
画集です。コミックスじゃ有りません。
白泉社 平成3年 (1991年) 5月25日 初版
最近、割合近いところにまんが専門の古本屋さんを見つけまして。まん○らけ程、初版だ希少本だとうるさくなく、ブック○フより古めの物が揃っていると言う、私にはぴったりのところで喜んでいるんです。しばらく通い詰めたいのに仕事が忙しくて~

本編の方は、ご存知動物まんがの傑作にして佐々木 倫子氏の代表作。1987年~1993年、白泉社「花とゆめ」連載、全119話。ドラマ化もされたそうですが、私は気がつかなかったなぁ~。公輝(通称ハムテル)と友人の二階堂の獣医学部ライフ。
思えば少女まんがとしては不思議なまんがでした。そもそも舞台が北の大地、北海道の大学の獣医学部。教授も変なら集う学生も変わり者だらけ。女の子はいるにはいるが、菱沼さんなんて一見お洒落で普通に見えて獣医学部に来るんだからそれなりに変だし。
大体恋愛話がぜんっぜん出てこないんですよ。その代わりいろんな動物がこれでもか~~と出てきて動物好きの人なら感涙ものでした。実は私がそうでして・・・一番のお気に入りは ももんが ちゃんでした。はい。
あっもちろん、チョビは私の永遠のハスキー犬ですよ。いまだにハスキー見ると 「チョビ」 と心の中でつぶやく自分。
まんが本体は私持っていないので、(昔友人に借りて読んだ) あまり詳しくしゃべれないのです。

ところで、この画集、ほんっとに画集なんです。
いまどきなら、おまけまんがとか、描きおろしイラストとか著者インタビューとか、全プレなんとかかんとか付録をつけると思うのですが、(BLコミックス読みすぎ?) 1988年1号の連載第1回目の扉絵から91年のコミックスカバーまでの表紙やポスターやポストカードや、カセットレーベル (懐かしい!) やらレターカード、カレンダー、口絵にカバー袖、扉絵、クッキーボックスのイラストまで・・・あらゆるカラー・白黒のイラストを延々載せてます。最後にそれらがいつ、何に使われたかの一覧表。
シンプルすぎてあっけにとられましたけど、当時のイラスト集はこんなものだったんでしょうか。

佐々木 倫子さんは、あと 「おたんこナース」 を読んだだけで、最近の 「月館の殺人」 は読んでないのです。原作付の傑作推理サスペンスと言うことだし、絵柄もずいぶん変わっているようで、ちょっと読んで見たいかも。



