goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2020比企の丘の・・・巌殿観音・・・オオイチョウ・・・ゴールデンカーペット

2020-12-10 | 比企の丘から
2019年12月8日・・・比企丘陵のテッペン・・・東松山市岩殿・・・坂東三十三箇所札所10番・・・通称巌殿観音・・・


真言宗智山派巌殿山正法寺・・・創建は718年、観音堂は1871年(明治4年)3度目の再建立。

樹高20m、幹回り13.5m、岩殿観音の黄金の大銀杏・・・
今年は黄葉も進み黄金の絨毯どころか黄金の海になっています。

写生するかたが数人・・・勝手に写真の中に・・・

※撮影日は12月10日。


コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。


秋・・・比企丘陵の鳩山の散歩・・・赤沼の里山で・・・ サツマイモいただきました

2020-11-19 | 比企の丘から
きょうは天気がいいので・・・比企の丘・・・鳩山の里の散歩です。
埼玉県比企郡鳩山町赤沼・・・氷川神社・・・さらに北に進むと。

里山が大きく開かれて工事が進められています。
愛郷の里」という自然に親しむプロジェクト・・・だそうです。
現場で作業しているかたにいろいろ説明していただきました。

帰路につきます。このあたり日本の農村の里山の原点のような田園地帯です。

柿の豊作・・・もぎ採られることのない柿が実っています。

帰り道・・・薩摩芋を収穫してるオジサンと少し話をしました・・・サツマイモ・・・いただきました。
※撮影日は11月13日。


コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

秋・・・比企丘陵の鳩山の散歩・・・赤沼の里山で・・・愛郷の里(続き)・・・❓

2020-11-19 | 比企の丘から
きょうは天気がいいので・・・比企の丘・・・鳩山の里の散歩です。
埼玉県比企郡鳩山町赤沼・・・氷川神社・・・さらに北に進むと。
里山が大きく開かれて工事が進められています。
昨日のブログの続きです・・・現場で作業しているかたにいろいろ説明していただきました。
工事中ですが中を少し歩いてみました。

トラクターが展示されている場所から・・・

丘陵の小さな谷間(谷地)へ・・・

蓮田です・・・奥に進むとミズバショウ養生地が・・・

振り返ると・・・田園地帯、奥武蔵の山が・・・

丘陵地を切り開いて・・・
※撮影日は11月13日。

参考クリック⇒google マップ・・・「愛郷の里」

コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

秋・・・比企丘陵の鳩山の散歩・・・赤沼の里山で・・・愛郷の里・・・?

2020-11-18 | 比企の丘から
きょうは天気がいいので・・・比企の丘・・・鳩山の里の散歩です。
埼玉県比企郡鳩山町赤沼・・・氷川神社・・・さらに北に進むと。
里山が大きく開かれて工事が進められています。




どのような組織がどのような運営方法で進めていくのか・・・よくわかりませんので看板に書かれたコンセプトを紹介します。

古代蓮、水芭蕉、ヒガンバナの咲く比企丘陵の里山・・・
※撮影日は11月13日。

参考クリック⇒google マップ・・・「愛郷の里」

コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

きょうは天気がいいので・・・比企丘陵の鳩山の散歩・・・赤沼氷川神社で・・・

2020-11-15 | 比企の丘から
きょうは天気がいいので・・・比企の丘・・・鳩山の里の散歩です。

埼玉県比企郡鳩山町赤沼・・・氷川神社・・・にやってきました。
鎮守社氷川神社・・・由緒によれば、1383年(室町時代)創建、1684年江戸時代に徳川綱吉に2反1畝を神社領として幕府より賜るとあります。650坪余です。8俵は無いでしょう。三人扶持にも足りません。管理料かな。


鎮守の森の中で・・比企の丘の里山は山野草の宝庫です。


※撮影日は11月13日。


コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

彩の国・・・越辺川のほとり・・・オオカンザクラがほころんでいます

2020-02-23 | 比企の丘から
彩の国坂戸市北浅羽・・・越辺川の右岸、堤防小段に植えられた大寒桜(安行寒桜)・・・ボツボツかなと思い寄ってみました。

北浅羽桜堤公園・・・2000年に石今橋から越辺川右岸上流1.2㎞に200本植えられたオオカンザクラ、今では大きくなり桜の名所となっています。


大寒桜 まだ一分咲き まず一献   比企丘人
青空に 紅一点の さくら咲く       縄文人



ヒヨドリが 蕾ついばむ 桜道・・・


越辺川 堤 摘み草 蕗メッケ


蕗の薹 苦みを知りて 古酒ふくむ
★古酒は泡盛の古酒(ク~ス)でもスコッチの12年物でも18年物でもよい。


※コメント欄オープン。

比企の丘・・・巌殿観音・・・正法寺・・・オオイチョウと少女

2019-12-10 | 比企の丘から
2019年12月8日・・・比企丘陵のテッペン・・・東松山市岩殿・・・坂東三十三箇所札所10番・・・通称巌殿観音・・・
真言宗智山派巌殿山正法寺・・・創建は718年、観音堂は1871年(明治4年)3度目の再建立。

樹高20m、幹回り13.5m、岩殿観音の黄金の大銀杏・・・
あと数日で大銀杏の下は黄金の絨毯どころか黄金の海になります。

ぜひ、見に来てください。
★休日は駐車場が混みます・・・物見山下の駐車場、仁王門下の駐車場、わずかな台数です。物見山頂上付近の東松山市駐車場は現在使用禁止中。少し距離がありますが埼玉県平和資料館の駐車場も使えます。



※撮影日は12月8日。


※コメント欄閉じています。

比企の丘・・・巌殿観音・・・正法寺・・・オオイチョウ・・・仁王門と石段と美女

2019-12-09 | 比企の丘から
2019年12月8日・・・比企丘陵のテッペン・・・東松山市岩殿1229・・・坂東三十三箇所札所10番・・・通称巌殿観音・・・
真言宗智山派巌殿山正法寺・・・創建は718年、観音堂は1871年(明治4年)3度目の再建立。

樹高20m、幹回り13.5m、岩殿観音の黄金の大銀杏・・・
あと数日で大銀杏の下は黄金の絨毯どころか黄金の海になります。

ぜひ、見に来てください。
★休日は駐車場が混みます・・・物見山下に駐車場、仁王門下の駐車場、わずかな台数です。物見山頂上付近の東松山市駐車場は使用禁止になっています。少し距離がありますが埼玉県平和資料館の駐車場も使えます。


❓ ❓ ❓




※撮影日は12月8日。



※コメント欄閉じています。