goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

那須は微笑む① -那須チサンカントリークラブ-

2009年11月09日 14時41分57秒 | ゴルフ
 
         ↑ ゴルフ場にあった見事な紅葉。日の当たるところだけ紅葉している。


 今年、4月から10月まで 軽井沢でのゴルフ は本当に今年はどーしちゃったのというくらい2日のうち必ず1日は雨にたたられていた我々夫婦。

 気分を変えて 同系列施設のある (つまり会社の提携している保養施設) 東急ハーヴェスト那須 に初めて行ってみました。2日間とも全然寒くない良い日よりでしたが、特に初日の11月7日は汗ばんで着替えようかと思うくらい暑かったです。やっと日頃の行いが反映されて来たか ? (笑)

 那須といえば軽井沢や蓼科ほどの標高はないけれど、皇室の那須御用邸がある夏のリゾート地として有名です。私は今回初めて行ったのですが、道路沿いには小さいながらも個性的な美術館やレストランやおみやげ物屋さんなどが並び、箱根や軽井沢と変わりません。
 でも、違う所は。。。「旧軽銀座」 がないところ。街・商店街がない所ですね。別荘族相手に大きな駐車場付きのスーパーなどは出来初めていたようですが。
 
 さて、泊まるホテルに隣接する 「那須国際カントリークラブ」さんは2日目にして、1日目は「那須チサンカントリークラブ」さんです。
 東北自動車道・那須ICより7分、昭和41年開場の歴史と風格のある、リゾートコースです。


        ゴラちゃんの那須チサンカントリーのページ

 

           

 見よこの広々としたフェアウェー ! 1番ホール 白ティーより572ヤード のパー5。慣れている軽井沢プレジデントさんでは白ティーから打つのですが、はい、この日と翌日はとっととレディースティーの赤から打ちました。
 こちらのクラブさんでとっても良い所は通常晴れていればフェアウェーに乗用カート乗り入れOKなところです。これとっても楽ですよね。

 楽あれば苦あり、のゴルフは人生そのもの。こちらのショートホールは押し並べて距離が長く非常に難しい。


 
            

 5番の名物ショートホール171ヤード。 飛距離の短い私なんぞ、下の段のレディスからでもどこ打ちゃいいのよ、という花道のなさ。案の定右側手前の崖に落としました。(泣く)



            

 綺麗なサザンカを見て気を取り直し前半終了。(笑)


 クラブハウスは山小屋風で、クラブ全体の雰囲気も以前行った蓼科の名門 蓼科東急カントリー に似ています。ただし、歴史はあるのですが、その分女性用施設の扱いが弱い感じです。スチールロッカーに私のデカバッグが入らん。。。(困った)
 お風呂やロッカールーム自体も後でだんなに聞いたところによると男性の方が広いようですね。昔は女性プレイヤーが極端に少なかったですからしょうがないところもありますが、最近人気のクラブは皆女性用施設を充実させていますから、これからを期待していますね。

 

             

 私の頼んだ 「餃子カツ」 薄切り肉のミルフィーユに餃子の中身をはさんで揚げてあります。量はたっぷり有り、こってりかと思いきや、おろしポン酢でさっぱり食べられました。
 餃子は県庁所在地宇都宮の名物だからからでしょうか。日光名物のゆば、フルーツもありました。



             

 だんなの頼んだ 「スタミナ焼き」 これもうどんと野菜とたっぷり乗っていてボリューム満天。お値段は普通の ゴルフ場値段 (1,500円前後) で特別安くはないですが量にはびっくりしました。

 え~、後半はプレイに夢中 (必死とも言う) で写真がないのですが、(笑) 二人共また来ようというくらい、とても気に入ったゴルフ場さんになりました。
 今頃ですと土日でも11,800円、しかも昼食付き。 (私たちの食べたものは差額あり) 
 今年リニューアルしたロッジやコテージもあって、2食付きプレイ代プラス4,725円という値段にびっくりして、今度こっち泊まろうか、と相談中のゴルフバカ夫婦です。




