goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

彩の国・・・荒川中流域・・・広大な河川敷の叢に蹲る・・・今日のコミミズク

2014-02-24 | 生き物大好き 猛禽
このごろ天気が良ければ夕方になると散歩がてら荒川の河川敷に飛んできたコミミズクに逢いに行く日課になっています。
今日は待っていたポイントではコミミズクは来てくれず。日が暮れてコミミズクは叢の中に蹲ってしまいました。
カメラで写しても真っ黒です。
こんなとき写した画像を補正してゴマカす方法を Before・After で紹介します。

Panasonic Lumix DMC GH2 300mmズーム
※シャッター優先モード・連写なし・フラッシュなし・中央重点測光・中央重点焦点
撮影日時・2014年2月23日PM5:25
絞り値 F5.6
SS速度 1/2000
ISO感度 3200
焦点距離(35㎜相当) 846
露出補正 0
最大絞り値 4.97

Before・・・ほとんど真っ黒・・・修正なし
補正ソフト PICASA・・・After・・・コントラスト調整、トリミング、明るさ調整、シャープ調整など。


Panasonic Lumix DMC GH2 300mmズーム
※プログラムオートモード・連写なし・フラッシュなし・中央重点測光・中央重点焦点
撮影日時・2014年2月23日PM5:26
絞り値 F5.6
SS速度 1/50
ISO感度 1000
焦点距離(35㎜相当) 846
露出補正 0
最大絞り値 4.97
中央重点測候、中央重点焦点

Before・・・やや見える程度・・・修正なし
補正ソフト PICASA・・・After・・・コントラスト調整、トリミング、明るさ調整、シャープ調整など。


撮影モードを変えてやってみましたが結果は同じようなもの

※写真は素人ですし、カメラもレンズも鳥類撮影にはローグレード、画像補正もいい加減なものです。こんな風な遊び方もあるよということです。

彩の国・・・荒川中流域・・・堤防の法面に留まる・・・今日のコミミズク

2014-02-21 | 生き物大好き 猛禽
彩の国・・・荒川の中流域の広大な河川敷に今年も北の国からコミミズクがやってきました。

堤防の天端の上をコミミズクが飛んでいます。
向こうに見える山なみは赤城の山です。

堤防の法面に飛んできて餌を探してキョロキョロします。


※撮影日は2月1日、カメラはSONYα65。


彩の国・・・荒川中流域・・・天端の上を翔ぶ・・・今日のコミミズク

2014-02-19 | 生き物大好き 猛禽
彩の国・・・荒川の中流域の広大な河川敷に今年も北の国からコミミズクがやってきました。

荒川の広大な河川敷です。自転車で散歩してる人に聞くと熊谷市の桜堤のあたりからさいたま市の国道16号線の上江橋のあたりまで20数羽、目視できたそうです。
何処にいつ飛ぶかわからないようです。
日没前に一瞬出てくるだけのときもあります。
飛ばない日もあるようです・・・というより飛ばない日のほうが多いです。

この日は運よく前を通過してくれました。
餌を探しながら低空をキョロキョロして飛んでいるのですが、こちらを向いてくれません。
コミミズクって横顏は間の抜けた顔をしていますね。


※撮影日は2月3日、カメラはSONYα65。

彩の国・・・荒川中流域・・・チョウゲンボウ?・・・が喧嘩していた

2014-02-15 | 生き物大好き 猛禽
荒川中流域の広大な河川敷を車でトロトロ走っていたとき堤防の法面に鳥が留まっていました。
展端の上にカメラマンが3人。仲間に入れてもらい観察。
「あれは何ですか」と聞くと
」と教えていただきました。どうも違うような気がする。
チョウゲンボウ?だと思う。

こちらを向いてくれない。手持ちのカメラでグラグラするしピントが来ない。
焦る・・・いきなり、何か来て飛んで行った・・・シマッタ
 
←クリック
・・・画像クリックでズームアップ。


イキナリ・・・チョウゲンボウ?のバトル。
ドウなってんだ
※撮影は1月11日、カメラはPanasonic Lumix DMC-GH2。

チョウゲンボウ‥・長元坊、ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種。30~35㎝。動物食系。留鳥ですが季節に合わせて緯度移動、垂直移動をしてるようです。関東では冬から春に、ビルの屋上、橋梁の下などで営巣するのを見る。
★「生き物大好き」だけ見たい方は→こちらをクリック

彩の国・・・荒川中流域・・・今日のコミミズク・・・獲物発見

2014-02-14 | 生き物大好き 猛禽
今日のコミミズク・・・荒川中流域の広い河川敷・・・農道の中の道しるべに留まっている。

ウン?・・・獲物発見!・・・飛び出すのかな?

エンジン全開

エンジン減速

飛び出しは・・・フェイントだった‥・キマリ悪げで知らんプリ

ブログの写真は1枚が理想、多くても3枚と思ってるのですが、おなじようなショットが5枚になりました。
パラパラ漫画みたいです‥・が動きが漫画チックなので5枚になりました。
※撮影日は1月24日、カメラはSONYα65。

彩の国・・・荒川中流域・・・道しるべに留まる・・・コミミズク

2014-02-04 | 生き物大好き 猛禽
今日のコミミズク・・・荒川中流域の広大な河川敷。
夕陽の中、コミミズクが農道のうえを悠然と飛んでいます。

叢のうえに飛び降りました・・・ひと休み。

農道の中の古い石の道しるべのうえに留まって・・・なに考えてんだ?
※撮影日は1月24日、カメラはPanasonic Lumix DMC-GH2。


彩の国・・・・荒川中流域・・・川島町鳥羽井沼に・・・今年もコミミズクがやって来た

2014-01-28 | 生き物大好き 猛禽
☆「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック

彩の国・・・荒川の中流域の支流市野川の広大な河川敷・・・川島町鳥羽井沼のあたりに・・・今年も北の国からコミミズクがやってきました。









※撮影カメラはすべてPanasonic Lumix DMC-TZ40・・・いわゆるポケットコンデジです。

2013年度は4月末まで滞在していました。夜行性といわれますが昼にも飛翔して狩りを行うこともあります。おもに日没前の2~3時間に活動することが多いようです。
こうした猛禽類が自然の中で生きている姿を見ることが人間と自然の共生を学ぶことになります。
肉眼でも十分みられるところまで来ます。ケイタイのカメラでもポケットカメラでも撮れます。大勢のカメラマンがいますが遠慮はいりません。でも静かに、生き物を脅かさないように。
ぜひ見に来てやってください。

鳥のこと知らないような人も含めて、できるだけ大勢の人に大自然を覗いてもらう・・・それがわたしの願いです。

★「コミミヅク」のブログだけ見たいかたは→こちらをクリック
★フォトチャンネル「草原の狩人 コミミズク」を見たいかたは→こちらをクリック