goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく生きる方法探そう

生きてるだけで人生まるもうけ。だって、いろんなことが体験できるんだもの。
自分流・楽しく生きる方法、見つけよう。

銀行口座を開設した。

2009年07月28日 | NPO法人の活動
三井住友銀行・田園調布支店に新規の口座を開設した。
利息にかかる税金を免除してもらうよう交渉する。銀行の担当者と都税事務所の担当官、それと私の3人で電話による話し合いを行った。
結論として「決算報告がないと免除承認はできない」ということであった。
この法人の決算期は6月30日であるので、7月以降でないと利息の免税措置はとれない。
預金高も小額だろうし、利息の率もたいしたことはないので、権利が発生した時点でも、手続きはしないかもしれない。
もし、手続きをするとなれば、今日開設した口座を閉鎖し、新規口座を開設することになるのだそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都税事務所に行った。

2009年07月27日 | NPO法人の活動

渋谷区宇田川町にある都税事務所に行き、NPO法人設立の手続きをしてきた。「法人設立・設置届出書」と「定款の写し」「登記簿謄本の写し」を提出するものである。ここでは法人都民税・均等割を免除してもらう手続きに関してご指導を仰いだ。
また、都庁のNPO係(所轄庁)にお邪魔し、登記完了の届出書に関してご指導を仰いだ。明日、郵便で書類(設立登記完了届出書、登記簿謄本、登記簿謄本の写し、定款の写し、設立時の財産目録)を送ることにした。

これで設立に関する役所関係の手続きは終了できたようである。

明日は銀行口座を開設しよう。副理事長から三井住友銀行「田園調布支店」がいいのではないか、という提案をいただいている。
利息にかかる税金を免除してもらえるように手続きをしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人の設立が登記完了した。

2009年07月24日 | NPO法人の活動
7月22日はNPO法人楽しいひととき出前どころが登記が完了した日(補正日)であったので、早速履歴事項全部証明書を発行してもらうために法務局に行った。
2通もらっておいた。
1通1,000円、2通で2,000円の経費を使った。
会員予定者の全員に、コピーを送っておいた。

さて次は、所轄庁法人登記が完了した旨の届けをしなければならない。また、都税事務所事業開始(法人成立)等申告書を提出しなければならない。
これらは登記をした日から15日以内にしなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人設立登記の申請をした。

2009年07月14日 | NPO法人の活動

本日、平成21年7月14日に法務局にNPO法人設立登記の申請書を提出し、受理された。つまり今日、NPO法人楽しいひととき出前どころが、めでたく誕生したことになる。
7月22日が補正日(登記完了日)であって、その日以降、所轄庁へ設立登記完了届書を提出しなければならない。登記事項証明書履歴事項全部証明書)ももらわなければならない。また銀行口座開設もなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人登記のための書類を揃えた。

2009年07月13日 | NPO法人の活動

明日、法務局に行って、NPOの法人登記をする。
揃えた書類は以下の通りである。
……
1.法人設立認証書
2.定款
3.理事の就任承諾書
4.資産の総額を証する書面
5.登記申請書
6.印鑑届書
以上の6点である。
登記申請書にある<登記すべき事項>に関しては、フロッピーで提出することにした。

1週間から10日ほどで登記が完了するようである。その日のことを「補正日」と称するのだそうだ。(もちろん、こちらが提出した書類に不備がなければの話であるが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人の印鑑を注文した。

2009年07月10日 | NPO法人の活動
都から認証が得られたので、早速NPO法人の印鑑を注文した。
ハンコ卸売センター・新橋虎ノ門店で作るとにしたのであるが、法人印3本セット(会社角印会社銀行印代表者印)で、文字数が多かったが、費用は24,255円であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認証書が届いた。

2009年07月09日 | NPO法人の活動
今日、東京都からNPO法人設立に関する7月8日付けの認証書が届いた。
<21生都管法特第498号>
さて、これから法人登記に向けた作業を開始しなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷の法務局に行った。

2009年07月02日 | NPO法人の活動

東京法務局世田谷出張所に行き、設立登記申請書印鑑届書の用紙をいただいた。その際に窓口担当の方に、書類を作成する際に注意すべき点をお聞きしし、申請書類の雛形を頂戴した。

