あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

蓮の花と滝

2010年08月08日 | 日常生活・お出かけ

「あっ!おかあさん、またどこか行くの?私たちまた留守番?」




「留守番?はいはい。わかりました・・・」

↑最近仲良く階段のこの同じスペースにいる二人です。



先日のお出かけは「行ってみたい!」思いついた場所を数箇所訪れました。
まずは宇佐神宮の古代蓮を見に行ってみました。


神宮内の宝物館と参集殿の前にある初澤池に咲くたくさんの蓮の花。





蓮の花ってとても不思議な形ですよね。


花びらが開く前の姿も面白いです。すごく鮮やな色合い。


7月から8月にかけてが見ごろと言うことだったのですがピークにはまだ早かったようです。
『お盆前がピークらしい・・・』
神宮内のお仕事をされている方々の会話を耳ダンボで聞いて知りました(笑)
最近雑用に追われ、もう一度行けそうにないので来年のお楽しみにします。

以前記事にした神宮内の「呉橋」


斜め正面から見るとこのような姿です。


宇佐神宮を後にして山越えし、途中「道の駅 童話の里 くす」が目に入ったので
やはり立ち寄って野菜を買いました(笑)
道の駅、立ち寄らずにはいられないスポットです。


チーム桃太郎が出迎えてくれます。

玖珠町が「童話の里」と言われるのは同町出身の児童文学者、久留島武彦さんの
口演童話行脚50年を記念して昭和25年(1950年)から毎年こどもの日に
「日本童話祭」が開催されているからです。
毎年たくさんんの子供たちがいろいろなイベントに参加し、楽しい思い出を作っているようです。


そして白いイノシシのいる「宝八幡宮」に向かいました。

普通に行けば大きな道路からいけるのに、手前で小さな看板が目に入り、それに従ったため、
狭い山道を行くこととなりました(汗)

白いイノシシはこの神社がある「宝山」で発見され、吉兆の証として宝八幡宮に奉納されました。
その後別の山で捕獲された白いイノシシと結婚し(笑)、赤ちゃんも生まれました。
今回、4頭いましたが多分これがお父さん(名前はシロ)と思われた
(前回の記事の中の写真でパンを目の前にしている子)以外、
お母さん(ゆめ)と子供たちはほとんど同じ大きさで見分けがつきませんでした。
リンク先に仔イノシシの写真が載っています。こんなにかわいかったのですね(笑)



鳥居の反対側には


長く急な石段が伸びています。
ここを上ってきた・・・ら、息が切れていたでしょう(爆)
小さな山道を抜けたため、神殿すぐ横の駐車場にたどり着けました。


創建は奈良時代。大きなイチイガシの木が歴史を感じさせます。



こちらでは約7000本のアジサイが植えられており、毎年7月の第一日曜日に「紫陽花祭り」が行われます。
ピークは過ぎていましたがまだきれいに咲いている紫陽花もちらほらありました。



そして秋の気配も?


プチ紅葉。

毎日「暑い、暑い」といっていても秋はすぐにやって来るのでしょうね。


次に向かったのが「龍門の滝」。


高さ20m,幅40mの滝で、中間に滝壷がある二段落としの滝です。

海が近かったため遊びに行くのはいつも海で、一度も川や滝で遊んだことがありません。
それで誰もいなかったら是非滝すべりをしてみたいと思いましたが(笑)たくさんの人でにぎわっていたので
控えめに足をつけてみただけでした(笑)。冷たくて気持ちよかった~

この場所から帰路に着いたのですが、途中あの白鳥の赤ちゃんのいる志高湖の近くを通ったので
立ち寄ったのでした。

ここまでお付き合いくださってありがとうございました。


<頂きました!>


Mistyさんからです。


私のお気に入り、ゴルさんのカード。
手にぶら下げているたくさんのヨーヨーがツボでした!


Pokoさんからです。


Pokoさんちのお花「クレオメ」。スタジオ撮影みたいにきれいです。


Mistyさん、Pokoさん、ありがとうございました。
楽しい画像、美しい画像に暑さを忘れさせていただきました!



<おまけ>

ある意味、これも「開き」?


どうなっているか確認できなくて残念!






↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。





※ 里親さん募集しています!

未来に花咲くユリの花」のゆりさんのブログより。



8ケ月くらいのシャムのMIX 男の子
ノミ・ダニ駆除済み
ワクチン済み
去勢済み

性格は甘えん坊
元々野良で交通事故にあったのか
残念ながら前足の片方は断脚になってしまいました。
エイズキャリアです。でも、今は元気で食欲も旺盛です。

この子が一日も早く暖かい家族と出会えますようにご協力お願いします。
場所は関東地方です。詳細、お問い合わせははゆりさんのブログへお願いします。



こちらもよろしくお願いします。






 



今日もご覧下さってありがとうございました。

最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (まぁるぼうろ)
2010-08-08 09:45:47
myuthaさん、おはようございます
まぁ蓮の花・・朝早くからいかれたのでしょうか?
初めてみたときとっても感動したのを覚えています
とっても神秘的ですよね
そういえば、ベトナムで蓮のお茶がありました

「宝八幡宮」の階段苔がいい~
懐かしい感じのするとこですね
白イノシシって可愛い

私滝が大好きなんです
見るからにマイナイスイオンだぁ~
あぁ私も涼みに今すぐにでも行きたい心境です

あはははっ、みつ豆ちゃん
初めての夏を満喫してますね
すっごく可愛い開きですね
返信する
気になる 気になる♪ (hina)
2010-08-08 09:59:33
 myuthaさん おはようございます。

 蓮の花、きれいですね。開いたお花も
きれいだけれど、開く前のお花も
色が鮮やかで、すごくきれいですね。

 あじさいもあるけれど、プチ紅葉も・・。
暦の上では、秋になりましたね。
・・早く涼しくなってほしいです^^;
滝、すごく涼しそうだなぁ・・。
暑い毎日、癒されるお写真です^^

 みつ豆ちゃんの ひらき、
どうなっているか、とっても
気になります。かわいいです^^
 
返信する
よいところがいっぱい! (ブルーアトラス)
2010-08-08 14:15:56
myuthaさん、こんにちは~♪
宇佐神宮の蓮の花、見事ですね~☆
アップの写真、ドキリとするほどきれいです
神々しさを感じます。
さすが古代から神様と縁の深かったお花ですね 

童話の里玖珠、久留島武彦さんの故郷なんですね。
口演童話行脚の開祖、とも言うべき人、ねじっこさんが喜びそうですね^^

白いイノシシ、珍しい者同士別々の山で発見され、結婚したなんて
やはり出会うべき運命だったのでしょうか?(笑)
子供たちも真っ白♪この親子は宝八幡宮の宝物ですね
この神社の石段、登り甲斐がありそう~ 
年甲斐もなくチャレンジしたくなる私♪(笑)
木陰がとても涼しそうです~♪
おお、この時期にまだきれいに咲いているアジサイが!
7000本もあるなんて、最盛期は見事だったのでしょうね
滝、うわぁ涼しそうですね!
周囲も深い緑で気持ちよさそうです~^^♪
myuthaさんは海派だったのですね。
山育ちの私は海に縁がなく、川派(笑)でした。
でも近くに滝はなく、滝というものにずいぶん憧れたものでした。
いいなぁ、私もここで滝すべりをしてみたいです!(爆)

まぁ、そしてこのあとで白鳥さんに会いに…!
たくさんのところを回られたんですね!^^
見どころの沢山ある大分県、いつも家の中で観光巡りをさせていただいて
います(爆)。
ありがとうございます!

MistyさんとPokoさんからの暑中見舞いのカード、どちらも手作りの
楽しさが伝わってきて、素敵なカードですね☆
えっ、みっちゃんすごい恰好???
決してこちら側へ寝がえり打ったりしないでね~^▽^オッコチル~
返信する
古代蓮♪ (Misty)
2010-08-08 19:15:54
myuthaさん、こんばんや~
風通しもよく、見張りもできる(笑)階段の上がお気に入りの場所になりましたね!

