goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

梅雨のシーズンには・・梅干しを漬ける・・・今年はサシス梅干し

2016-06-11 | 美味しいブログ 手作り・食材
6月11日、梅干しを漬けました。
5月30日のNHKテレビ「きょうの料理」・・・長野県在住の料理研究家横山タカ子さんというかたのサシス梅干しを真似することにしました。
このレシピは横山タカ子さんのオリジナルか信州の郷土料理かは知りません。

仕込み終了です・・・梅1㎏をよく洗い水気を切り、サトウ300g、シオ100g、4カップを混ぜるだけ。
砂糖、塩、酢・・・サシスです。

砂糖はチョッと贅沢してザラメ。あとは土用干しまでほっておけばイイようです。
塩分10%、酢、砂糖で味を調える、正統梅干しではないようですが、重石いらずでラク。マア、やってみよう。梅酢は料理に使えるようです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サシス梅干し (こきおばさん)
2016-06-12 08:24:06
どんなお味に仕上がるのでしょうね。
土用干しもするのですか?
だとしたらそれができるかどうか・・・・・ちょっと不安になりますので、ヒキノサマの出来具合を見せて頂き、来年挑戦することにします。
美味しく出来ますように。
返信する
やりました・・・ね!! (縄文人)
2016-06-12 10:30:54
これを飲めば長寿なり・・・・・・。

   ・ 梅酒漬け琥珀色まで待たりけり

   とろりとした味がうまいんだよね・・・・・・・!!
    夫婦仲良しの秘訣なり。

       ・母ちゃんもこれは美味いともう一杯

   うんだうんだ・・・・・。
返信する
サシス梅干し (縄文人さんへ・・・ヒキノ)
2016-06-12 20:14:14
手間いらず。重石もいらず。
土用のころ土用干し。梅酢はペットボトルで保存、酢の物に使えばいいようです。
塩分10%、高血圧対策。酢と砂糖で黴を防ぐ。

農村婦人の知恵です。
返信する
土用干しして (こきおばさんへ・・・ヒキノ)
2016-06-12 20:16:30
梅酢は瓶詰にして使うようです。
むかし義母に聞いたことがあります。塩分少なくする知恵のような気がします。

伊那や甲州のカリカリ小梅が懐かしいですね。」
返信する

コメントを投稿