信州上田の・・・六文銭の写真帳
霧ヶ峰・・・八島湿原から湿原の南側に沿って旧御射山神社方面へ散歩。帰りは湿原の北側に沿ってふたたび八島ヶ池に。
八島湿原の北の端「鎌ヶ池」です。

レンゲツツジ・・・
ところどころに花木の名札がついてます。レンゲツツジ、ヤマツツジ・・見た目は同じです。こだわらないほうが山歩きは楽しいです。

ヤマツツジ・・・

アマドコロです・・・同じように見えるのがナルコユリ・・・どちらも綺麗です。こだわらずに楽しみましょう。

八島ヶ池に戻ってきました。正面に霧ヶ峰の主峰車山の気象観測ドームが見えます。今日の散歩はこれでオシマイです。


レンゲツツジ・・・
ところどころに花木の名札がついてます。レンゲツツジ、ヤマツツジ・・見た目は同じです。こだわらないほうが山歩きは楽しいです。

ヤマツツジ・・・

アマドコロです・・・同じように見えるのがナルコユリ・・・どちらも綺麗です。こだわらずに楽しみましょう。

八島ヶ池に戻ってきました。正面に霧ヶ峰の主峰車山の気象観測ドームが見えます。今日の散歩はこれでオシマイです。

※撮影日は6月20日。
>※コメント欄OPEN。
今朝(日、NHK小さな旅「大分県」を見ていたら自然と心が静まってきた。
やはり自然から受ける人間の心をいやすのは、山、川、流れ、森、林、自然のもろもろが良いです。
霧ヶ峰・・・八島湿原にも足を運んだことが有りますが、自然から受ける癒しは計り知れないですね。
、
そこから思ったのは一番いいのは中高山のハイキングです。
ゆっくりと花や木々を眺め蝶や鳥も見て。
雲の動きも絵として見る。
人に逢えば「こんにちは」とあいさつする。
そんな山歩きが最高です。