わぁ、古代蓮! 宇佐神社の蓮の開花情報を見たら、これも千葉からお嫁入りした大賀ハスなんですね!
大分の地で、こうして皆さんの目を楽しませているなんてすてきです~
池に浮かぶ姿が涼しげで、不思議な形の花托が面白く(何度みてもシャワーヘッドみたい)、大きな花はあでやかですよね~
咲きかけも美しいです♪

道の駅はなにか美味しいモノがありそうで立ち寄ってしまいます(笑) その土地の特色も判りますし! >案外地元のことって知らなかったするし~

久留島武彦さんという方は日本のアンデルセンと呼ばれるほど、童話の普及に係わってきたんですね

白いイノシシのいる宝八幡宮さんは奈良時代の建立~!! 荘厳です!
白い生き物は神様の遣いといわれて縁起がいいのですよね。 ちょうどこのお山にいたというのが、また不思議です。 お嫁さんまで~!(笑)

うわー! 滝、いいないいな~
ワタシもばしゃばしゃ、はしゃぎたいです!
足をつけてみたんですね(笑) そんなmyuthaさんが好き~ ニヤ。

お祭りゴルさんのご紹介ありがとう~♪
Pokoさんのクレオメもとってもキレイ!

みっちゃんの開き、すんごい格好になってますね~。 平泳ぎの夢でも見てる??
返信する
♪まぁるぼうろさんへ (myutha)
2010-08-08 22:01:13
まぁるぼうろさん、お久しぶりです!
お元気でお過ごしでしたか?
たずねてきてくださってありがとうございます。

宇佐神宮の蓮がとてもきれいだと知り、この日を楽しみにしていました。
着いたのは11時前ですがまだまだ今から開くよ~みたいな(笑)花もあって間に合ったようです。

ベトナムの蓮のお茶、以前TVでみたことがありますがたくさんの蓮の花、とても圧巻でした。

宝八幡宮、とてもすばらしい場所でした。
白いイノシシも珍しくて、仔イノシシの頃にも見たかったです!
最近神社がとても気になるんです。
落ち着きます。年をとったせいでしょうか?(笑)

まぁるぼうろさん、滝がお好きなのですね~
マイナスイオンたっぷりでリフレッシュできる感じですよね。

なかなか空豆のような開きにならないみつ豆ですが階段の手すりの上でどうやら逆開きになっていたようです。
猫って器用ですよね。
返信する
♪hinaさんへ (myutha)
2010-08-08 22:09:12
hinaさん、ありがとうございます。

宇佐神宮の蓮の花、とてもきれいでした。
花びらが開く前のものは今回初めて見たのですが鮮やかな色が美しく、感動しました。

暦の上では秋ですが、hinaさんのおっしゃるようにいつまでも暑いですね。
でも植物は秋が来るのをちゃんと知っていて紅葉している葉っぱを見たらもう少しがんばろう、我慢しよう(笑)と思えます。

暑い日は海よりも滝ですよね!
冷たい水がとても気持ちよかったです。

みつ豆の開き、とっても気になりましたが近づくときっと起き上がるとおもってそのままにしていました。
逆開きになっていたと思います(笑)
返信する
Unknown (Hummingママ)
2010-08-08 22:11:01
myuthaさん、こんばんは~
空豆くんもみつ豆ちゃんも階段上の涼しい場所がお気に入りのようですね。
myuthaさんも蓮の花を見に行かれたのですね。
Hummingママも先日は滋賀県に蓮の花を見に行ってきましたよ♪
わが家から車で数分行けば蓮の花が見られるのですが、
もう花も終わったので、わざわざ遠くまで…
(明日、アップする予定です。)
蓮の花ってきれいですよね~
宝八幡宮は紫陽花の名所なんですね。
まだきれいに咲いているのが見られてよかったですね。
「龍門の滝」で遊ぶ人たち、涼しくて気持ちよさそう~♪
水遊びしたくなりますね~ これだけ暑いと…
みつ豆ちゃん、狭くて危ないところで開きになっていませんか?
返信する
♪ブルーアトラスさんへ (myutha)
2010-08-08 22:28:31
ブルーアトラスさん、ありがとうございます。

宇佐神宮の蓮池、初めて見に行ったのですがやはり感動しました。
今回咲きかけの花を初めて見たのですがなんとも色鮮やかでしばしうっとりながめていました。

玖珠は久留島先生のふるさとと言うのを私も数年前知りました(汗)
口演童話ということで私もねじっこさんを思い出しました。

毎年童話祭りを行って子供たちがたのしんでいるというのはいいですよね。

白いイノシシ、この神社のある山で発見されその後、反対側の山でまた白いイノシシが発見されたなんてすごい偶然!いや、必然だったのでしょうか?(笑)
仔イノシシたち、とてもかわいかったんですね。
もっと早く見に行けばよかったです(笑)

