↑ 明治神宮原宿駅側の入り口
先日、無事に6○歳の誕生日を迎えました…。
めでたいと言われるには微妙な年齢ですが、幸い友人がお祝いしてくれることになり、原宿に。
なぜ原宿かというと、先日行った 「南国酒家本店」が気に入って私がリクエストしたから。
ご飯の前に久しぶりに 明治神宮にお参りしようということになり何十年ぶりかでお参りしてきました。
明治神宮ホームページ
↓ トップ写真の鳥居を入って歩いていくと、参道左手にワイン樽が!


フランスから奉納されたもののようです。
参道の右手には伊勢神宮と同じ日本酒の奉納がずらりと有ったので、それと対をなしていました。
↓ 奥に見えるのが本殿です。

本殿の中は写真禁止なのでここから。
お参りして清正の井戸も見ずに帰りましたが、夏みたいな気温もあいまって往復で結構疲れました。
ゴルフじゃ芝生の上とはいえ、下手だから10キロくらい歩くのにね。(笑)
平日の為か、日本人より外国人観光客の方が多いくらいで、結構な人数が歩いていました。
さて、お楽しみの午餐です。
南国酒家さんは今年55周年ということで、アニバーサリースペシャル春の特別コースというのが有ったのでそちらのコースを予約しておきました。
南国酒家 原宿本店
↓ 前菜の 南国酒家55周年感謝 いろいろ冷菜の盛り合わせ

↓ 伝統の味 南国酒家 かにの玉子入りふかのひれ

濃厚なスープというより、一品料理でしたね。
↓ 追加で頼んだ私の好きな 小籠包

↓ 海老のトースト揚げと鯛の紹興酒の香り揚げ

鯛の香り揚げの何とも言えない香りが口の中に広がります。
↓ 愛媛県産 真珠貝貝柱、天然海老と沖縄県産 白ゴーヤ、黄ズッキーニ、広東白菜の自家製XO醤ソース炒め

真珠貝の貝柱のコリコリ感が素晴らしい。
平貝好きな私にはたまりませんでした。
↓ 東北産 干し鮑「ふくあわび」姿のやわらか煮込み

煮込みの出汁というかスープというか、ふくよかで良いお味。
スプーンですくってなるべく全部飲みましたよ。
↓ 肥前さくらポークのやわらか煮 熟成黒にんにく黒酢のハーモニー フルーツパパイヤと共に

黒酢がもってりと豚肉に絡んでました。
↓ たらば蟹とレタスのチャーハン

↓ 山形県産 月山高原ブルーベリーの南国酒家風ムース仕立て

熊本地震で大変な思いをしている方々もいるのに、こんな美味しいものが食べられることを感謝して頂きました。
先日、無事に6○歳の誕生日を迎えました…。
めでたいと言われるには微妙な年齢ですが、幸い友人がお祝いしてくれることになり、原宿に。
なぜ原宿かというと、先日行った 「南国酒家本店」が気に入って私がリクエストしたから。
ご飯の前に久しぶりに 明治神宮にお参りしようということになり何十年ぶりかでお参りしてきました。
明治神宮ホームページ
↓ トップ写真の鳥居を入って歩いていくと、参道左手にワイン樽が!


フランスから奉納されたもののようです。
参道の右手には伊勢神宮と同じ日本酒の奉納がずらりと有ったので、それと対をなしていました。
↓ 奥に見えるのが本殿です。

本殿の中は写真禁止なのでここから。
お参りして清正の井戸も見ずに帰りましたが、夏みたいな気温もあいまって往復で結構疲れました。
ゴルフじゃ芝生の上とはいえ、下手だから10キロくらい歩くのにね。(笑)
平日の為か、日本人より外国人観光客の方が多いくらいで、結構な人数が歩いていました。
さて、お楽しみの午餐です。
南国酒家さんは今年55周年ということで、アニバーサリースペシャル春の特別コースというのが有ったのでそちらのコースを予約しておきました。
南国酒家 原宿本店
↓ 前菜の 南国酒家55周年感謝 いろいろ冷菜の盛り合わせ

↓ 伝統の味 南国酒家 かにの玉子入りふかのひれ

濃厚なスープというより、一品料理でしたね。
↓ 追加で頼んだ私の好きな 小籠包

↓ 海老のトースト揚げと鯛の紹興酒の香り揚げ

鯛の香り揚げの何とも言えない香りが口の中に広がります。
↓ 愛媛県産 真珠貝貝柱、天然海老と沖縄県産 白ゴーヤ、黄ズッキーニ、広東白菜の自家製XO醤ソース炒め

真珠貝の貝柱のコリコリ感が素晴らしい。
平貝好きな私にはたまりませんでした。
↓ 東北産 干し鮑「ふくあわび」姿のやわらか煮込み

煮込みの出汁というかスープというか、ふくよかで良いお味。
スプーンですくってなるべく全部飲みましたよ。
↓ 肥前さくらポークのやわらか煮 熟成黒にんにく黒酢のハーモニー フルーツパパイヤと共に

黒酢がもってりと豚肉に絡んでました。
↓ たらば蟹とレタスのチャーハン

↓ 山形県産 月山高原ブルーベリーの南国酒家風ムース仕立て

熊本地震で大変な思いをしている方々もいるのに、こんな美味しいものが食べられることを感謝して頂きました。