goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

8月6日(火)原爆忌をお勤めしました

2024年08月06日 | 年間行事

8月6日(火)7時より、朝席、原爆忌のお勤めをいたしました。

参拝者全員がお焼香いたしました。

原爆が投下されて79年になります。

広島ではおよそ14万人の方々がなくなられ、長崎では7万人の方々がなくなられました。

戦争の当時を生きられた方々が少なくなってゆくなかで、戦争がもたらした痛みの記憶は遠いものとなり、風化し忘れられつつあります。こうした記憶の風化に対し、平和を語り継ぎ、二度と戦争を繰り返してはならないことを、私たちは

決して忘れてはなりません。

受けがたい人の身を受け、同じ世界に生まれ、同じ時間を生きている私たちが、お互いを認めることができず、どうしてこの上、傷つけ合わねばならないのでしょうか。

前門さまの「平和を願うことば」を拝聴いたしました。

それでは、平和を願う鐘をつきましょう。

住職が初めに、平和を願う鐘をつきました。

つづいて若院が撞きました!

参拝者が次々に鐘をつきました!

暑い中、ようこそお参りいただきました!


8月5日(月)盂蘭盆会法座開催!

2024年08月05日 | 年間行事

8月5日(月)13:30より、盂蘭盆会のお勤めをいたしました。

「しんじんのうた」をお勤めしました。

本日は猛暑のため、門信徒会館でお勤めいたしました!

暑すぎる夏ですね!コロナも流行っています!

皆さん気を付けて下さいね

本日の講師は、当山住職です。

総序の御文をいただいてのご法話です!

よっぽどのご縁が整わないと、お聴聞の場にこうしてすわることはできませんね。

多くの生きとし生けるものの中で、こうして人間に生まれ、あみだ様のみ教えにであうことができました。

総序の御文を共に、味あわせていただきました。

皆様、ようこそお参りいただきました。

                        

19:30より、晩席が始まりました。

順次お焼香いたしました!

「十二礼」をお勤めいたしました。

ようこそお参りいただきました。

住職のご法話をお聴聞しました。

法然上人は、あの膨大な一切経を五回読み、善導大師の教えに出会われたのです。

そして、親鸞聖人は、9歳で出家され、法然上人と出会われ、阿弥陀さまの本願に出会う人生の大転換を遂げられました。

縁によって、何をするかわからない私。しんらんさまの教えに導かれ、阿弥陀さまのお心をお聞かせいただき、お互いに念仏を申して生きてまいりたいと思います。

皆様、暑い中、ようこそお参りいただきました。明日は、7時から原爆忌をお勤めしますので、引き続きお参り下さい!

お説教終了後、仏教讃歌を歌う会、南無の会の練習がありました

生きる・念仏 そして、NAMOAMIDABUTUを歌いました

 


7月17日(水)安居会法座2日目

2024年07月17日 | 年間行事

今日もいいお天気です!

7月17日(水)7時半より、朝席のお勤めが始まりました!

「讃仏偈」につづき、「正信偈・和讃」をお勤めいたしました。

「せっかく生まれたのに何で死ななきゃいけないの」という子供さんの問に対して、「生死」について考えさせていただきました。

昼席もつづけてお参りください。

                     

昼席は、前坊守の十七回忌法事説教のお勤めをいたしました。

「無明・迷い」の中にいる私。

先輩たちが、「何を大切に思い、何を残してくださったか」

お聴聞し、お念仏申して生きていかれた方々が、身をもってお示し下さっています!

皆さま、ようこそお参りいただきました。


5月16日(火)安居会法座開催

2024年07月16日 | 年間行事

5月16日(火)13:30より、安居会法座昼席のお勤めがはじまりました!

「しんじんのうた」をお勤めしました!

暑い中、ようこそお参りいただきました!

住職あいさつ

安居会の講師は、竹原市宝泉寺住職 菅 知尚師です。

安居とはーインドでは、雨期には草木が生え繁り、昆虫、蛇などの数多くの小動物が活動するため、遊行(外での修行)をやめて1か所に定住することにより、小動物に対する無用な殺生を防ぎ、そこで修行した。後に、雨期のある夏に行うことから、夏安居(げあんご)、雨安居(うあんご)とも呼ばれるようになった。

安居についてお話いただきました。

「浄土」とは、をテーマにお話しいただきました。

                     

19:30より、晩席のお勤めが始まりました。

「十二礼」をお勤めしました。

かけがえのない尊い命をいただいています。

このいのちは、どれだけの時間とどれだけの手がかけられているのか。

一緒に考えさせていただきました。

何を大切にしてきたのか。

何をすることが大事なのか。

お念仏のおしえを相続して行きたいと思います。

お説教終了後、仏教讃歌を歌う会、南無の会の練習がありました!

皆さん、ようこそお参りいただきました!

 


7月8日(月)オテラカフェ・デイサービス・いきいき百歳体操開催!

2024年07月08日 | 年間行事

7月8日(月)10時より、オテラカフェを開催!七夕の飾りつけをしています

皆さん、短冊に願い事を書いて、笹の葉に飾り付けました

七夕飾りが出来上がりました

お誕生会のSさん、おめでとうございます!

つづいて、Fさんお誕生日おめでとうございます!

つづいてAさん、お誕生日おめでとうございます!

歌をうたって、椅子体操をしました!

窓拭いて、窓拭いて・・・

テーブル拭いて、テーブル拭いて・・・

身体を動かして、今日も元気に過ごしましょう!

これからティータイム・コンサートです

ジュピター・ハナミズキ・あなた・また君に恋してる・見上げてごらん夜の星をを演奏しました

今度は、お楽しみの紙芝居です!

「わらしべ長者」を藤本さんに読んでいただきました!

昔話は、おもしろいですね わらしべから、だんだん高価なものに交換してゆき、最後は豪邸を手に入れてしまいます

最後に、歌をうたって終わりました

                     

七夕の壁飾りです!

デイサービスのお花たちです!

カサブランカ、くちなしの花・カラー・・・

デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日もよろしくお願いします!

午前中は、オテラカフェに参加しました!

お昼休みには、連続ドラマを見ました!

午前中は、ひまわりのちぎり絵をしました!

みなさん、作り慣れておられますね

熱中しておられます!

昭和の懐かしい歌をうたいました

高校三年生・星影のワルツを歌っておわりました

今日も無事終了!

また木曜日にお会いしましょう!

                     

13:30より、いきいき百歳体操を開催!

今日は5名の参加でした!

暑いですから、お休みの方が多いですね。気を付けて下さい!

一緒につづけて、元気に過ごしましょう