「CANON OPEN 2009」 観戦記

2009年10月13日 14時26分27秒 | ゴルフ
         CANON OPEN 2009 オフィシャルサイト

 
 日中は暑い位の秋晴れになった10月11日(日)、名門戸塚カントリーで行われたCANON OPEN 2009 の決勝ラウンドを見に行きました。例によって直前の9日金曜日に だんな が客先から回ってきた綴り券4枚のうち2枚を貰って来たのです。この3連休にゴルフも旅行も予定していなかったので、喜んで行ってきました。(笑)

 事前の予定では、石川 遼君 も出場の予定で、上の左側チラシの左側には写真も載っています。プレジデンツカップという世界的な試合に招待されたので、今回は欠場でまたまた我々夫婦は 遼君 を見損なったのでした。
 去年の

       レクサス選手権 

 の時と2度目です。(泣く) このときは 遼君 予選落ちしたのよね~。いつになったら 遼君 が見られるのやら…。そのうちアメリカに飛んで行ってしまいそう~。その前に絶対1回は見なくちゃと思ってます。


  
            

            ↑ 最寄りの 東戸塚駅から出ているギャラリー専用バスを降りてゴルフ場内に入る人びと。

 
 今回は車で来場不可なので、電車で最寄駅のJR横須賀線 東戸塚駅 まで行き、そこから無料でピストン運行しているギャラリー送迎バスに乗ってゴルフ場まで行きます。自宅から思っていたより早く全部で1時間半くらいでゴルフ場に着きました。キャノン本社がこの近くに有るらしく、地元で開催しているようです。毎年ここで開催なら、毎年来てもいいな。



             

             ↑ もう一つのコースも休ませています。


 戸塚カントリーは36ホール有るのですが、当日はもう一つのコースもお休み。写真は撮れませんでしたが、グリーンの手前のフェアウェイにテーブルと椅子を並べてギャラリーの食事処にしていたり、トイレもあちこちにあったり、余裕を持ったイベントレイアウトをしていてゆったりと過ごせました。
 また、カメラの会社ということで、選手と一緒に写真に収まるチャリティフォト撮影会とか、超望遠レンズ撮影体験コーナー、チャリティスイング写真診断コーナー、写真応援メッセージコーナー、他にもキッズゴルフコーナーなど盛りだくさんで、試合が終わった後もしばらく遊んで行けるようになっています。

 こんな都会から近いところで優雅だな~と感心。もっともお客として来るとすると ワンラウンド三万 はくだらない名門高級ゴルフ場なので、おいそれとは来られないですが。


 さて、試合中は最終組で廻った 久保谷 健一、H・リー、矢野 東 の組や次にやってきた ディフェンディングチャンピオンの 井上 信、久保 超路、野仲 茂の谷越えショートの5番ティーショットに溜息をついたり、伊澤 利光の1番ティーのドライバーショットや4番グリーンでの長尺パターに見入ったり。
 尾崎 健夫(ジェット)、宮本 勝昌、藤田 寛之、B・ジョーンズ、片山 晋呉、宮里 優作、室田 淳、田中 秀道、丸山 茂樹、などなどいっぱい見て回りました。もちろん、優勝した 池田 勇太 のいる組も見ましたよ。池田君23歳とまだ若いのにジャンボ (尾崎 将司 ) を崇拝しているとかで、何やらおじさん臭いスリータックのだぼだぼズボンを穿いて髪は短いし、最近の若手プロゴルファーとは思えないダサさ (失礼) そこが おじさんゴルファー達 にはかわいっちゃ可愛いのかも。

 この日は 池田選手 も優勝コメントで言ってましたが、
「今日は石川 遼君が出ていないのにも関わらず、(笑) 1万人もいらして頂き…」
と日より良し、人出良しの1日でした。


            

            ↑ 最後に優勝が決まったボードの前でだんなをパチリ。
              

軽井沢の秋

2009年10月08日 11時34分38秒 | ゴルフ

            ↑ ゴルフ場に散らばっていた小さい秋

 軽井沢は下界 (東京及び関東平野のことを我々はこう呼ぶ) より春が遅く、秋が早いので、9月にはもう紅葉していたり実を結んでいる草木があります。上の写真は大きさを比べるものがないのですが、直径5㎝位の野性の栗のイガです。草の大きさで多少は分かるかな。

 軽井沢で見つけた秋を写真で。ゴルフ場は 三井の森軽井沢ゴルフさんとプレジデント軽井沢ゴルフさんです。


            

            ↑ 面白い形のススキ?の植え込み(三井の森) 

 夏の間は緑のもっさりした植え込みなんですが、秋になると中からぴょんぴょんススキの穂が出てくるんです。毎年面白くって



            

            ↑ 絵に描いたようにここだけ紅葉している葉っぱ。(三井の森) 



            

             ↑ 空中に浮かぶグリーン。ここは三井の森軽井沢の名物ホール。

 

             

             ↑ やや長めのショートホールです。

 飛び越しそうで思いきり打てないし、飛び越えたらバンカーにずっぽり、写真には見えませんが右側に大きな石が三つも掘り返せなくて残っていると言うホールです。実際には奥まではなかなか行きません。思いっきり打ちこみましょう。(笑)


                            
             

             ↑ ラフの立木も早くも紅葉の準備中。(プレジデント)



             

             ↑ 山の稜線もくっきりと、あっぱれ秋晴れの一日。


 初日のブレジデントさんは秋晴れ、2日目の三井の森さんは時々小雨や霧でしたが、今年は軽井沢に嫌われていて2日来るうち必ず1日は雨だったのが、2日間なんとかゴルフができました。10月もお天気の神様頑張ってね。

 やっと仮決算が終わったので、9月の写真を今頃アップしています。マンガ感想まではまだまだ。今 tooru_itou様からお借りしている 佐伯かよの 「緋の稜線」 読んでます。


昨今のゴルフウェア事情

2009年07月08日 14時02分06秒 | ゴルフ
 最近女子プロゴルフの隆盛もあり、若い女性にもゴルフブームですね。それはそれで大変結構。可愛いゴルフウェアもゴルフショップに溢れて、おばちゃんゴルファーとしても選ぶ範囲が増えて大変うれしい。若い女性の綺麗ないでたちはゴルフ場で見かけると、同性であっても目の保養になり楽しい。男性諸氏は言うに及ばずでしょう。

 一方ゴルフはルールとマナーに厳しく 紳士のスポーツ と呼ばれるほどで、ゴルフ場ではよくポスターで服装についての注意を喚起しています。最近は日本でもそんなにうるさくなくなったと思うが、例としては、

男性女性とも襟のないTシャツは ×
男性が短パンの時はハイソックスを着用する。
女性がキャミソール・タンクトップ姿など肌を露わにするのは ×
その他、他のプレイヤーが不快に思うものは × (実はこれが難しいのだが)

 などがある。一般にリゾートゴルフ場ではゆるいようです。

 ゴルフショップで服装を整える場合は特に注意しなくてもかなった服装になるが、私の場合会社にも来て行けるものがいいな~と思うので、普通のお店で糸の番手の細かいポロシャツを選んで買ったりする。最近はアラフォーの奥様方にカジュアルシックなスキッパー (ポロシャツタイプの上もの) などが流行っているので助かる。見るは百聞に如かず、私の着ているものは以下のようなものです。


               

               ↑ 最近6月の恰好
  

               

               ↑ 手袋は夏仕様のレース編み地のもの


 パンツはこれもゴルフ用でなくて B-スリー という、びよ~んと伸びるので有名なパンツ専門メーカーのもの。以前はお尻のラインがぴったり出るので恥ずかしくてオーバーブラウスなどを着用しておったが、最近はゴルフ場なら近くで人目もないし、良く伸びるので楽じゃ~というので恥ずかしげもなく愛用している。恐るべしは 恥を知らぬおばちゃん である。(笑)
 ところでこれは 木原 敏江氏 「摩利と新吾」 の中で 摩利 が自宅のバラ園の手入れをしているとき、普段着として着ていた サブリナパンツ が気に入って、似たものを手に入れた。色は分からなかったが、たぶんこんな優しい色合いだろうと思ったのだが、我ながらマニアックですな。(爆笑)


               

              ↑ 以前はこんな可愛いかっこもしていた。05年7月頃 高梨子ゴルフにて ちなみに50過ぎてます。ゴルフ場では目立ってなんぼなのでいいのだ~ (笑)


               

               ↑ 秋になるとこんな感じか。05年10月 プレジデントゴルフにて 靴だけ変えてこのまんま会社へも行きます。



               

               ↑ 雨の日にはピンクのレインウェア 06年4月 桜の宮ゴルフにて 桜満開の時。


         
               

               ↑ にわかにかき曇った時ではっきりしないが、赤っぽいポロを着ている模様。06年5月 太平洋軽井沢リゾート。



               

               ↑ これも小さくてはっきりしないが、上は最初の写真のポロシャツと同じデザインで焦げ茶の色違いを着ている。他に黒もあり。 06年6月 三井の森蓼科 イン18番。



               

               ↑ 白いサブリナパンツ (布) に黒の5分ポロ 07年6月 太平洋軽井沢リゾート9番打ち下ろし。



               

               ↑ ベージュの布パンツにオレンジと白のしましま長そでポロ・お気に入りのモスグリーンのフードつきベスト。08年5月 軽井沢プレジデントゴルフ


 以前の登録写真を探してみたが、ゴルフ場で自分を映したものってあまりないんですね~。もっぱら人のいないフェアウェーか、お花か、だんなを映してます。(笑) だんなに撮ってもらうと最初の写真のように切り取りのバランス悪いし…。
 次回からゴルフ場での自分写真をもっと撮ろうと思いました。モデルはともかく、ゴルフウェアらしからぬものが撮れたらまたアップします。




ピートダイゴルフクラブ 

2009年04月15日 10時12分05秒 | ゴルフ
 熱い位の4月11日 (土) 久しぶりにゴルフコンペへ行ってきました。上の写真はピートダイゴルフクラブ ロイヤルコースの 18番ホールティーアップ場よりクラブハウスを見下ろす。

 楽天 ゴルフ場予約 (ゴラちゃん) のページ → ピートダイゴルフクラブ ロイヤルコース 


 半年に一度のこのコンペ、だんなのお友達の仕事関係で、我々夫婦はあまり関係ないのに毎回呼んでくださる。しかもだんなも私も優勝や準優勝などしてたびたび賞金をかっさらっていた。(ハンデを付けるので実力ではない。) 
 成績が良くなくてもいつも山盛りのお土産を頂いて帰るという実に美味しい集まりだったが、最近はハンデがきつくなり上位入賞は逃している。

 
               

               ↑ 恒例となったロッカー写真 豪華である。


 ここ、ピートダイゴルフクラブは ゴラちゃん の説明のように
 アメリカの設計家「鬼才ピートダイ」が、自らの設計コンセプトのすべてを凝縮してつくり上げたアメリカンスタイルの戦略性豊かなコース。 
 ショートホールでは長目でも短くても必ず池が絡んで難しい。ほとんど池の上に浮かんでいるような8番ショートホールなんてのもある。
 バンカーは下が堅い所と反対にふわふわの砂でいくら打っても上がらない蟻地獄な所と二つあって、私は大変苦労した。

 クラブハウスなど全体にバブリーな造りだが、現在は平日バイキング付きで5,400円~、休日でも11,000円位からと大変リーズナブルな料金設定となっている。
 ちょっと距離的に遠いかなと思っていたが、日光宇都宮道路・大沢インターから降りてすぐなのは便利だった。うちのように東京でも東北地域に住んでいて高速の入口から近いと1時間半で着く。
 東京西部や神奈川にお住まいの方には 鬼怒川温泉一泊ゴルフツアー をお薦めしておく。(誰にお薦めしているんだ (笑))

 今回素晴らしかったのは 桜の満開時期 にどんぴしゃりとはまった事。 


               



               



               

              ↑ どこを見てもクラブの宣伝パンフレットのような絵画的美しさ。


 まあ~、今年あまり花見ができなかった不満を一気に解消して来ました。
 もう一つ、これは絶対写真アップせねばと思ったのがこれ ↓


              
              



              ↑ ティーアップのマーカーがジャガーさんなんです。(きゃ~、猫科は初めてだわ~) これはバックティー。金色に光輝いてらっしゃる!

 普通は白い丸だったり赤い丸印なんですがね。凝ったところだと自分のクラブイメージで特注させたりするわけ。前にいのししさんも見たね~。(笑)


              

              ↑ レギュラーマーク。


              
               
              ↑ レディスでも勇ましく吠えてます。なんか可愛い。


 汗ばむような陽気の中、春の一日お花見をしながらのゴルフ、大変リラックスできました。幸せ~。



休みの間に食べた美味しいもの 5

2008年11月14日 13時55分23秒 | ゴルフ
  「休みの間に食べた美味しいもの 5」 なのにカテゴリー 「ゴルフ」 なのは、あまたあるゴルフ場の中でご飯が大変美味しいと思われる 中軽井沢カントリークラブさん に行った折の記事だからです。(トップページから左下の中軽CCのご紹介に入ってください。)

 こちら、中軽CCさん は天下のリゾート地軽井沢に有り、1,221万円 (消費税込み) をお支払いしなければ正会員になれない 高級リゾートゴルフ場 です。

 しかし、我ら庶民が全く行けないゴルフ場かというとそんなことはなく、オフシーズンの4月や10月、11月には土日でも12,500円でプレイができます。(乗用カートセルフプレー4B) 
 我々夫婦は軽井沢でゴルフする時、4月は初日こちらか三井の森CCさん、5月6月は太平洋ゴルフクラブさんの午後からプレー、と翌日はプレジデントカントリーさん、7月・8月はどこも超高いので 友の会 に入っているプレジデントカントリーさんのみ2日間、9月からはまた初日三井の森さんか中軽さん、とお安いところを渡り歩くようにしています。
 旧軽井沢近辺では三井の森さんが後発な為か通年でも一番リーズナブルなような気がします。

 こちら中軽CCさんでいつも思うのは、お食事が美味しいんですよね~~ 


                  

                 ↑ 例によって一口食べちゃった後で はっ と気づいて撮った写真。 
                  ガーリックステーキ重 1,700円


                  

                 ↑ だんなの頼んだ本日の お薦め膳 フカヒレラーメン。2,000円


 多少高めではありますが、それに見合った内容でいつも満足させて頂いてます。後ろの席に女性はスカート・ハイヒール、男性はスーツにネクタイという明らかにゴルフに来ていないグループが食事していて、なんだろうと思っていたのですが、話を聞くともなく聞いているとどうやら食事会というか懇親会をここのレストランでやっている模様。そこにいた人が後で他の客と話しているのを聞くと 「ここは食事がおいしいからね」 と言ってました。そういう使い方をされるほどここのレストランは美味しいということですね。

 
 

レクサス選手権 - The Championship by LEXUS 

2008年11月10日 00時01分44秒 | ゴルフ
 11月9日(日)男子プロゴルフトーナメントのレクサス選手権を観戦してきました。だんなが車関係の仕事なので、タダ券を頂いたのです。券を買うと4枚ついてて1万円。ひとりで大会開催中の4日間行ってもいいし、最終日に4人で行ってもOKという仕組みです。今回は私とだんなの二人で最終日に行きました。

 この大会は2008年11月6日(木)~9日(日) 大利根カントリークラブにて開催され、トヨタ自動車の高級自動車レクサスの名前を冠しています。

大会概要こちら → レクサス選手権大会概要 

HPこちら → レクサス選手権 - The Championship by LEXUS

 先週プロ転向後初優勝をした 石川 遼 がホストプロ(契約プロ)なので、こりゃ~遼くんが見れるわ~と楽しみにしていたのに~~

ぬわ~んと 予選落ち。

 所属、契約選手によるトークショーとチャリティーオークションも三人の予定が丸山茂樹選手と近藤智弘選手の二人で行われたようです。主催者がっかりよね。でも、最終的に4日間で2万5千人位入ったようです。

                   

