災から13日目。黙祷を捧げ子供達の思い出となる卒業式が小学校で行われました。復旧が急がれる中、先生方のご尽力で卒業式が行われた事に感謝です。ありがとうございましたまだ余震はおさまりませんが大震災の記憶は私達、子供達によって語り継がれていくことに。教室では多くの命を奪った地震と津波の恐ろしさが語られ、私達は生きていると、子供達を励ます言葉がありました。震災後、ベニシアさんの特集をTVで観る機会がありました。「春はまたやってくる。長い冬の後に必ず春がやってくる」頭に響きわたります~

     

                      子供達と散歩して                 卒業式で戻る車窓から

日本のディズニ-ランドも大変な事にアメリカのミッキーから頑張れメールが届きました

                

                  ガンバレ 日本

 


桜を見て思う。

2010-04-22 23:57:05 | 

 今日はとても寒くて冷たい雨が昨日は快晴でとても暖かく、お見舞いの帰りに見上げた桜は見事に開花でも、桜を見て複雑な気持ち。病院で病気と闘う小さい男の子。これからながい治療が始まります。はやく良くなってほしい~

    

            眩しい、空の青と桜のピンク        見上げた桜

  若い頃より無理がきかないことを実感しつつも、あたりまえの生活に慣れ、健康である恩恵を忘れてしまいがち。日々の食生活と適度な運動は大切。そして、笑顔も~

                

 そして、思い出すのが学世時代に出会った少年先生からお話をいただいてご縁がありました。会うといつも笑顔で明るいSくん。病気である事を感じさせません。私の方がいろんな事を教えてもらい励まされました。ご両親、ご兄弟の愛情は素晴らしく、大変お世話になりました。Sくんは私の心の中で生きています猫は家族の一員。Sくんが青とピンクで描いた猫の絵は私の宝物です                       


2010年!寅年が始まりました♪

2010-01-03 22:34:00 | 

 明けましておめでとうございます2010年!寅年が始まりました~今年の元旦は真っ白なお正月新年を迎え参拝者がたくさん手を合わせるその先は清らか~今年は寅年の守り本尊、虚空蔵菩薩が祭られているという仙台向山へも行きました~思いがけず、ここで、すべての干支の守り本尊と出会いました

  

    雪が次から次と開成山神宮           仙台向山にある虚空蔵尊     

  

          今年は寅                 仙台が一望できました

 翌日は塩釜神社へいつか表参道から昇りたいという思いが、今年、私の偶然の道案内で叶いました青葉城址に向いているという表参道の階段は202段マイペースで昇りました風がビュービューと強かったです子供は速い~見上げる空はあざやかでした~

    

          ここをくぐると塩釜神社                見上げると真っ青な空

 樹齢何年?太い木がそびえていましたそらから鮪を食べて家へと帰りました~

    

             いろんな時を経て~                勢いよく四方八方へ

 年末から縁のあるマグロ大晦日は主人の母とづけ鮪を鮪を湯がいて、全体の表面の色が変わったら取り出しますうっ、湯がきすぎてしまった私・・初めての試みだったので、途中からカメラ片手に取材体制にたくさんのお料理が並らんび、10人以上で食卓を囲んで、のりにご飯と鮪をのせて子供も大人もモグモグみんなで食べると美味しい~ 

 鮪のごとく~みなさん、今年もどうぞよろしくお願い致します 

  「漬け鮪クッキング」 アバウトレシピでございます

   

 鮪を軽くお湯でゆがいて氷水にさらします 醤油とミリンを1対1につけて2時間位おいて調度良い大きさに切って出来上がり~

 


春の予感!

2008-02-08 23:38:32 | 

 午前中、部屋の掃除をしていたら、いつもと感じの違う印象をうけた苔玉何が違う?と思ったら、なんと、かわいらしい小さな白い花が咲いていましたポカポカ陽気が窓から差込んだからか、春の知らせを届けてくれました この苔玉、先日の夢メッセイベントで主人と息子が体験して作った苔玉 これを育てるのに2日に一回は苔玉をバケツに水をはってくぐさなくてはいけず、水をびちゃびちゃに皿にためてもいけず、適度な加減が必要です。ついつい水をくぐらすのを忘れると、苔の部分が茶色に・・・これでも、復活したんです。それからというもの、主人と息子は3日に一回ペースでなんとか育てております ん~、苔玉はどっからみても和だわ~。日本のわび、さびの世界だわね~    

          

               

                花が咲きました~