子どもとうさぎとねこと音楽のある風景

息子いっちゃん(2006年3月生)と3匹のうさぎと3匹のねこのいる歌と琴が好きな主婦の記録

風の精

2014年06月30日 | みじかうた
初めての駅で緑の風を見ゆ風の精すれ違うここちして 数年ぶりの主婦の就職活動。見るもの、会う人、初めて降りる駅、すべて新鮮です。緑がすがすがしい駅、そこで出会った素敵な面接担当の先生。さわやかな就活のひとこまでした。 . . . 本文を読む
コメント

営業マン

2014年06月29日 | みじかうた
名刺破られ水かけられると営業マンあなたのこころの平安祈る   パン工場の面接。馴染みのない場所で、同じバス停で降りたサラリーマンに追いついて道を聞く。すると、面接の会社の社員。案内していただいた。好奇心旺盛、社会見学の気持ちも強い私は、お仕事のことを質問!「営業っていうと、新規開拓とかですか・・・?」「飛び込みです。水かけられたり、名刺破られたりっていうこともあります。」「いまも、そ . . . 本文を読む
コメント

あか黄色の いのちの波

2014年06月27日 | みじかうた
通学路 見守り隊に生かされる いのちの波の 赤や黄色や   震災でなにげない日常が送れることのしあわせをかみしめた日本がありました。劇的な救出場面を目にして感動をおぼえることもあります。でも、なにげない思いやりからの行動によって守られるものがどれほどあることか。近所で強盗逃走事件があり、地域の方の見守りが強化された今日でした。そうやって静かに流れるいのちの脈がランドセルに乗って . . . 本文を読む
コメント

小3男子

2014年06月24日 | みじかうた
マジックショー 母といっしょの観劇 いつまで   休みの日もお買い物でも何でも自然にいっしょに行動していた息子も、自分の興味がないことには、行かない、と言い始めるお年頃。歩道のポールをぴょんと飛び越えてみたり、植え込みの脇をおっとっとと進んでみたり、変な看板に笑ってみたり・・・。こんなことも、もうしばらくで遠のいて行くのかと思うと、貴重なひとときです。   . . . 本文を読む
コメント

主婦日課

2014年06月24日 | みじかうた
庭に出て 洗濯干して水遣って 6月の風 息吹吸い込む   主婦の日課ですが、ちょっと外の空気を吸い、草木の息吹を感じるだけでも気分が変わります。ちょっとふさいでいる気分も晴れてきますね。 . . . 本文を読む
コメント

息子の学校で飼ってる蚕

2014年06月18日 | みじかうた
母なればキライな蛾になる蚕でも繭をけなげに作るいとおし 女子である私はカマキリもキライ、蛾もキライ。生きたバッタを食べるカマキリなんて絶対飼えない。しかし、生まれて初めてカマキリの赤ちゃんが卵から孵るのを見ました。無数の、1センチぐらいの赤ちゃん。虫かごの隙間からたちまち巣立っていきました。このときばかりは、元気で大きくなれよ、と声をかけました。学校で飼うことになった蚕。虫生活にも慣れてきた男の . . . 本文を読む
コメント