 この大会、車会社の主催らしく他の大会では不可が多いのに車での来場がOKとなっています。但し、専用駐車場に止めて、バスで15分位ピストン輸送される。うちから割合近いので車で行くことにしました。8時半頃出て1時間弱で専用駐車場の つくばハイテクパークいわい に到着。ここいらは大きな工場や倉庫などを誘致している場所らしい。何千台もとまれそうな土の広場も工場用地の一つみたいだ。

 誘導され車を止めると男性が二人ほどすっと近寄ってきて
「券持ってますか ?」 
えっここで一回見せんの ? とあわててバッグをごそごそやろうとするとだんなが
「ああ見せなくていい。持ってるかどうか聞いてるだけ。」
と言う。何のことかと思ったら、

またまたぬわ~んと ダフ屋さん だった。

 ご利用はしなかったが聞いてみると売るのは1枚500円、買うのは1枚3,500円也とか。こちらも人気の 遼くん が決勝に出られなかったのは痛かったよね~。(笑)

                   
 
 場内に入ったのは10時頃で、ちょうど10ホールを宮本勝昌・丸山茂樹・平塚哲二プロの組が第2打を打ったところ。この組について13ホールまで見、グリーン横に並べてある折り畳みの観戦チェアーに座って4組後の片山晋呉の組までここで観戦。
 その後食事をしてから16番ショートのグリーン奥のギャラリースタンドに陣取り、最終組まで座って観戦。最期に18番ホール横で優勝が決まるまで観戦。前に女子プロの試合を見たときよりとても楽に見ることができました。

 この大会ではティーアップの横、第2打付近、グリーン横と各所に多数のイスが置いてあり、名物ホールにはギャラリースタンドも配置してあって、大変ギャラリーに親切な大会でした。イベント用の簡易テントも大きく立派で、賞金 (総額2億円) も大きいが大会運用にもお金かかってるのが分かります。
 第一回大会と言うことも有るのでしょうが、トヨタさん、力(リキ)入ってます。昨今の自動車不況で来年以降の大会運営がちょっと心配。。。(あんたに心配されなくても結構です、と言われそう)

                   

 試合の方は S・K・ホ が2位に5打差とぶっちぎりの15アンダーで初代王者になりました。2位は最終日に頑張った 宮里聖志(宮里家長男) 3位は W・パースキー とジョーブ。でもさS・K・ホ の試合振りって手堅くて詰まんない。やっぱり私は攻めるゴルフの 遼くん が見たかったわ~ 腐女子は 攻 が好き、と。(笑)

 優勝賞金4,000万円を手にし、バカラのクリスタルトロフィーを掲げ、お子さんを抱き上げるS・K・ホ を見て、帰途に着きました。又1時間くらいで帰れましたよ。来年も大利根ゴルフなら来たいな。


                  

                ↑ マフラー、コート、手袋、ホカロン、冬完全装備の私。隣の可愛い子は他人様の子です。 



 最期になったけど、やっぱりプロって凄いよ~。ゴルフする人は一度は女子でも男子でもトーナメントを見ると良いと思います。あーでも男子プロ見て自分とあまりの違いに落ち込む おじさん多数 ということですから、始めは女子の方がいいかもね、なに、女子でも落ち込んだ場合はどうするか ? 私のようにあれは宇宙人と思いましょう。(爆)


グリーンの修理方法

2008年10月08日 14時22分31秒 | ゴルフ


  ↑ 先日行ったゴルフ場で、とあるショートホールのグリーンを修理していたので、珍しく思って写真に収めました。自分たちがプレイしているグリーンは右側にあります。
 これって結構大変そうなんですよ。ただ土を盛って芝生を生やかせばいいってもんじゃないんですね。 

 

                  
                

 ↑ 良く見えないのでクローズアップしてみました。手前に砂利が見えるでしょ。表面から何層か下に砂利を敷き詰めて水捌けを良くするらしい。ゴルフ場のグリーンはどこもとても水捌けがいいものですが、コースキーパーさん達のこんな苦労があるんですね。感謝

 このゴルフ場 「桜の宮ゴルフ倶楽部」 さんは、いつもどこかコースの手直しや手入れをしていて、今も大々的に2グリーンを1グリーンに直しています。クラブハウスは古いけれど、ハウスばかり豪華な所よりコースがきれいな方が本来の形だと思うから、ここは気持ちが良くて我々のお気に入りです。



