【歯顔大笑】

歯を見せて大きく笑おう!

80.【口火を切る】

2011-08-29 | 
【口火を切る】

■口火を切る
よく聞く言葉なので、みなさん意味までよくご存知だと思いますが
あらためて書いてみたいと思います。

【意味】一番始めに行動して、物事の起こるきっかけや原因を作ること。

では、”口火”とはなんなんでしょう?”切る”ってどういう意味なん
でしょう? わかりますか?

”口火”とは
元来は火縄銃や爆薬などに点火する時に使う火の事を指します。
”切る”とは
石と金属を打ち合わせたり、木と木をこすり合わせたりして発火させる
事をいい、この慣用句が生まれた当時は火打ち石を使って種火を灯す事
を「切る」といっていました。

この事から”口火を切る”とは火縄銃の点火に使う火をおこす、つまり
物事が起きるきっかけを作るという意味に転じたものなのです。


・・・余談になりますが、この言葉の類義語として”火蓋(ぶた)を切る”
という言葉があります。。。


■火蓋を切る
意味的にはよく似ていて”競技や戦いが始まること”で、こちらは火縄銃
そのものの部位、操作を表します。

”火ぶた”とは
「火蓋」と書き火縄銃のパーツの1つで火皿を覆うふたで、簡単に言うと
銃を使用しない時の安全装置のようなものです。

そして、この言葉での
”切る”の意味は 開く、外す という事を表し、弾を撃つためには火蓋
を開き、火縄の火を火薬に点火するところから、戦いを始めることを「火
蓋を切る」と言うようになりました。


よく”火ぶたが切って落とされた“と言われますが、これは誤りで類語の
「幕を切って落とす」と混ぜこぜになっているのです。。


■幕を切って落とす
歌舞伎で開演のとき、舞台の幕の上部を外して一気に落とすところから、
物事を華々しく始めるという意味です。


「幕」を使う場合は「幕を切る」または「幕を切って落とす」ですが、
「火ぶた」の場合は「切る」だけで「落とす」はつきません。上で書いた
火縄銃を想像すると”使用しない時の安全装置”である火蓋を「切って落
とし」てしまう事がない事は容易に想像がつきますね。


■口火を切る
■火蓋を切る
■幕を切って落とす

それぞれ違いがあっておもしろいですね!