goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

7月2日(火)世話係集会開催!

2024年07月02日 | 年間行事

7月2日(火)13:30より、世話係集会の集金が始まりました!

14:00より、世話係集会を開催しました!

初めに「讃仏偈」をお勤めしました。

総代会会長挨拶

住職挨拶

議長は、野﨑総代会会長が務めます!

岩田総代が、令和5年度の事業報告をいたしました。

桐井総代が、決算報告をいたしました。

つづいて、監査報告がありました。

中土井総代が、令和6年度事業計画を報告いたしました。

桐井総代より、予算案を提示され、承認されました。

以上で、令和6年度妙覚寺世話係集会を終了いたします。


5月21日(火)宗祖降誕会法座開催!

2024年05月21日 | 年間行事

5月21日(火)13:30より、宗祖降誕会法座を開催!

さつきの花も咲き始めました!

5月21日(火)13:30より、お勤めが始まりました!

「正信偈」を十二礼の節でお勤めしました。

講師は、当山住職

文化二年(1806年)に、御門主様より二十八日講に賜った「御印書」をもとに、お話しいただきました。

三業惑乱ののちにいただいた「御印書」です。

先輩たちのご苦労を思い、お聴聞の大切さ、念仏申し生きていくことの大切さを知らされました。

 


4月29日(月)仏教壮年会総会開催!

2024年04月29日 | 年間行事

4月29日(月)14:00より、仏教壮年会総会を開催!

はじめに「讃仏偈」をお勤めしました。

会長挨拶により、開会

つづいて住職が挨拶いたしました。

令和5年度活動報告・決算報告、つづいて令和6年度活動計画案・予算案が審議され、承認されました。

終了後、会館に移って研修会を行いました。

DVD「宗祖と恵信尼公」を通して、「恵信尼消息」をもとにした学びをしました。

そのあと、懇親会をしました


4月10日(水)総永代経法要2日目

2024年04月10日 | 年間行事

4月10日(水)7時半より、朝席のお勤めが始まりました。

「讃仏偈」につづき、「正信偈」「和讃」をお勤めしました。

参拝者全員お焼香いたしました。

人生には思いがけないことがある。人生は思い通りにいかない。

でも、阿弥陀さまは、全部知っていてくださいます。

「あなたは今、どこに向かって、一体どうなりたくて生きているのですか?」

阿弥陀様は「我にまかせよ。必ずすくう。」と呼びつつけ、働きつづけてくださっています。

共にお聴聞いたしましょう。

                      

13:00より、永代経お正当のお勤めが始まりました。

「阿弥陀経」をお勤めしました。

参列者全員がお焼香いたしました。

引き続き、ご法話をお聴聞いたしました。

ようこそお参りいただきました。

来月は、5月21日降誕会法座です。お参り下さい!

 


4月9日(火)全戦没者追悼法要・総永代経法要厳修

2024年04月09日 | 年間行事

4月9日(火)13:00より、全戦没者追悼法要をお勤めいたしました!

初めに、追悼碑の前でお勤めしました。

速やかに本堂に移動しました。

令和6年度、全戦没者追悼法要をお勤めしました。

開会にあたって、仏教壮年会会長・慈光会会長・飛渡瀬遺族会会長が挨拶されました。

「正信偈」を真譜でお勤めしました。

参列者全員がお焼香しました。

住職挨拶

今年で戦後79年に当たります。お聴聞いたしましょう。

総永代経法要のご講師は、山口県下松市の森田義見先生です!

諸行無常・諸法無我をテーマにお話いただきました。

何のために生き、死んだらどうなるのか。「人生の問」をお聴聞をとおして、考えさせていただきましょう。

                     

19:30より、晩席が始まりました。

「十二礼」をお勤めしました。

晩席は、一席でした。

森田先生の人間観察力・表現力は、素晴らしいものですね。

終了後、仏教讃歌を歌う会、南無の会の練習がありました。

ようこそお参りいただきました。