地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳
セルビア共和国ノヴィ・サドからハンガリ―に・・・首都ブダペスト・・・人口1730000人。市街地の中央を中央ヨーロッパの母なる川「ドナウ川」が流れています。
ブダペスト・・・ドナウ川右岸のブダ、古ブダと左岸のペストの町が1873年に合併した町、ブダペストという名前は合成地名です。
1987年世界遺産登録「ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区およびアンドラーシ通り」・・・ドナウと街が一体となった世界遺産です。
ドナウ川右岸、ブダ側の小高い丘陵「ゲッレールトの丘」に登ってドナウ川と「くさり橋」を俯瞰しています。
母なる川・・・ドナウ・・・ブダペストの象徴「くさり橋」・・・左岸上流にハンガリーの象徴「国家議事堂」・・・
「ドナウの真珠」「ドナウの薔薇」「ドナウの女王」「ドナウのパリ」・・・ハンガリー、ブダペストを一言でいいあらわす象徴的な風景です。

左岸、くさり橋の後方に「聖イシュトヴァーン大聖堂」・・・※イシュトバーン・・・AD1000年即位の初代ハンガリー国王。

橋の袂の両サイトにそれぞれ一対のライオン像が護衛として橋を守っています。ライオンは古いハンガリー民族の紋章。

左岸クラーク・アーダーム広場・・・

ライトアップされた「くさり橋」と「ブダ王宮(ブダ城)」。

ブダ側からペスト側を見る。

母なる川・・・ドナウ・・・ブダペストの象徴「くさり橋」・・・左岸上流にハンガリーの象徴「国家議事堂」・・・
「ドナウの真珠」「ドナウの薔薇」「ドナウの女王」「ドナウのパリ」・・・ハンガリー、ブダペストを一言でいいあらわす象徴的な風景です。

左岸、くさり橋の後方に「聖イシュトヴァーン大聖堂」・・・※イシュトバーン・・・AD1000年即位の初代ハンガリー国王。

橋の袂の両サイトにそれぞれ一対のライオン像が護衛として橋を守っています。ライオンは古いハンガリー民族の紋章。

左岸クラーク・アーダーム広場・・・

ライトアップされた「くさり橋」と「ブダ王宮(ブダ城)」。

ブダ側からペスト側を見る。

※撮影日は2017年7月27日。
※くさり橋・・・正式には「セーチェーニ鎖橋」、橋の建設を推進した政治家セーチェーニ伯爵に因んで。1839~1849年、10年の歳月をかけて完成、この橋が架けられるまではブダとペストの街は渡し船が交通手段。ハンガリーがオーストリアハプスブルグ王朝から自治権を勝ちとったのは1867年、ブダとペストが合併したのは1873年、橋の建設はそれに遡ること25年、新しいハンガリーに生まかわる時代でした。全長380m、幅14.5m、第二次世界大戦の1945年ドイツ軍の空爆により完全破壊、1947~19年に完全復元。※コメント欄開いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます