goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶしごとする

ドラゴンズ。草野球。ゴルフ。スノボ。
温泉。日頃の食事。お酒。とか。

乙女湯(船堀 銭湯)

2005年12月02日 | 温泉・お風呂
家に着くと
寒さが身に染みる

今日こそはと思い立ち
自転車にて駆ける

余計寒い

けど、思ったより近かった

体を洗って
飛び込んだ

し~

あ~

わ~

せ~

湯は真っ黒
たしかに普通の湯じゃない

自転車で7,8分

どーして6年間
知らなかったんだろ

いいとこ発見♪

広澤寺温泉 玉翠園

2005年09月26日 | 温泉・お風呂
久々に冷え込んだ
もう秋だ

寒くなってくると足を運ぶのは温泉

今年の第一弾は東京から行きやすい
七沢温泉近くの広澤寺温泉

よく雑誌の写真に美しい檜風呂が
出てる旅館

この辺の柔らかい湯は大好きなので
今回も期待して行ったんだけど・・・

男湯のお湯がきれいじゃない
うすーく変な濁り方+葉っぱだらけ

お湯は柔らかさを少し感じたけど、
気持ち悪いので、すぐ出てシャワーで流す

有名な温泉なのでたまたまかも
しれないけどざんねん

池に何故かいるサメを見ながら
和んでました

鳴子温泉 滝の湯

2005年05月05日 | 温泉・お風呂
湯けむりラインに沿って鳴子へ。
途中の瀬見温泉、赤倉温泉も興味津々。
だけど今回は通り過ぎる。

まさに温泉街。
ゆかたを着て歩く人がちらほら。
お店も並んでて歩くだけで面白い。

ここも硫黄のにおいがぷんぷん。
共同浴場へ。

GWだし夕方だったこともあって、
かなり混雑。
着替えるのが大変。

硫黄のにおいがするいいお湯だったけど
のんびり浸かってられなくて残念。

上がり湯をたっぷりかけて出る。

蔵王温泉 共同浴場

2005年05月05日 | 温泉・お風呂
初めての蔵王。
スケールのでかさに圧倒される。
エコーラインを気持ちよく走ると
蔵王温泉に。

街を歩くと硫黄のにおいがぷんぷん。

まずは、上湯へ。
湯船しかないシンプルな造りに湯が
とうとうと溢れてる。

感動。

おそらく・・・
と思って入ってみたら

熱い!

けど、白くない透明な硫黄泉は新鮮な
証拠だと勝手に思ってるので、こんなに
贅沢なことはない。
1人きりだし。

途中からは半身浴。
短い時間だったけど気持ちよーく茹で上がる。

次に大露天風呂へ。

開放感満点。
受付に行くまでに男湯丸見え。
相当デカイので家族連れ多し。
子供はあちこちで泳いでた。

相当な湯量。
混雑してたのでサッと上がる。

最後に下湯へ。

造りのシンプルさは上湯と同じ。
ただ、こっちの方が温度が快適。
のんびり浸かってられる。
上湯に比べたら夕方ってこともあってか
人が多かった。

足湯を併設。
足湯の源泉?からは透明な湯が
なみなみ注がれていたけど、底には
湯の華が。
生で触るとやけどもん。
棒でかき混ぜるとすごい量。
手にとってみると硫黄のにおいがしない
のが不思議。

ほんといい温泉。
唯一残念なのは、この手の湯に入ると
必ず湯当たりすること。
けど、湯当たりしたって入る価値アリ!

また、スノボがてら行きたいなぁ。

不動温泉 ホテルまるなか

2005年05月05日 | 温泉・お風呂
#無事に帰ってきました^^
#温泉について何回か書こうと思います。

湯の柔らかい温泉が特に好きなので
インターネットで調べて見つけたのが
この温泉。

こんなところに温泉があるの?
と思わずにはいられない普通の国道沿い。
情報なしにはまず足を運ばなそうな建物。

入ってみると昼だというのに地元の人?で結構
賑わっている。

見た目は薄く黄色?っぽい色がついていて
評判に違わず、かなり湯が柔らかい。
ほっておくと体に泡がつく。

こんな柔らかいお湯は初めて。
また、湯が温めで結構な時間長湯ができる。
飲むと麦茶みたいな味がして、意外にうまい。

ただ、建物が古いのは全然よいけど、湯がヌルヌル
してるだけに、もうちょっと清潔感が欲しかったです。

亀の湯(箱根 温泉)

2005年04月11日 | 温泉・お風呂
箱根に来て温泉を目指す。
宮ノ下のローソンで場所探し。

もう19時頃だったので空いてる温泉が
なかなか見つからない。
最後に見つけたのがこの亀の湯。

共同風呂とのこと。
こういう風情のありそうな
温泉大好き。

早速行ってみると真っ暗な道に明るい看板が。
お客さんは誰もいない。

お風呂は確かにこじんまり。

が、
久々に来たーーー!

大好きなジャンルの湯。
無色透明かつお湯が柔らかい。

お風呂を出て、お風呂のおかみさんに
「いいお湯ですね。」と伝えたら
とても喜んで、温泉のゆかりやおかみ
さんがここに来る経緯など色々話を
してくれた。

が、何より驚いたのはおかみさんの年齢。
肌がとにかくきれい。
実年齢より10歳は若く見える。
温泉のおかげだと言ってたけど心底納得。

温泉だけじゃない満足感を得て帰路へ。
箱根に足を運ぶ時にはまた是非行きたい
温泉です。

熊の湯(志賀高原)

2005年02月07日 | 温泉・お風呂
志賀高原。
念願の熊の湯へ。

何度温泉本のカラーページで見たことか。
なかなかこんなとこまで行けない。

心躍らせて入る。

意外にきれい。
もっと鄙びた感じかと思ってた。
写真恐るべし。

露天

寒い
寒すぎる

お湯に飛び込むが、
意外にヌルイ。
湯の注ぎ口の反対側は、温水プール状態。

内湯の方が暖かくていい。
喜連川の早乙女温泉と似たようなガソリン臭?
がしてよかった。

それにしても不思議な色。
とにかく1度行けてよかった。

のめこい湯

2004年11月22日 | 温泉・お風呂
久々の温泉訪問。

山梨県丹波山村という聞いたことない村へ。
その村は奥多摩湖の先にあり、八王子ICから約1時間40分。
かなりいい距離。

某掲示板の日帰り温泉ランキングが1位だったので
足を運んでみた。

確かにお湯は、無色透明サラサラで源泉からはほのかな硫黄臭。
一番好きなタイプの温泉であるが

人が多い

施設も新しくちょっと興ざめだけど、とにかくつかるスペースが
なかなか空かなければ洗い場もしかり。

泉質は埼玉県の玉川温泉(名前失念)と似た感じ。
もうちょっとアクセスしやすければリピートしてもいいかも。

早乙女温泉(栃木県 喜連川)

2004年10月25日 | 温泉・お風呂
昨日やりすぎたゴルフの体をいたわりに
東北道を一路北へ。
ちょっと遠いけど葛西から2時間弱。

お昼までは透き通ってるのに
夜になると白く濁る不思議な湯。

硫黄分が含まれていると説明があるけれど
ガソリンぽいにおいがする。
このにおいがたまらない。

心の底からリラックスする。

はぁ

だけど、
ドラゴンズ負けちゃった。。。

今日は家で祈るのみ。