サッカー親子のあれこれ日記

元4級審判の親父とジュニアユース小僧の話。

先発総入れ替え!?

2015-03-31 06:52:00 | 日記
本日のサッカー日本代表親善試合は先日の先発メンバーとは違い、全く変えると監督が発表しました。

今回収集した選手を全て使いたいとの事ですが...。

親父が予想するには、前半、後半の選手のクロスがあるだろうと...。

出てない選手をほんとに全て使うのでしょうか!?見物ですね。

タッチ数を少なく縦の意識を高くする戦術がどう生きるでしょうね。

やはり強い相手にアウェーで戦ってはじめて評価できるのでしょうけど。

チャンスを生かしてブレイクする選手も期待したいですね。

夜が楽しみな親父です。








今日はこんなところで...。


明暗分ける

2015-03-30 06:05:31 | 日記
オリンピック代表でU-22日本代表はベトナムに2-0で勝利してあと一試合を勝ち上がり一次予選を突破しようとしています。

片や日本に残されているJ3のU-22選抜は3節を過ぎてまだ勝利がないというより勝ち点もない状況。

しかも三試合で得点1、失点13です。

年代別日本代表も最終予選に上がるといきなり苦戦するのでは!?

同僚達がJFL上がりのチームにも大敗していますからね。

J2でも金沢の躍進が見られるし。

各クラスのレベルが上がっているのか、下がっているのかが分かりません。

ACLでも日本チームは苦戦していますからね。

根本的な見直しの時期なんでしょうかね!?







今日はこんなところで,,,。




心と体のバランス!?

2015-03-29 04:46:27 | 日記
親父は帰郷出来ずゴルフの土曜日でした。

減量にて体は軽くなり筋トレもしていたので、ゴルフの飛距離は落ちていません。

ゴルフの回数が激減していますので、どうもふり幅の軌道がままならない...。

プレー年数は長いけど所詮アマチュアです。

心と体のバランスが整いません。

当家の小僧のように毎日のように練習をしてるわけではなのですから1?

元々練習が大好きの親父だったのになぁ...と。

逆単身で車もないので、練習場に行けません。近くにもないし...。

イメージトレーニングで心と体を鍛えるしかありません。

良いスイングと良いプレーをテレビで見ないとね。

これはサッカーも同じです!?  

なんてね 小僧君。







今日はこんなところで...。

新代表初陣!?

2015-03-28 05:30:53 | 日記
ハリルホジッチ新監督の初陣対チェニジアが行われました。

世界ランク的には相手は上のチームです。

高さのあるチームに対し、先発は本田選手も香川選手もいません。

いいことです。 海外チーム所属とはいえ結果をだしていない選手達ですから...。

前線、バックライン含めスピード選手を活かしたチーム作りです。

前半は悪くはないですが、シュートまでいけないまま0-0で終了。

ワンタッチパスも目立ち、縦にボールを入れる意識は高いです。

サイドチェンジは全くないのですけど...。

後半もメンバーを変えず流れも変わらず...14分に清武選手、永井選手を下げて本田選手、香川選手の同時投入。

チュニジアも中盤の寄せも早く最終ラインもしっかりしています。

得点がとれないまま、後半27分に武藤選手、川又選手を下げて宇佐美選手、岡崎選手の投入。

33分香川選手の左に流したパスに本田選手が折り返したクロスに岡崎選手がヘッドを合わせて先制ゴール。

岡崎選手は直前でトラップミスがありましたが、ここはキッチリ決定力を見せました。

37分宇佐美選、香川のパス交換からシュート...こぼれ球を本田が押し込んで追加点。

最後に宇佐美選手の素晴らしい裏への飛び出しだったのですが、ポストに守られて得点ならず。

ここで点を取れれば、宇佐美を出したかいもあるんですけどね。

2-0で試合終了。

結局旧メンバーでの得点になってしましました。



6人選手交代できる親善試合だから上手な交代が出来ましたね。

本番は3人までですから...。

勝つために今後監督はどんな采配になるでしょうか!?。








今日はこんなところで...。



















あっという間だから...

2015-03-27 06:17:18 | 日記
当家の小僧の最近。

トップチームで練習を続けていたのですが、4月から始まるリーグ戦についてはセカンド登録になったようです。

高校に入学してはや一年。

本人的には残念な事と思いますが、しょうがありません。

自分の強みってなんだろうか? 練習時、TM時にそれが監督、コーチに伝わているのでしょうか?

逆に自分の弱みってなんだろうか? 強みが消えるくらいになっていないだろうか?

判断基準は自分ではなくて監督、コーチです。


あっという間の一年でした。

高校サッカーが出来る時間は約一年半です。悔いのない生活にして欲しいです。

来週から4月です。

新たな気持ちで再スタートして欲しいものです。

自分のあるべき姿...来週にはトップチームに上がり試合に出ることです。

インターハイまでには...とは考えずに!?







今日はこんなところで,,,。