3月22日、上州前橋の大室古墳群の公園に来ている渡り鳥のヒレンジャクに逢いに行ってきました。

レンジャク・・・漢字で連雀と書き文字通り連隊を組んで行動する渡り鳥です。
公園の池のそばの宿り木が寄生した桜の木の枝に団体で留まっています。
尻尾が赤く見えますから緋連雀です。




レンジャク・・・漢字で連雀と書き文字通り連隊を組んで行動する渡り鳥です。
公園の池のそばの宿り木が寄生した桜の木の枝に団体で留まっています。
尻尾が赤く見えますから緋連雀です。



今日は風が強くて団体で風上に頭を向けてジッとしているだけ。キレンジャクも交じっているようですが見えませんでした。
ひじょうに美しい鳥です。ヤドリギの実を食べつくすと次の食糧調達地に移動して行きます。逢いたい方は早く見に行ってやってください。
※大室公園のヒレンジャクの情報は→クリップ・・・上毛新聞のネット記事
※大室公園のことはは2011年2月10日のブログで扱っています。・・・「古墳と古民家と広い雑木林の・・・大室公園」
※久しぶりでFさんとお逢いしました。フォトスポットで何度かお逢いしていろいろ教えていただいた方です。Fさんのブログは→クリック。
※ヒレンジャクのブログだけ見たい方は→こちらをクリック
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます