goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

31カントリークラブ

2012年05月25日 21時42分36秒 | ゴルフ


      ↑ 当日はあいにく小雨が降ったりやんだりのお天気でした。



可愛いクラブハウスでしょう。(笑)
茨城県猿島郡に有る 31(サーティーワン)カントリークラブさん にお邪魔しました。



31CC--サーティワン カントリークラブ


こちら、9ホールを2度廻って1ラウンドとするタイプのゴルフ場ですが、フェアウェイも広いし、距離もそこそこある。
広いフェアウェイの1番ホール、浮島になった6番のショートホールなど個性のあるホール達。
場内だけ見ていると、花や良く手入れされた芝、滝など工夫されて、一歩出ると民家の連なる郊外とは思えない雰囲気があります。







ここだけゆったりした時間が流れている感じ。
河川敷きなどと比べ樹木が多く、木で各ホールがセパレートされているのがここの良い特徴ですね。






おまけに行った日は休業日のセルフデーで、プレイ代4,000円(1.5ラウンド)、カート保険料200円、ランチはカレー・ハヤシライスその他種類は少ないですが、500円のワンコインで食べられました。
コースさんの努力のお陰で楽しくリーズナブルに過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
又晴れた日に行きますね~。





             ↑ 猫背でドスドス歩くトミー。








秩父国際カントリークラブ

2012年05月21日 21時01分50秒 | ゴルフ


         ↑ INスタート 10番の横からの眺め




秩父国際カントリークラブ【アコーディア・ゴルフ公式ウェブサイト】




少し前になりますが、平日ゴルフに行ってきました。
場所は 関越自動車道・花園インターから18キロほどの 「秩父国際カントリークラブ」 さんです。

いや実は…行く前は、どんな山の中なのかとびくびくでした。
いつも自宅近くの 常磐自動車道 を利用してゴルフに行っていたので、関越を利用するときは軽井沢へ行く時だけ。
水戸までの常磐道沿いのゴルフ場は、割合平坦なところが多いんですよね。
インター降りてからも凄い山道を行かされるんじゃないかとか(笑)

行ってみたらそれほどでもなかったと言うか、花園インター降りてすぐは国道140号線で広くて空いている道をスイスイと。
途中有料道路を通りましたが、思ったより早く着きました。

ゴルフ場自体も山岳コースは山岳なんだけれど、いろいろ工夫してあってかえって面白い造り。
打ち下ろし・打上げが多いし、木々を見下ろした谷越えなど、豪快な景色が楽しめました。
それに電動カートで、カート移動も手元のスイッチ操作が出来るので楽でした。
コース間のインターバルの、特に登りはえっちらおっちらでゆっくりですがね。(笑)






         ↑ 豪快な打ち下ろしが楽しめます。



通常料金は平日7,100円のところ、ウェブユーザーは 4,980円~と金額的にも工夫を凝らしていて、利用者はありがたいです。
リーズナブルな料金の秘密としては、オールセルフ方式と言うことで、行くまではなんじゃらほいと思っていました。

普通、セルフでと言っていても車寄せに行くとスタッフの一人や二人いて、キャディバッグを運んでくれたりするのですが、本当に自分でキャディバッグを建物の中まで運んでチェックインし、カートにも自分で積むのです。
帰りも自分でクラブを拭いて仕舞い、先にキャディバッグを車に入れてからゆっくりお風呂に入りました。

スタッフさんがまったくいないわけではなく、解らないことは聞けば親切に教えてくれますし、こちらが始めてと知ればいろいろ説明してくれました。
スタッフさんは皆さん丁寧な対応で、とても印象が良かったですよ。
河川敷ゴルフ場や薄暮で行くセルフと、普通のゴルフ場のサービスの中間くらいのほったらかし加減が絶妙でした。
接待じゃないんですから、慣れればこれで十分です。

開場年月日は 1975年 7月 と、結構歴史の有るゴルフ場さんでした。
又伺いたいと思います。
 

花見 えっと第5弾かな ? 桜祭りの後の 「桜の宮ゴルフ倶楽部」

2012年04月29日 19時48分49秒 | ゴルフ


        ↑ 雨にけぶるコース横の八重桜


だんなと良く行っていた 「桜の宮ゴルフ倶楽部」さんに2年半ぶりに行きました。
桜の時期は本当に綺麗なゴルフ場です。
この時期「桜祭り」をやっていて、レストランやコースでもいろいろ趣向を凝らしています。(例年期間が少し変更になります。)

