コロナ禍で冬ごもり・・・運動不足解消ための外に出てウォーキング…近くの近郊鉄道路線の駅と駅の間、片道は電車に乗って。
今日はJR東日本線八高線
小川町駅から
寄井駅まで。ついでに駅鉄撮り。
JR八高線・・・
寄居駅1985年新築の橋上駅の南口・・・埼玉県大里郡寄井町寄居。
★秩父鉄道、東武鉄道東上線、JR八高線の共用駅。1901年上武鉄道(現秩父鉄道)開業、1925年東武鉄道東上線乗入、1933年八高線乗入。

橋上駅、3社の自動券売機が並ぶ。左に秩父鉄道のイベント列車などの券売所が。
秩父鉄道の直営駅・・・東武鉄道、JRは秩父鉄道に出札、改札業務など業務委託、設備は各社管理、JRは高崎駅管理。

改札口は3社線共用、島式3面3線おホーム。1日の乗客数・・・東武鉄道1900人、秩父鉄道1400人、JR400人。

※撮影日は2月9日。
★寄居町・・・人口32000人、埼玉県北部、荒川が秩父山地から関東平野に顔を出す位置に。古くは鉢形城の城下、秩父往還の宿場、農業、工業。2013年本多技研埼玉製作所寄居工場が。
※コメント欄オープン。