↑ 笹一 一杯1000円 山梨笹子 16度純米大吟醸 甲州夢山水
蒸留所の説明 → 全量山梨県産米で醸し 、日本屈指の銘水である霊峰富士の御前水で仕込みました。
8月の末に もて茄子やさん に行きました。
↓ 本日のお薦めメニュー

↓ 刺し盛り6点盛り 2000円


まずはここに来たらお刺身です。
あれっ、後ろに小さく切ったお刺身が有る。
これ何っと聞いたら、イワシだそうです。
小骨が多いので細かく切ってくれたそう。相変らず気配り満載です。
イワシは脂がノリノリでした。
↓ 生シラスとシラスのお醤油漬け 参考品

シラスのお醤油漬けを試しに作ってみたそうです、
これ ! 生も美味しいけれど、漬けの方がねっとりして美味美味 (*^^)v
お酒好きには絶品のおつまみだと思います。
参考でなく季節にはいつも作って欲しい。
↓ 海老アボカドチーズ巻 580円

私の好きなチーズ春巻き。
以前も食べましたが、少し形状が違っていたかな。
美味しさは変わりませんが。
9月にもう一度行きました。
↓ 9月のカレンダーです。

店頭にいろいろとお知らせが有りました。 ↓ 喫煙所のお知らせ

↓ お酒について

↓ これからは調べないとね。宴会メニューについて。

↓ 本日のお薦めも外に貼ってありました。

↓ これは店内に貼ってあったもの。営業のお知らせ。下も店内にて。


↓ 美味しそうなお酒を頼んでいた方が居たので、写させてもらいました。いくらかは不明。 一本義 ?

↓ 本日のお通し

シラスと大根おろしの定番おつまみです。
↓ まずは、やみつき明太ソースのフライドポテト 550円。

明太ソースが本当にやめられない止められない。
大振りポテトフライによく合います。
↓ 贅沢厚切りホタテ、プリプリボタン海老の2種盛りお刺身 800円。


ホタテの真ん中に飛びっこ入り。歯ごたえが変わって美味です。
↓ 丸茄子のとろとろ焼き 600円。

久し振りに食べました。柔らかいというより、ほんとにとろとろ。
どうやったらこんなにとろとろに焼けるんでしょうね、不思議。
↓ 若鶏の照り焼きバター 650円。

バターの風味が香る、洋風な鶏料理もいいもんです。
↓ 以前評判の良かった日本酒の瓶を飾ってあるそうです。

「15代九郎右衛門」 杜氏さんが変わるごとに代が変わり、今は17代になっているそう。
↓ 真ん中の瓶、一瞬「鬼滅の刃」に見えたのは私だけ ? (笑)

↓ 栃木のお洒落なびんに入ったお酒。 線香花火 700円。


ちょっと飲んでみましたが、素人の私にも分かる ! ワインのような味。
ブドウというよりスイカのような風味が有りました。
↓ エイヒレ 450円。

マヨネーズにちょっと七味が掛かっているのが彩りです。
こちらのエイヒレ、他のより厚みが有って柔らかいです。あぶり方が上手いのかな。
↓ まぐろユッケご飯 660円。


私の定番〆 !
今日は生卵でなく、温玉乗せ ♪
ねっとり感が増して、こっちの方が好みです。
次回来た時は、秋の美味しい物だらけだろうな。
蒸留所の説明 → 全量山梨県産米で醸し 、日本屈指の銘水である霊峰富士の御前水で仕込みました。
8月の末に もて茄子やさん に行きました。
↓ 本日のお薦めメニュー

↓ 刺し盛り6点盛り 2000円


まずはここに来たらお刺身です。
あれっ、後ろに小さく切ったお刺身が有る。
これ何っと聞いたら、イワシだそうです。
小骨が多いので細かく切ってくれたそう。相変らず気配り満載です。
イワシは脂がノリノリでした。
↓ 生シラスとシラスのお醤油漬け 参考品

シラスのお醤油漬けを試しに作ってみたそうです、
これ ! 生も美味しいけれど、漬けの方がねっとりして美味美味 (*^^)v
お酒好きには絶品のおつまみだと思います。
参考でなく季節にはいつも作って欲しい。
↓ 海老アボカドチーズ巻 580円

私の好きなチーズ春巻き。
以前も食べましたが、少し形状が違っていたかな。
美味しさは変わりませんが。
9月にもう一度行きました。
↓ 9月のカレンダーです。

店頭にいろいろとお知らせが有りました。 ↓ 喫煙所のお知らせ

↓ お酒について

↓ これからは調べないとね。宴会メニューについて。

↓ 本日のお薦めも外に貼ってありました。

↓ これは店内に貼ってあったもの。営業のお知らせ。下も店内にて。


↓ 美味しそうなお酒を頼んでいた方が居たので、写させてもらいました。いくらかは不明。 一本義 ?

↓ 本日のお通し

シラスと大根おろしの定番おつまみです。
↓ まずは、やみつき明太ソースのフライドポテト 550円。

明太ソースが本当にやめられない止められない。
大振りポテトフライによく合います。
↓ 贅沢厚切りホタテ、プリプリボタン海老の2種盛りお刺身 800円。


ホタテの真ん中に飛びっこ入り。歯ごたえが変わって美味です。
↓ 丸茄子のとろとろ焼き 600円。

久し振りに食べました。柔らかいというより、ほんとにとろとろ。
どうやったらこんなにとろとろに焼けるんでしょうね、不思議。
↓ 若鶏の照り焼きバター 650円。

バターの風味が香る、洋風な鶏料理もいいもんです。
↓ 以前評判の良かった日本酒の瓶を飾ってあるそうです。

「15代九郎右衛門」 杜氏さんが変わるごとに代が変わり、今は17代になっているそう。
↓ 真ん中の瓶、一瞬「鬼滅の刃」に見えたのは私だけ ? (笑)

↓ 栃木のお洒落なびんに入ったお酒。 線香花火 700円。


ちょっと飲んでみましたが、素人の私にも分かる ! ワインのような味。
ブドウというよりスイカのような風味が有りました。
↓ エイヒレ 450円。

マヨネーズにちょっと七味が掛かっているのが彩りです。
こちらのエイヒレ、他のより厚みが有って柔らかいです。あぶり方が上手いのかな。
↓ まぐろユッケご飯 660円。


私の定番〆 !
今日は生卵でなく、温玉乗せ ♪
ねっとり感が増して、こっちの方が好みです。
次回来た時は、秋の美味しい物だらけだろうな。