残念ながら私が行ったのは 「桜祭り」 が終わって少したった小雨の平日でした。
でも都心より2~3度気温が低いので、まだ八重桜やソメイヨシノも多少残っていましたよ。








珍しい「御衣黄」という緑色の花弁を持つ桜もまだまだ咲いてました。(写真なし)




         桜の宮ゴルフ倶楽部



個人的に懐かしかった。
2年前よりハウスやコースも手直しをしていて、前より綺麗なゴルフ場になっていました。
それでいて、近隣では一番じゃないかと思うくらいにリーズナブルなお値段なんですよ。
このご時世に外資にも吸収されず、しっかり頑張っているようで、馴染み客としては嬉しい。

又行きます !





       ほめといて、薄暮ばっかり行くトミー。  









花見第3弾 (?) アジア取手カントリー倶楽部

2012年04月14日 21時54分21秒 | ゴルフ


        ↑ 桜越しのゴルフ場、見えます ?



以前より予定してあった友人二人とのゴルフの日、ばっちり当地の桜満開日と重なりました。








ホールの横に、こんなん咲いてましたよ~ ! 
ちょっと逆光と自分のカメラの腕前が悪いせいでぼやけてますが。

こちら、「アジア取手カントリー倶楽部」さんは、ゴルファー御用達のゴルフ場検索・予約、ゴルフ場ガイドの 楽天GORA 通称ゴラちゃん の2004年&2005年&2006&2008年のコース・オブ・ザ・イヤーを受賞したと言う大人気ゴルフ場でございます。

河川敷なんですが、常磐道の谷和原I.C.より15分という都心からのアクセスの良さとか、全日廻り放題であるとか、平日は食べ放題のランチバイキングが美味しいとか、ラウンド中に美人支配人さんがお茶とゴマ団子の差し入れに来るとか、いろいろお得感があるのが人気の秘密と思います。
我々は高速を使わないで行ったのでよりお得感が増しました。(笑)

そして…ここのもうひとつの名物がこれ ↓







ホールが交差する、ポイントに設置してあるトイレ場所にいつもいる猫達。
交差した組のおじ様が鰹節の大袋持参でえさをやってました。
写真には8匹ですが、もう一人白黒のおなかの大きなメスがいました。
ずっと群れより離れていて、おなかが大きいと群れるの嫌なのかな~、もともと一人がいいのかな~なんて考えたりして、ちょっと心配。
傍らのゴミ箱にはこれまた煮干の大袋が2~3枚捨てられていたりして、猫達愛されてます。
聞くところによると、お客以外にもいつもエサをくれる人がいるようなので、一安心しました。

今度行くときには私も 猫のカリカリ を持参しないと、猫達にもてなさそうです。




           尻尾を触って嫌がられていたトミー。




BGMは「青い山脈」 ?

2012年04月07日 20時53分03秒 | ゴルフ


          ↑ 土手の両側に見事な菜の花畑
  

先日、河川敷きのゴルフ場に行ってきました。
行ったのは2度目のことなのですが、この日は土手の両側がご覧の通りの一面の菜の花畑でした。 
帰り際、土手の上を若人が自転車で何人か通りかかり、思わず頭の中で「青い山脈」のメロディが廻ってました。(笑)
えっ、「青い山脈」わからない ?
ソフトバンクのCMでお父さん犬とタダちゃんが
らんらんら~ん らんらんら~ん らららららんらんらん~
って歌ってるやつです。

右側にちらっと見えるゴルフ場が 「北越谷パブリックコース」さんです。
埼玉県吉川市にあり、手引きカートで廻るとなんと現在は平日 4,500円 という安さで河川敷としても近隣で一番安いんではないかと思います。(夏場のお値段はわかりません 又、土・日・祝日料金は8,000円です)
乗用カートも予約すれば借りられますが一人 1,000円 かかります。
私は運動と思い、しっかり手引きで回りました。
ホールとホールの間のインターバルが遠いところが何箇所かありますが、平らなので何とかなります。(笑)

こちらは名門 千葉カントリークラブさん が

ゴルフの大衆化と、健全スポーツ化を目指し昭和41年9月に開場した純パブリックコースです。 (ホームページより)

