goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

4月19日(土)飛渡瀬長寿会総会開催!

2025年04月19日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

4月19日(土)11時より、飛渡瀬長寿会総会が開催されました!
山谷会長の挨拶により、開会しました。


来賓挨拶 沖井県会議員


来賓挨拶 長坂実子市議会議員

来賓挨拶 中野自治会長

来賓挨拶 飛渡瀬駐在田村さんより、特殊詐欺がまだまだ多いので、どのような詐欺がはやっているのか、また、その対策方法等、お話を伺いました!
〇「SNS型投資詐欺」SNSで知り合って異性に投資を勧められ、長期にわたってインターネットバンキングなどを使い、送金させられる。
〇パソコンで突然ウイルスに感染したというメッセージが来て、表示された番号に電話をすると、ウイルス除去名目の料金を支払わされる。
〇携帯電話などに音声ガイダンスで電話がかってきて電話料金が支払われていませんと架空の請求をされ、支払わされる。
こういった手口で、特殊詐欺が発生しています!
対策をしましょう!
①情報収集ー手口を知り、対策をする。
②防犯機能付固定電話を取り付けましょう。(市から助成があります)
③相談しましょうー家族に相談・警察 (0823)42-0110 に電話をして相談。

総会では、令和6年度の事業報告・決算報告がありました。

そして、監査報告があり、承認されました。
つづいて、令和7年度事業計画・予算案が審議され、承認されました。

懇親会が開催されました。

カラオケを楽しんでおられました!



4月5日(土)飛渡瀬女性会総会開催!

2025年04月05日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

4月5日(土)13:30より、飛渡瀬女性会総会を飛渡瀬プラザにおいて開催されました!

会長挨拶

たくさんの方が参加されてました。

令和6年度の活動報告・決算報告
そして、令和7年度の活動計画・予算案が審議されました。


つづいて、防犯教室が開催されました!江田島市警察署からお二人の方が来て下さいました。
詐欺電話には気を付けましょう!

【特殊詐欺を防ぐ3つの鍵】
〇最新の特殊詐欺の手口情報を入手しよう。
〇防犯機能付き電話の導入や留守番電話を活用するなど固定電話対策、携帯電話対策をしよう。
〇即断せずに周りの人に相談しよう。
※オトモポリスに登録して、情報を共有しましょう。
※65歳以上の方は、防犯機能電話購入にあたって江田島市から補助金があります!

江田島市内で発生している特殊詐欺の手口は、
〇SNSで知り合った人に、投資をしないかと持ちかけられ、インターネットバンキングで長期にわたって送金した。
〇パソコンにウイルス感染のメッセージが出て、電話をかけ、ウイルス除去名目の請求をされ、支払いをしてしまった。
〇携帯電話に音声ガイダンスで電話がかかってきて、電話料金が支払らわれていませんと架空請求された。

詐欺電話は、国際電話でかかってくるそうです!国際電話の利用休止の届け出を出しましょう。

つづいて、悪質商法の実演がありました!催眠商用を熱演していただきました!安売りなどの名目で人を集め、締め切った会場で限られた数の日用雑貨をただ同然の値段で売り、一種の催眠状態になった時に、高額な商品をあたかも安いように装って売りつけるのだそうです!こうして取り込まれるのですね!
あの手この手で特殊詐欺・悪質商法が繰り返されます!皆さん気を付けましょう!

1月18日(土)長寿会新年会開催!

2025年01月18日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

1月18日(土)12時より、長寿会新年会が開催されました。会場は横畑商店でした!

初めに、会長挨拶

来賓代表、長坂みつこ市議会議員挨拶。

みんなで乾杯しました!

本日のお弁当です!

カラオケが始まりました!まず会長さんの歌が始まりました

田尾さんは、美空ひばりさんの歌でした!お上手ですね!

次々に歌が披露されました!

三谷さんの歌、すこくお上手でした

最後は、万歳三唱でした


10月5日(土)女性会ーお月見会

2024年10月05日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

10月5日(土)13:30より、女性会主催のお月見会に参加しました!