ブルーアトラスさんならきっとこの石段、いとも簡単に登りきってしまいそうです(笑)
私は息を切らして登りきれるかどうかもわかりません(涙)
紫陽花で有名な神社と言うのは知っていたのですがまだきれいに咲いている紫陽花もちらほらあってなんだか得した気分でした(笑)
来年は紫陽花祭りに行って見たいと思います。

滝、とても気持ちよかったです。
子供の頃は水遊びと言えば海でしたので滝がとても新鮮に感じます。
それに本当に暑い夏は海より滝や川の方が涼しくて冷たくていいですよね。
子供たちが楽しそうに滑っている姿をみていると私もやって見たいと思いました。

この日も結構移動しましたが田舎は渋滞というものがないので(笑)予定通りに行きたいところたどり着けます。
さらに白鳥にまで再び会うことが出来ました(笑)
ブルーアトラスさん、こちらこそいつもご覧くださってありがとうございます。

MistyさんとPokoさんからのカード、心がこもっていてとてもうれしいです。

みつ豆、すごい格好でですよね。
多分逆開きになっていると思うのですが・・・
いつかその真相を暴いてみたいです(笑)
返信する
♪Mistyさんへ (myutha)
2010-08-08 22:59:17
Mistyさん、ありがとうございます。

二人とも同じ場所がお気に入りになって一緒にすごしてくれているのがとてもうれしいです。

宇佐神宮のHPもご覧くださってありがとうございます。
そうなんです!こちらの蓮、千葉からやってきているんですよね。
ありがたいことです。
シャワーヘッド、もうMistyさん、今回もわらわせて下さってありがとうございます。
私もこれからシャワーヘッドにしか見えなくなりそうです(爆)
蓮の花って不思議ですが咲き掛けの花はもっと不思議で色鮮やかですばらしかったです。

道の駅、立ち寄ってしまいますよね!
販売しているものを見ているだけでも楽しいし、レストランのメニューも忘れずチェックしています(笑)
地元のこと、知らないことって多いです。
ウイキで調べ初めて知ることも多々ある私です(汗)
お恥ずかしい話、久留島先生のことも数年前まで知りませんでした。

宝八幡宮、歴史を感じさせるたたずまいですばらしかったです。
白いイノシシもこの山で発見されたなんてすごいですよね。さらに反対側の山ではお嫁さんまで発見されて・・・
すごいですよね。

滝で遊ぶ子供たち、とても楽しそうで私も一緒に滑って見たくなりました。
一人じゃできないのでMistyさん、是非一緒に遊んでください!(笑)
水は冷たくてとても気持ちよかったです。

大好きなゴルさんの葉書ありがとうございました。
何をしても絵になりますね~
Pokoさんのクレオメもとてもきれいですよね!

みつ豆の開き、本当に平泳ぎの夢を見ていたような姿ですよね(笑)
返信する
♪Hummingママさんへ (myutha)
2010-08-08 23:05:35
Hummingママさん、ありがとうございます。

空豆が階段上の場所がお気に入りになってそれを見ていたみつ豆がまねするようになりました。
同じ空間に仲良く一緒にいてくれてうれしいです。

まぁ!Hummingママさんも蓮の花を見に行かれたのですね。
明日のアップ楽しみにしています。
だんな様の美しいお写真が見られますね!

蓮の花って本当に不思議な形をしていて、そして神秘的ですよね。
咲きかけの花の色鮮やかさに感動しました。

宝八幡宮は紫陽花が有名で紫陽花祭りは多くの人でにぎわっているようです。
このあたりではもう紫陽花をみることができませんが宝八幡宮は山の中腹にあるのでまだきれいに咲いている花がちらほらあって得をした気分でした(笑)

毎日本当に暑いですよね。
川遊び、したいなぁと思います(笑)

みつ豆、器用に寝ています。
猫って本当にすごいですよね。
返信する

コメントを投稿