四季美しい北安曇野・・・白馬山麓・・・白馬村北城・・・大出(おおいで)からの風景。
姫川の瀬々らぎ、吊橋、水芭蕉、水車小屋、茅葺、水仙・・・日本の農村の原点のような風景です。
姫川の瀬々らぎ、吊橋、水芭蕉、水車小屋、茅葺、水仙・・・日本の農村の原点のような風景です。
※ブログ「比企の丘から」のギャラリー公開です。
信州上田の・・・六文銭の写真帳・・・
信州上田の・・・六文銭の写真帳・・・
白馬連山に源を発して糸魚川で日本海に流れでる姫川の本流に架かる大出の吊橋。

川岸の柳は新芽を吹いていますが桜はまだ蕾のようです。

水芭蕉。

流れ落ちる小川と水車小屋。

五竜岳、茅葺屋根。

白馬三山の鑓ヶ岳、水仙、芝桜。

”山吹~ 朝霧 水車小屋~”・・・「北国の春」の世界です

川岸の柳は新芽を吹いていますが桜はまだ蕾のようです。

水芭蕉。

流れ落ちる小川と水車小屋。

五竜岳、茅葺屋根。

白馬三山の鑓ヶ岳、水仙、芝桜。

”山吹~ 朝霧 水車小屋~”・・・「北国の春」の世界です
※撮影は4月24日 Panasonic LUMIX DMC-FZ100。
※コメント欄オープンしています。
圧巻!!
雪溶け水、水車小屋、茅葺屋根、川にかかる橋
これに山の雪景色、オ~ット忘れてはならない水芭蕉です。
* 山思う 山塊恋し 水芭蕉
茅葺の家もいっぱいありました。
鍛冶屋さんもありました。
懐かしい田舎の思い出です。
残雪の消えるころ、春です。
※ 駒ヶ岳 駒の雪形 浮き上がり
麓に聞こえる 田植え歌