子どもとうさぎとねこと音楽のある風景

息子いっちゃん(2006年3月生)と3匹のうさぎと3匹のねこのいる歌と琴が好きな主婦の記録

2008年2月のぷっく-ちょっとソアホック-

2008年02月29日 | うさぎぷっくの<月毎>健康記録
今月もぷっくは元気でした。ちょこっとしたことはありましたが。1.2/1「足つった」夜、遊ばせようとして出そうとしたら、ちょっと足がつったみたいになって硬くなった。でも、しばらくしたら治った。うんちなどは大丈夫。2.2/9「ソアホック」 遊びの時間に休足マットを見たら、血がにじんでいたので、子宮じゃないか?と心配したが、2日後に病院へ行ったら足の裏の血だとわかった。たぶん爪が伸びていたせいもあって、 . . . 本文を読む
コメント

子育てサークル退会

2008年02月29日 | 子ども
11月から時々行ってた子育てサークルを退会しました。会の活動はよかったし、みなさんいい方だったけど、やっぱり忙しくて・・・。今の日本語教師の仕事は多くても週に1回だけど、いっちゃんの寝てる間にうさぎの世話をして、授業準備も合い間にして、とやってるとそれだけで時間いっぱいで・・・。企画の当番になると、いろいろ調べたり手配したり、出欠メールに追われたり・・・となって慌しくなりそうで。でも、最後にきちん . . . 本文を読む
コメント

おたふくかぜ予防接種・歯医者

2008年02月27日 | 子ども
昨日は小児科で「おたふくかぜ」の予防接種を受けてきました。先月の鼻風邪では耳鼻科へ行ったし、小児科では注射が3回連続してて、「あなた風邪ひかないのね。注射ばかり続いてるから泣いちゃうのね」と言われ、「ええ、でも風邪もひきたくないですしね」「そりゃそうよね」・・・という感じで泣いてきましたでも、意外と前と後の待ち時間はおもちゃで楽しんでるんだけど今日も泣きの連続で、歯医者へ行って虫歯予防にフッ素塗っ . . . 本文を読む
コメント

ぷっくの子宮をどうするか?

2008年02月26日 | うさぎぷっくの健康記録(てんかん)
去年の夏に初めて診察していただいた「すすきの動物病院」で、うさぎのメスは3才までに子宮を取った方が病気にならなくて済むと言われてどうしようかと考えていました。(すすきのさんによるとメスの8割は死因が子宮関係のガンとのこと。)私はナナちゃんの病気を経験して、病気で苦しむ姿を見たくないと思い、苦渋の決断だけど子宮を取った方がよいと、覚悟を決めていました。(初詣では健康祈願のお守りも買って・・・。)でも . . . 本文を読む
コメント

友だち?恋人?上からの目線?

2008年02月25日 | 子ども
最近は夜帰るのが遅い夫。いろいろ相談したいことがあっても帰ってからの時間ではなかなか話せなくて、昨日久しぶりに休みで話しをしました。車の中でいろいろ話していたら、私の名前を呼び捨てで普通に呼んでいる夫が「○○(名前)はこうだから、こういうときは○○はこうした方がいいよ。・・・大抵の場合○○は・・・。」なんて、私の名前を連発していたのを聞いていてか、いっちゃん、昨日今日と私の名前を走り回りながら連呼 . . . 本文を読む
コメント

ひとりで座れる時間

2008年02月23日 | 子ども
今日も初めての体験木目調の喫茶店で子育て中のママたちが集まる会に参加しました。お店に着くやいなや、「さあ、出かけましょうか!」と、ボランティア(?)の方たちが子どもたちの手を引いて近くの広場へ・・・。いっちゃん、知らない人に預けたことないけど、大丈夫かな?いや、まず無理だろう・・・。そう考えている間に、「行ってみましょう!」と、子どもの扱いに慣れた方が泣いてるいっちゃんを抱っこしてズンズン歩いて行 . . . 本文を読む
コメント (2)

早春の心の風景

2008年02月21日 | 私の周辺
新しい年が来ると、どんどん日差しが明るくなってきて、自分のバイオリズムはよくなるように感じます 出会いと別れ。ママ生活にもありますね。公園でいっしょに遊んでいたいっちゃんの1つ上の子どもたちも入園であまり会えなくなります。片や、1才前後であんよができるようになってきたいっちゃんの後輩たちが公園に遊びにくるようになってきます。もうじき2才のいっちゃんにとって、半年ほど小さいお友だちに新しく出会いま . . . 本文を読む
コメント

いっちゃんとアンパンマンと尾崎豊

2008年02月19日 | 子ども
定期的にそれなりに飽きも来るのか、今までしまじろうのアニメやトーマスが一番お気に入りだったいっちゃんも、最近は「アンパンマン」が大好きです。「バイキン(マン)」「アンパン(マン)」「ドッキン(ドキンちゃん)」と言ってます。それにしても、大人になって改めて子ども向けのアニメを見ていると、いろいろと考えることがあります。妊婦のときには、つわりの時期にアンパンマンの映画版を見て、燃え尽くされそうになって . . . 本文を読む
コメント (2)

赤ちゃんの能力-外国語-

2008年02月14日 | 子ども
録画してあったNHKスペシャルを見ました。赤ちゃんのことがよりよくわかってきたという番組。生まれてしばらくの赤ちゃんは、外国語の日本人が聞き取りにくい(同じに聞こえる)言葉も聞き分けられるそうです。例えば、外国人にとっての「美容院」と「病院」みたいな・・・。それが、だんだんと必要な能力だけに取捨選択されて行って、たしか9か月とかになると聞き分けられなくなるんだそうです。ただし、その音声を生身の人が . . . 本文を読む
コメント

琴芸談 「なんかきれいね・・・」

2008年02月11日 | 私の周辺
「なんか、きれいね・・・」これは実は忠告の言葉なんです。 先日の芸事の記事に続いて、お琴のお稽古のお話です。 高校3年生。今までやってきたことや持っていた価値観に疑問を感じて、ぱったりと受験勉強をやめてしまった私。尾崎豊の歌にはまっていたわけもないけど、大人の世界に反発を感じて・・・。それでも、私はこれをやるんだ!という道も決められず、煮え切らないままに京都で浪人生活をして、翌春大阪の大学に入 . . . 本文を読む
コメント (4)