HP → 北越谷パブリックコース

なのでクラブハウスの綺麗さ、コース整備の充実度、スタッフの対応ともにきちんとしたコース並の満足が得られます。
自分の家からはもっと近い河川敷コースもありますが、ここは結構お気に入りです。
冬場の寒い時期、山の方にあるコースに行けない時に又来ようと思っています。


お花の写真が出たので、実家に咲いている花々を。




      ↑ すずらん水仙





      ↑ 黄水仙





      ↑ すみません 名前知りません。今どこでも咲いてますね。



写真に撮った後に切って持って帰り、今は だんな の仏前を飾っています。




      ↑ 先日もアップしたボケが満開に



ついでに公園で見かけた人懐こい猫達の写真も。













ここの猫達はいじめる人がいないのか、皆人馴れして落ち着いた顔をしていました。
地域猫みたくなっているのかしら。

えさをあげているおばさん達がいました。
子猫が生まれても カラス にやられちゃうと。
えさをあげるのを快く思わない人もいるでしょう。
でも猫好きな私としては、冬を乗り切ったのだから何とかみんな生き延びて欲しいと思います。




         猫に生まれ変わったら、この公園でのんびり暮らしたいトミー。






ゴルフ ノーザンカントリークラブ錦ヶ原ゴルフ場

2011年11月07日 21時21分50秒 | ゴルフ


         ↑ 河川敷と言うことでほぼ平ら ところがどっこい!



  楽天ゴラちゃんのページ → ノーザンカントリークラブ錦ヶ原ゴルフ場



去年暮れ以来、10ヶ月ぶりにゴルフをやってきました。
サラリーマン憧れの平日ゴルフです。(笑)
ところがここ ノーザンカントリークラブ錦ヶ原ゴルフ場 ときたら平日にも関わらず駐車場には車がいっぱい、朝の7時半から人もわさわさ、凄い込みようです。

なんといっても都心からとても近い埼玉県はさいたま市。
我々は下道オンリーで東京都北区王子から1時間ちょっとで着きました。
かてて加えて人気があるのもわかるお値段の安さ。
芝生も青々と、しかも乗用カートのフェアウェイ乗り入れ可能 !
おまけに初めて来た私が「河川敷の平らでまっすぐな簡単コース」と侮っていたら距離の長さにノックダウンされました。

開場は1963年で立ち木も十分に育っており、クリークもあちこちにあってそう簡単なコースでは有りません。
聞けば有名プロ何人もこちらのスタッフとして働いていたことのある、知る人ぞ知る有名コースなのだとか。

200ヤードの練習場バンカー練習場まで有ります。
我々はラウンド後、組み合わせとなったコーチ好きな上級者にみっちりバンカーを教えてもらいました。
れんげ草、さくら草、なの花、に分かれて43ホールもあります。
さくら草コースに行くのに船で河を渡るのがネズミーランドみたいで楽しかった。
知らなかったな~、こんないいところがあったなんて。







私の回った さくら草コース はお食事も付いて11,000円でおつりが来ました。(ロッカー不使用時)
このお食事も、付いてなくてもリーズナブルなお値段で美味しかったですよ。
機会があったらぜひ1度廻ってみても損はないコースだと思います。


         
        恒例のスコアはなしよ、で乗り切れたかトミー。





残念 ! 石川 遼君 世界ゴルフ選手権

2011年08月08日 08時14分55秒 | ゴルフ

朝5時前に起きてアメリカオハイオ州アクロン、ファイアストーンカントリーにて行われた、世界ゴルフ選手権ブリジストンインビテーション、ファイナルナウンドを見ていました。

昨日も実は3時ごろ起きてしまい、ちょうどBSでやっていた女子サッカーワールドカップのアメリカとの決勝戦ビデオを楽しんだ後、5時から3日目を見ていました。
遼君の追い上げが楽しい時間でした。

その前日単独2位につけた遼君、1位のアダム・スコットとの最終組でのびのびプレーしているように見えます。
ルーク・ドナルド、ジャクソン・デイ、リッキー・ファウラーらも追い上げて来ています。
アダムのバッグを担ぐ、タイガー・ウッズのキャディーを首になったばかりのスティーブ・ウィリアムズが、必死の目でアダムを優勝させたいと願っているのがわかります。

ちなみにタイガーはこの 世界ゴルフ選手権 は7回優勝経験有り。(年4回開催)
早々に最初の組でプレーし終わっている 池田 勇太 は+17と今週は振るわず、このあとアメリカに残って他の試合に出る予定だそうです。

遼君の後ろのグリーンで可愛いリスちゃんがもぐもぐ口を動かしていたりして、緊張した中にも綺麗なコースが見え、最近コースに出ていない私には目の保養ともなります。

しかし、スコットは強い ! 遼君も決してひるまず強気にプレーしているのですが、スコットは最終日のプレッシャーにも負けずここまで4つも伸ばしてきている。
15番ボギーの遼君、単独2位だったのが2位タイに後退、16番ホールは667ヤードもある名物ホール。

リッキー・ファウラーは先に-13で上がっていましたが、遼君ひとつ戻してリッキーと一緒の2位タイに並ぶ。なかなかの好試合です。
ところが残り少ないホールとなってもスキのないスコット、ここに来てもスコアを伸ばし17アンダーでフィニッシュしました。
遼君は5打差の4位。

残念だったけれど、必ずやこの貴重な経験を今後の糧にしてくれると信じています。

頑張ってね~!

ゴルフの歴史

2011年05月08日 18時54分42秒 | ゴルフ

とても久しぶりにゴルフの話題。
と言っても最近行ってません。6月に行く予定有り。
上の写真は、私がゴルフを始めてから最初に会社の業者さん達と行った1993年の1月16日から、だんなと最後に行った2009年12月6日までのゴルフのスコアカード 281枚 です。
1日に1ラウンド半やった時もあるので、281日行ったわけでは有りませんが、とにかくスコアカードは全部残しています。
もういい加減処分しようと考えて、引っ張り出してそれでも全部すっぱり捨てられない。

接待で使うような高級ゴルフ場から、それほどでもないけれどリーズナブルで自分で行くにはいい所、さすが一流とサービスに関心した所、ネットで予約した客を見下すような所、いろいろな思い出がよみがえります。

最初のもの、だんなと初めて行った時のもの、結婚式及び新婚旅行で行ったハワイのゴルフ場、北海道で600ヤードのロングに苦しんだときのもの、台湾の一流ゴルフ場、よく通った思い出深いゴルフ場、一流ゴルフ場を格安で出来たとき(笑)、だんなと最後のゴルフ旅行の時のもの、など等やっぱり選んで残しておくことにしました。

だんなが亡くなってからも3回ほどゴルフは行っています。
それは別にとって有ります。
いづれそれも処分する日がくるでしょう。
それまで後何回ゴルフが出来るかな。













だんなのものをすっぱり断舎離しているので申し訳なくてちびちび自分の物を捨てているトミー。



9ヶ月振りにゴルフ

2010年09月16日 14時21分35秒 | ゴルフ

            ↑ 松井田妙義ゴルフ倶楽部 (旧東軽井沢ゴルフ倶楽部)


本当に久しぶりにゴルフへ行けました。
だんな と去年12月初めに勝浦東急に行って以来。
年明けから徐々に (たぶん) 具合がより悪くなって行った だんな とはそれ以後ゴルフする機会もなく。 
2月に だんな が亡くなってからはもちろんそれどころではなく。
時折、綺麗な景色の中でゴルフしたいな~
という気持ちが起きても、たぶん1年くらい行けないんじゃないかと薄々思っていました。
思いがけず早目にゴルフでき、また行ったらとても気持ちが良くて、ストレス解消になりました。
まだ暑い日だったけれど、群馬の山の中 (隣のインターは、はや軽井沢) のここいらでは関東平野の下界よりも幾分かは涼しかった模様。

【楽天GORA】案内サイト → 松井田妙義ゴルフ倶楽部 群馬県 関東

群馬県内、上信越自動車道 松井田妙義インターから10キロ以内、インターから近いのは楽です。
平日に行ったので、特別優待 平日セルフ昼食付 5千円 という激安さでした。
昼食も普通だと1,200~1,300円ほどの物が食べられて、普通に美味しかったし、だったらゴルフ代って3千円以下 ?
着いたらすぐにスタートさせてくれて、平日だから前後はガラガラで自分たちのペースでゴルフ出来たし。
名前が最近変わったようで最初気がつかなかったのですが、旧名の 東軽井沢ゴルフ の頃、だんな と1回来たことがあったゴルフ場でした。
その時は山岳コースだな、と思ってあまり良い印象がなかったのですが、今回伺ったらそんなにフェアウェイ上のアップダウンもなく、打ちおろしが多くて女性でも十分楽しめました。
その頃より自分の腕が多少でも上がったということかしら ?
芝がとても綺麗 ! 軽井沢の某有名大手ゴルフ場より良いですよ。