最近まで読まず嫌いだったのよ~
(だって、変な顔なんだもの
ものすご~く損してました
それだけに、佐々木さんの画集と聞いても
私はあんまり食指が動かない~~
(トミーさん。ゴメン!
嫌いな絵柄じゃないけど、
それほど華やかでもないし、
動きが無くて上手い!と言うほどでもない。。。
と、思うんだよね~
佐々木さんはお話のほうに断然魅力を感じます~
佐々木さんの画集が出てたことも知りませんでした
夜さんとおんなじでお話が好きなんです
画集ってほとんど買ったことがないんですが3冊持ってまして
「いのまたむつみ」「みずき健」「小畑健」なんですが
この3人に関しては純粋に絵が好きなんですよね~
BL作家さんは私の好きな絵が多くって、BL作家さんが画集を出したら
買ってしまうかもしれません
「月館の殺人」は、綾辻さんの暗い設定を、これでもかっ!とひっくり返す佐々木さんの絵と、熱い”テツ”語りが堪らんのですが、面白いという点では「Heaven?」の方を先に読まれる事をお勧めします。レストランを中心に、癖のあるオーナー&ギャルソン&コック&お客さんが入り乱れての佐々木ワールドが大変美味しいです。
「動物のお医者さん」のドラマ版は、二階堂君役の要潤さんが大当たりで、面白かったですよ。
そんなのが我が町にも出来ないかの~
マジで羨ましい
だって…BOは古いのが少ないし
マンダラは遠いし古過ぎだし
ホント、羨ましい~~~
ハムテル君の家が私の理想じゃ~~
犬に猫にニワトリ
このセットは実に良い!
猫とニワトリが強力でチョビが毎回負けるのも良い
漫画は大好きです~~
んでも…画集か・・・
この漫画の画集ってどんなんだろう???
動物沢山出てるのかの?
満天さんのお気に入りのシーンは
牛の肛門検査なんだが・・・・
その絵は・・載ってる?
もったいないですよね~。かく言う私もずいぶんもったいない事を何十年もやってましたが、夜さん初めネットでお知り合いになった方々に大量に本をお貸し頂き、この世の極楽かと思うほどまんがを読めるようになりました。
自分では選ばないものも読めるようになって、知らない作家さんに開眼したり。本当に感謝感謝でございます~。m(_ _)m
「動物のお医者さん」 はお話も面白いですが、私は佐々木さんの描く動物達がリアルなのに可愛くてそのバランスが好きなんです。擬人化してないのにどうしてチョビやミケやピヨちゃん (だっけ) はあんなに表情豊かで可愛いんでしょうか
私つい、長い本編よりイラスト集とかムック本とか集めちゃうんですよ。
そうなの、ここなのよ。うちの最寄駅から一つ隣なんで、歩いていくほど近くはないのだけど、夜遅くまでやっているから帰りがけに寄ろうと思っています。なかなか行けてないんだけどね。
私も 「動物のお医者さん」 の画集なんて出ているの知りませんでした。いろんなものあるのね。今はちょっと売れると関連本がいっぱい出るけれどね。
>「いのまたむつみ」「みずき健」「小畑健」
小畑健さんデスノートの人でしょ。デスノートの画集出てましたよね。知ってるし好きな絵柄だけど、後の二人知らないな~。今ネットで見たけど色が綺麗そう。
>「Heaven?」の方を先に読まれる事をお勧めします。
わー、又読みたいものが増えた~
「月館の殺人」はいづれ読もうとは思ってましたが、今すぐって程ではなかったんです。でも「Heaven?」はそう言われると読みたくなってきたな~。情報ありがとうございます。
そうなんよ~。昔ながらの古書店は我が町にも2~3件あるのだけど、まんが専門のは近くに見たことなかったから、もう大興奮。
「イズアローン~」10巻セットが1,200円で出ていた。ボロなのとかも混じっていたし、もちろん初版ばかりではないと思うけど、持ってない私としては触手が動くな~。ああっだめだめこうやって本が増えていく~
この画集にはハムテルや二階堂より動物達の方がいっぱい出てるよ。みんな可愛い。よかったらお貸しします。画集って見たら一瞬だけどね。
お気に入りの牛の肛門検査は・・・載ってないです。
あの怒ったような困ったような顔がなんともかわいい
実は菱沼さん似のつかみどころがない友人がいます。
実家の黒柴もちょっとハスキーに似ています(笑)
ねずみが嫌いな二階堂くんの話も面白かったですね。
みなさんおっしゃる通り、月館の殺人もHeaven?も面白いですよ
Heaven?は佐々木ワールド全開ですね!個性豊かなキャラがいいです。
横ですが私もいのまたむつみさんの画集持ってます
中学生時代から『宇宙皇子』(うつのみこ)に夢中でした。
(藤川圭介さんの小説なので表紙と挿絵のみですが)
上代の歴史&文学好きになりましたねぇ
あとはウインダリアですね。
(同じく藤川さん原作で絵がいのまたさん)
これはアニメーションになったので何度も見ました。
コミックスではないですが、お薦めですよ~
昨日例の古本屋へ行って、Heaven?全巻セットあったのだけど、新し目で値段がけっこうしていたので重いしあきらめて帰りました。その代わり佐藤 史生さんと まんだ林檎さんの本ゲットしたよ。
古本屋さん実は普通の古本屋さんでまんが専門では無かった。でも9割方マンガで、間違えるのも無理ないという感じ。売れるもの、入荷しやすいものを求めていったらこうなった、という感じです。
いのまたむつみさん、みずき健さんの画集もありました。