飛渡瀬交流プラザで開催されました

今日はお抹茶の接待があります!楽しみですね

会長さんの挨拶

コロナ禍で長らくお休みでしたので、久々の開催です

約60名の参加でした

賑やかです

博美屋のお菓子です

お抹茶をいただきました

久しぶりに会ったみなさん、なごやかにお話されています

お抹茶が次々に、運ばれてきます

美味しいお抹茶をいただきました

今日は、灘本俊二さんの紙芝居がありました

楽笛の調べ(らくてきのしらべ)

はじめに、笛の演奏がありました。篠笛の演奏

オカリナの演奏

大型紙芝居

「広島カープ 昔話」日本一の市民球団 カープを救った男 石本秀一物語ーのはじまり、はじまり

相方は、長坂実子さんです

ふたりのやり取りがおもしろかったです

楽しく盛り上がりました

がんばれカープ

それゆけカープの歌に合わせて、踊りました

カープ カープ カープ広島 広島カープ

4番まで歌いました

皆さん、楽しく踊っておられました

つづいて、「南京玉すだれ」

次々とかくし芸が披露されます

つづいて オカリナグループの演奏があり、懐かしい歌をみなさんと一緒に歌いました

楽しいお月見会でした


6月18日(火)飛渡瀬女性会日帰り研修旅行ー岡山の旅

2024年06月18日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

6月18日(火)飛渡瀬女性会の研修旅行に参加しました! 

イワミツアーのバスに8時に乗り込み、倉敷インターから、北区のRSKバラ園に向かいました!

雨もやみ、いいお天気になりました!よかったですね

今日は、33名の参加でした

バラはもう終わりのようです!

奥にすすむと、アジサイ園と花しょうぶ園があるそうなので、真ん中の通りをまっすぐに進みました!

アジサイ園です!

白いアジサイですね!

アジサイ園につづいて、花しょうぶ園へ進みました!

こちらが花しょうぶ園です!

お花はこれからなのでしょうか

こちらのお庭は、ハスが見えます!ハスは7月になって咲くのでしょうね

お昼は、総社市の国民宿舎サンロード吉備路でいただきました!

目の前にタンチョウ鶴が散歩をしていました となりに「きびじつるの里」がありました。

きびじつるの里ータンチョウの保護と育成を目的とした施設です。
国民宿舎サンロード吉備路に隣接する3haの庭園から,国の天然記念物であるタンチョウの美しく貴重な姿を,間近で観察することができます。施設内にある「学びの家」では,写真や展示パネルなどでタンチョウについて学ぶことができます。現在、飼育羽数11羽

お昼はごちそうでした

食事が終わったら、皆さん、お土産のお買い物です

皆さん、たくさん買われていました! 人気商品はあっという間になくなり売り切れになってました

井原市立平櫛田中(ひらくしでんちゅう)美術館へ行きました

平櫛田中師の代表作「鏡獅子」20年ぶりの里帰り展ということで、楽しみにしていました!

説明を聞いて、3階に上がりました。

田中師の言葉

「鏡獅子」大きな作品です!迫力があります!

彩色されていました。昭和33年に完成した大作です!

幼児狗張子

田中には三児があり、二番目が長男の俊郎でした。この像は、張子の狗をもって遊んでいた俊郎が、こっちの方のものが欲しくて狗を放り出し、手を伸ばしてねだっているところです。

子供さん、3人とも亡くされているのですね。愛情が伝わってくる作品です!

「姉娘」

「天心先生記念像試作」

天心を尊敬していた田中は、生涯にわたって数多くの天心の像を制作している。

「禾山笑」

禾山和尚が、大口を開けて大笑するポーズ。禾山の豪放らいらくな風格をよくあらわしています。

田中師の彫刻の作品を見てまわりました!

なんでも鑑定団の「いい仕事してますね」の中島誠之助さんが、「本物を見極める目は、いい物を見ることが大事。美術品だけでなく、いい景色・いい音楽・いい本を読み、常に感性を高めておくことが一番の基礎になる」といっておられましたが、今回はいい作品にふれることができ、よかったです

井原市立平櫛田中美術館をあとにし、江田島市へと帰路につきました!

リフレッシュしました

みなさんお疲れさまでした