ゴルフ復帰できました。

2008年10月08日 09時52分26秒 | ゴルフ


 思ったより早く だんなさん のゴルフ復帰が叶いました。(嬉)

 先週末の土曜日、薄暮 (午後からのプレー) を試しに行ってきました。薄暮なら安いので辛くなって途中で帰っても惜しくないし、二人で回れるのでのんびりできるかなと思いまして。
 ところが薄暮で1ラウンドできるのが季節的にそろそろおしまいということで、結構混んでいるんですわこれが。のんびりどころか待ち時間が多っくて、途中コースが3つあるのをいいことに空いているホールへぴょ~んとワープしてしまいました。

 なので同じホールを2回まわったりしましたが、都合18ホールを昼休みなしで回ることが出来ました。途中1ホール分を全部歩いたりして試してみたのですが、 だんなのゴルフ体力 も大丈夫そうです。 

 最近はどこのゴルフ場でもカートに乗れますし、よほどの山岳コースに行かなければまず1ラウンドは出来るでしょう。実は、ちょっと飛距離も落ちて私といい勝負にならないかな~と期待 (違うだろ~) していたのですが、フォロースルー時に手術痕の突っ張りがあるものの、飛距離もあまり変わらないんですよ、これが~~ 手術後2ヶ月経っていないのに、うちのだんな は化け物か いや嬉しいんだけど…。

 坂道はちょっと苦しそうでしたが、何はともあれ 酒も飲めない、女も諸事情 (お金も暇もない&女房が怖い) 有って付き合えない、タバコとゴルフだけが趣味だったのに、タバコが御法度になってしまって楽しみ少ない うちのだんな にはゴルフだけでも残って良かったですわ~。
 それにゴルフは女房付きで出来ますから、休日監視はばっちりよ ほっほっほ…。 

 これをお読みの男性諸氏の皆様、落ち込まないように。きっと皆様の奥様はもっとお優しいはずですよね 


 こんなゴルフ雑誌 レジーナ創刊されてるんですね。可愛い恰好の女性がゴルフ場に大挙して来場するのは同性の私でも楽しいですが、くれぐれもルールとマナーはお忘れなく。初めのうちは慣れた方とご一緒してもらいましょう。

ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ最終日 見に行きました。

2008年05月12日 10時26分27秒 | ゴルフ
           ↑ 笑顔で優勝カップを手にする 福島 晃子 ゴルフダイジェストさんのHPフォトギャラリーより。

 もっと写真を見たい方は同ホームページのフォトギャラリーでどうぞ → サロンパスカップ フォトギャラリー 

 小雨のしょぼ降る寒い1日となった5月11日(日)、東京よみうりCCにサロンパスカップの最終日を見に行きました。場内へのカメラ・ビデオ・等の持ち込みは堅く禁止されているので、(カメラ付携帯電話の撮影も禁止) 中の写真は撮ることが出来ませんでしたので、写真はゴルフダイジェストさんの綺麗な写真で見てくださいね。


 今年から国内メジャーの公式戦となったサロンパス杯の初代女王は、11年ぶりのメジャー制覇となった 福島 晃子 の優勝で終わりましたが、最終日の 甲 智愛 (シン ジエ 韓国)との5度のプレーオフの死闘をこの目で見ることが出来てラッキーというか、感無量というか…。とにかく凄い試合でした。

 だんなの会社関係からタダで回ってきた4枚つづりの券を前に、一度プロの試合を見たかったんだというだんな。               ↓ 


                     


 私は10うん年前に一度女子の試合を見に行ったことがあって、その時も当時売り出し中の 福島晃子 や 服部道子 の鋭い弾道のボールにびっくりしたものです。
 男性でゴルフをする人は、女子の試合を見に行くと面白いよ、とよく言われます。男性は男子プロの試合を見ると自分とのあまりの差の激しさにがっくりするとか…。その点、女子ゴルフは飛距離やグリーン周りの技術など、おじさんゴルファーの参考になることも多くて、なにより華やかでいいですよね。この日も断然おじさんの姿の目立つ1日でした。 

