比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2022年・・・新年の塩田平巡り・・・信州最古の茅葺き木造の・・・中禅寺の薬師堂

2022-02-04 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃
信州上田の・・・六文銭の写真帳

厳しい寒さが続いています。小正月も終わった15日、塩田平の寺社巡りです。
上田市前山の前山寺、塩田城址、龍光院、塩野神社を巡り中禅寺にやってきました。

真言宗智山派龍王山中禅寺・・・国指定重要文化財の茅葺木造薬師堂
中禅寺・・・伝承によれば天長年間(824~834年)空海が雨乞い祈祷した場所という。塩田流北条氏の庇護を受け栄えた。室町時代から江戸時代にかけて度重なる火災に遭い薬師堂、仁王門を残して諸堂を焼失、1734年祐精法印が中興、本堂を造営。

※撮影日は1月15日。
中禅寺薬師堂・・・国指定重要文化財の木造薬師如来像木造神将立像が安置されています。
東西南北どこから見ても柱が4本で間が3面・・・約5.5m四方の正方形・・・「方三間」という建築方式。屋根のテッペンに宝珠。上から見ると真四角な屋根・・・「宝形造」ともいわれます。
建築様式から平安時代末期の建造といわれますが定かではありません。

※コメント欄閉じています。


最新の画像もっと見る