子どもとうさぎとねこと音楽のある風景

息子いっちゃん(2006年3月生)と3匹のうさぎと3匹のねこのいる歌と琴が好きな主婦の記録

たねって魔法だね 『たねからめがでて」読み聞かせ

2024年06月23日 | 本の紹介
担任の先生から、植物を育てているので、そういった本を読み聞かせてほしいと頼まれ、学校で、かこさとしさんの『たねからめがでて』を読みました!たんぽぽの一年を、稲、すいか、柿の成長を、四季の変化を淡々とつづる絵本ですが、さすがかこさんです!子どもたちは「おもしろかった!」と満足そうな笑顔😊「たねって魔法だね!」「無限ループだ!」「スイカを食べたあと、たねを植えたら、生えてくるってこ . . . 本文を読む
コメント

泉鏡花の世界観

2023年12月09日 | 本の紹介
郷土の文士・泉鏡花の作品を初めて読んだのはつい最近のこと。でも、この世界、この空気、北陸の冬空を思わせる暗さ…「私、知ってる!」これが第一印象だった。そしたら、なんと、本当に私は鏡花とまるですれ違っていたかのような環境で育っていたことがわかった。五木寛之が泉鏡花を紹介する番組を見ていた。鏡花がこのお寺の摩耶夫人像(まやぶにんぞう)を幼くして亡くした母の面影と慕い、通ったというのが私の幼稚園のあ . . . 本文を読む
コメント (2)

ILOVE フジコ・ヘミング

2023年08月26日 | 本の紹介
サントリーホールコンサート、著書『「幸福」と「不幸」は半分ずつ。」(PHP出版)一生に一度は生で聴いてみたかったフジコさんの演奏が聞けた私の誕生月6月。今月はご著者も一冊読んだ。音の玉手箱からキラキラと音の宝石が溢れ出る。また、自分の源に深く沁み渡る情感。何度も涙を流した。音が光で表現され、ピアノという宝石箱から流れ出てゆく。すばらしかった✨家族にとってもよい体験、私の誕生日の希 . . . 本文を読む
コメント

7/1(土)世界のおはなし会でおりづるを広島に

2023年07月29日 | 本の紹介
子どもたちと戦争や平和について考える機会をもちたい。しかし、戦争についての会はきっとハードルが高いだろう。そして、本当に平和に結びつけるためには外国文化のよさを知って外国と仲よくなることが一番大事。その思いから、第一部で世界のおはなしを読み聞かせしてから、第二部で広島の原爆の絵本を読み聞かせして折り鶴を折り、鶴を広島へ送りました。「おりづるの旅」は20分近くかかりますが、2年生から6年生まで、 . . . 本文を読む
コメント

「推し、燃ゆ」(宇佐美りん・著 河出書房新社)読書感想

2023年05月19日 | 本の紹介
読んだ感想を簡単に以下に。(推し、というのは、最近の若者の言葉で、自分が推している人のことで、アイドルなどを指す。)ノートのメモも下にアップします。◎あらすじとしては、推し(アイドル)を推すことだけに生きている実感を持つ女子高生が、推しを推す日々を綴っているお話。そして、推しが暴力事件を起こし、その後引退するところまで。◎芥川賞受賞作とあって、作品全体で醸し出しているものを言葉で当てはめること . . . 本文を読む
コメント

フジコ・ヘミングの本「ねことワルツを 」

2023年04月08日 | 本の紹介
「ねことワルツを 」(日本傑作絵本シリーズ)フジコ・ヘミング 絵石津ちひろ 文福音館書店(写真 Amazonより)ちょっと高めだったけど、自分のために買っちゃった(=^ェ^=)フジコ・ヘミングが絵も描く方だとは、知らなかった。そして、何度でも見たくなる、何度でも読みたくなる本。味わい深い工芸品を眺めているような感覚。6月にフジコ・ヘミングのピアノコンサートに行きます♪初め . . . 本文を読む
コメント

卒業生に贈る あなたにぴったりな本 90名分

2023年02月25日 | 本の紹介
6年生、本が苦手な子が多いと聞く。図書部の先生と司書の私とで案を出し、6年生の担任とも話し合った結果、全員にアンケートを取って、それぞれに合う本を最後に貸し出すことに。やってみてわかったのは、本をあまり読まない子は、自分の好きな本がわからない、見つからないので、アンケート結果も情報がとても少ないこと。本をよく読む子ほど、アンケートに書くことも多くて選書しやすい。ましてや、今年度赴任した学校で6年生 . . . 本文を読む
コメント (2)

「元住吉ブレーメン通りの古書店 ブックサーカス」

2023年01月22日 | 本の紹介
※作者の名前に誤りがあり、再投稿しました。失礼いたしました。 息子の学校のPTA活動で卒業生の記念品タオルを手配する係、ようやく仕分けまで完了した日。帰りには元住吉の商店街に立ち寄るのが楽しみで。卸しの魚屋さんは安くておいしい。リサイクルショップで息子のベストを買い、やっぱりなんといっても楽しみなのは古書店ブックサーカス🤡大学時代は京都で、二十代は神保町でよく古書店めぐりをしてい . . . 本文を読む
コメント (2)

ブックタイムを開催しました!

2023年01月08日 | 本の紹介
9月以来となりましたが、年末に近くの町内会館で読み聞かせ&本の交換会を行う「ブックタイム」を開催しました。町内会長さんから地域の方へのご連絡をしていただき、大人と子どもと9名のご参加がありました。読んだ本は写真に上げております😊一才さんも来られていたので、初めに赤ちゃん向けの短い絵本を入れてスタート!「きみのことがだいすき」自分の気持ちを大切に、自分自身を大切にというメッセ . . . 本文を読む
コメント

6年生向けに「青い空」ブックトーク 5冊

2022年07月14日 | 本の紹介
「青い空をテーマとしたブックトーク5冊」6年生向けに一つのテーマでブックトークをしてほしいと依頼があり、本を紹介しました。私の一番好きな色は青。夏休みと言えば、青い空!そこで青い空をテーマに。紹介した内容を簡単に書いて学校に貼ろうと思います。写真の折り紙ポップの内容をご覧ください。2クラスで、読みたい本は、「青空と逃げる」と「空が青いから」が多ったです。どちらが多いかは、クラスによって分かれま . . . 本文を読む
コメント