 女性だって女子ゴルフ見ていて楽しいですよ~特にこの大会は、凄いんです。何がって、目の前2mくらいを、だんなのお気に入り、オジサンキラーの古閑美保ちゃんが、現在国内では人気抜群の横峰さくらちゃんが、きゃ~、北田瑠衣ちゃん顔ちっさい~、諸見里しのぶちゃん可愛い~、ニッキー・キャンベル美っ人~、馬場ゆかりちゃんちびっちゃくて可愛い~、おおっ迫力の不動裕理・塩谷育代・入江由香・朴セリがぁ~~次々と通っていくぅぅぅ~。
 賞金が高く、今回から国内メジャーともなった女子プロに人気のこの大会だけあって、国内に参戦している人気女子プロ総参加の豪華な顔ぶれ。
 観客も3日目4日目と雨にたたられたにもかかわらず、都心から近い読売カントリーということもあってか結構な人出のようでした。

 行くに当たって困っていたのが当日の服装。天気予報は1日中小雨の降ったり止んだりの肌寒い1日と言ってる。寒いのは着込めばいいですが、ゴルフシューズか運動靴でとチケットに書いてある履物は、雨仕様のスポーツシューズって持ってないしなぁ。古いゴルフシューズ履いて行ってもいいけど、行き帰りの電車の中でやだなぁ。はたっと気がついて、履いていったのがこれ、           ↓


                    


 昔履いていたバイク用の短ブーツです。左足の甲にギアチャンジの跡がくっきりついてます。これなら惜しげなく雨でぐちゃぐちゃのゴルフ場でも歩けるわ。こんなところで、もったいない精神が役にたったワイ。何でも取っておく私の面目躍如。
 ところで、この日はゴルフ場のあちこちで転ぶ人続出。小雨が降っていたし、隣のホールに行こうと草が茂っていかにも滑りそうな坂を走り降りるおじさん達。実はうちのだんなも滑ってました。放送での注意やポスターでの注意書きもあったけれど、この日の天気ではしょうがないですね。TVカメラマンの助手さんも三脚を持ちながら派手に転んで、観客の失笑を買ってました。和んでいい味出してたよ、君。

 会場の 読売カントリーさん は会員制の高級ゴルフクラブで、私たちなどお金を出しても紹介が無くてはプレイできません。一度行ってみたかったのですが、さすがに綺麗なゴルフ場でした。又綺麗なだけでなくて難しそう。特にこの日はプロの試合ということで、タダでも難しそうなグリーンのこれ又難しい場所にカップが切ってあって、絶対自分ではやりたくない感じ。

 最終18ホールのショートなんて受けてるグリーンの芝が下に向かって順目になってる。(つまりグリーンに乗ってもコロコロ落っこちる場合アリ) こんなトンでもないショートホールで、カップの位置を2度切りなおし、5度のプレーオフを行ったのですから、やるほうはもちろん観客も楽しんだというより最期はもう疲労困憊で、実は途中で帰る人もパラパラ居ました。雨は午後1時頃から大体止んでいましたが、まだ時折ぱらっと来るし、観客用の臨時イスを組み立てず、土手になった芝生に座って見ているのは寒いし、腰は痛くなるし、足も突っ張って痛いし、正直最期の方辛かったです。

 でもねぇ、こんな死闘見る機会はそうそうあるもんじゃなし、寒さと疲労で眠りそうになりながら (ここで眠るな死ぬぞ~と励ましあい って嘘) 最期まで見ました。プレーオフ中の内容は、特に福島の粘りは凄かったのですが、最期 福島 も スキが無かったシン・ジエ も疲れたのか、ボーギーとダブルボギーの幕切れはちょっとがっかりでした。どっちが勝つにしてもカップに入れての幕切れが見たかったのは観客皆の希望だったでしょう。


 最期、送迎のバスに乗る前にゴルフ場入り口の大看板を写して  ↓  会場からさよならしました。面白かったよ~、うちからは来やすいし、又来年も来ようかなとだんなと話しながら帰りました。