平日に極楽ゴルフしちゃうと病みつきになりますね。
友人とまた平日に来ようと固い約束。(笑)



         弱ってる…なんて書いてる割には、ボチボチ遊び始めてるトミー。




那須は微笑む② -那須国際カントリークラブ-

2009年11月10日 11時25分11秒 | ゴルフ
     
          ↑ 半分になってしまったけれど入口の車寄せ部分

 私たちにほほ笑んだ那須の様子2日目、この日は那須国際カントリークラブさんです。開場昭和37年5月11日とこれまた歴史を誇る名門コースです。
 もともとこちら那須御用邸に隣接した27ホールある名門ゴルフ場でしたが、東急さんがお買いになってリニューアルし、今は18ホールになっています。

 えっ、9ホールはどうなったかって ? 会員制のリゾートホテル・東急ハーヴェスト、別荘地、ビッグウィーク那須という会員制タイムシェアリゾート、2ホール分の実践型総合ゴルフ練習施設に2~3年ほど前に生まれ変わっています。


             那須国際カントリークラブHP 

   

             

 こちらは新しいので流石にロッカーも綺麗で広々、建物も豪華すぎずすっきりして好感が持てます。



             

 レストランのある2階横からパター練習場を見下ろす。その向こうは泊まったホテルのプール棟、スパ棟、ロビー棟と宿泊棟の一部。

 カートは2人&5人乗り電磁誘導式の乗用カートで移動はボタンぽんでラクラク、次のホールで勝手に止まってくれる手間いらず。乗っている間にスコアをつけたり次のホールレイアウトを眺めたりしてこれもまた楽なんですよね~。


             
             

 スタートは イン10番ロングホール 492ヤードのパー5。フェアウェーはコース全体に広め、起伏もあまりなく一見優しそうなゴルフ場に見えます。が。。。。
 問題はグリーン。微妙なアンジュレーションがある上に早い ! ひ~、4パットこんなにしたのはさすがの私も初めて…あれれ だんな まで4パットしてる。私の場合、ショットよりパットが多くてどうする。



             

 雷よけ小屋の灰皿用にリサイクルされたおかまにも笑われているよう




             

 前日に引き続きショートホールが難しいゴルフ場でした。これは139ヤードながら手前中央から右全部池。左向って打ちましたとも~~。



             

 ぜ~は~言って前半終了、ご飯タイムです。上は だんな の頼んだ 「カレーそば」 だんなは暑がりなので冬しかカレーうどん・そばは食べられないのです。(笑)



             

 私の方は 「レディースセット」 どこのゴルフ場でも女性用のセットランチがあって、ちまちま女性の好きなお料理が入っていて楽しいのです。ここのレストランはホテルのシェフが作っているのか、本格的でとても美味しゅうございました。



             

 最後の写真はちょっとぶれてますが、野生の雉さんが出てきてくれたのでパチリ。スタートホールでは在来種の小さなリスさん (大きい台湾リスとは違う) が目の前で餌を集めてちょろちょろしてくれて、都会っ子のだんなが感激していました。
 ゴルフ場及びその周辺では以前にも 蓼科で鹿 軽井沢でイノシシの母親とウリ坊・うさぎ・タヌキ・さる など見たことがあります。私が子供の昔は荒川の河川敷でも 雉 などいましたがね。

 スコアはともかく。。。二人とも又々気に入ったゴルフ場を見つけて 
「那須はいいとこだね」
と意見が一致し、来年3月頃又来る事にしました。(オンシーズンの夏はお高いので)

 ゴルフ場だけでなく、周辺には子供さんも遊べる 「わんわんランド」 とか 「モンキーセンター」 とか 「那須サファリパーク」 とか 「佐野アウトレット」 なんかもあるので一度行ってみてくださいね~。