都からのNPO法人設立認証の申請が通れば、登記に必要な書類一式を早めにそろえておかなければならない。

ちょっと珍しいと思ったことは、印鑑届け用紙は仕方がないとしても、設立認証申請書までもがA4版ではなくB5版であったことである。(役所関係の書類は従来すべてB5版であった)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人・認証申請書類の訂正書類を都に送った。

2009年06月26日 | NPO法人の活動
東京都から指摘されていた点をすべて手直し、生活文化スポーツ局NPO法人認証申請の訂正書類一式を送った。
これで一段落だとは思うが、それでもまだ不備があるかもしれない。心の順次だけはしておこう。
今年3月11日に申請しているので、4ヵ月後の7月10日までに認証申請書類が揃っていて、しかも審査にパスしていなければ、この一連の申請手続きは一旦、破棄されるそうである。つまり最初からやり直さなければならないのだ。そんなことになれば、活動の開始が4ヶ月先送りになってしまう。

今日提出した申請書類によって所轄庁(都)の審査が通れば、2週間後には認証か不認証かの連絡がもらえる。そして幸いにして認証となれば、認証書が交付されることになっている。

この認証書を持って法務局に行き、法人登記をすることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都にNPO認証申請の書類をチェックしてもらった。

2009年06月20日 | NPO法人の活動
東京都生活文化スポーツ局都民生活部管理法人課に行き、担当者とお会いし、ご指導いただいた。
申請書類の不備を直さなければならない。
特に2点が問題であった。
その1点目は、役員の「就任承諾書及び宣誓書」の住所標記が簡略化されたものではなく、住民登録されたものと同じでなければならない、というものであった。役員は登記されるので、必要とのことである。2名の役員の方に修正してもらうよう先ほど手紙で依頼した。
もう1点は、事業計画書の内容であり、収入と支出とのバランスが不釣合いというものであった。これは慎重に数字を少し訂正しなければならない。
その他、書類の細かい点の修正も指摘された。
役員の宣誓書以外は当方一人で処理で来るものばかりである。

以上が指摘された点であり、速やかに対処しなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都のNPO法人担当者からのお電話。

2009年06月15日 | NPO法人の活動
今日、東京都生活文化スポーツ局都民生活部管理法人課NPO法人係の担当者からお電話をいただいた。
19日(金)の午後4時、都庁にお邪魔することになった。
申請関係の書類一式、及び都が発行している特定非営利活動法人ガイドブックを持参するように指示があった。
これでさらに一歩、前進することになる。(もちろん問題が何もなければであるが…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人のURLがほぼ半分程度できた。

2009年04月27日 | NPO法人の活動
楽しいひとときのホームページがほぼ半分できた。
地味な内容となっているが、伝えたいことはしっかり訴求して行こうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページを作成開始した。

2009年04月20日 | NPO法人の活動
ニフティのWWWサーバを利用して、ホームページを作成しようと思っていた。
楽しいひととき出前どころ』のブログにホームページを付けるのである。これは作成の順序としては逆なのであろうが、こちらの事情でそうなってしまった。
ちょっと手がけただけなので、<工事中>である。これはそうとう長く続きそうである。
なにしろすべて自己流なので、なかなか世の中なかに出せないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人の監事にも名刺を作成した。

2009年04月07日 | NPO法人の活動
NPO法人の監事は、原則として法人の本来業務を行ってはならないことになっている。しかし当法人の監事(1名)は、いろいろな人と広いネットワークを持っており、そのつながりを活用させていただこうと思っている。
そこで、理事だけでなく、この監事にも名刺を作成しようと思う。
もちろん、営業の仕事とか管理の仕事にはノータッチの立場に居てもらわなくてはならない。
明日にでも本人に渡そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人の宣伝用パンフを作ってみた。

2009年03月31日 | NPO法人の活動

今日、NPO法人楽しいひととき出前どころ(東京都・設立認証申請中)のPR用パンフレットを作ってみた。

理事の方々にコピーを送った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする