goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく生きる方法探そう

生きてるだけで人生まるもうけ。だって、いろんなことが体験できるんだもの。
自分流・楽しく生きる方法、見つけよう。

閉店パーティでマジックタイムだ。

2009年10月02日 | NPO法人の活動
今月8日(水)午後7時から、JR浜松町から8分のところにあるメルパルク東京・瑞宝の間で、ある店の閉店パーティが開かれる。そこから出演を依頼された。
ある店とは、新橋で25年間営業していた老舗の和風割烹「山家」である。
出演は乾杯としばらくの談笑の後、7時30分からだ。出演時間は10分間である。

会場レイアウト図・テーブル椅子数から推察すると、参加者(来場者)数は140名程度だろう。
こうなると手先を使うマジックはだめだ。やや大きめの演目を考えよう。
10分間だから、演目は3つ程度がいいだろう。

NPO活動は、7月の立ち上げから今回で2度目となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出演先にアンケートをお願いした。

2009年09月24日 | NPO法人の活動
先に敬老パーティに出演したところにアンケートをお願いした。
その内容は、①総合的評価 ②演目の評価 ③出演者の評価 ④事務局の評価 が主なもので、そのほかに自由コメント欄に記述してもらうものである。

この評価をNPOに持ち帰って、関係者で検討することにする。
検討の結果をNPO関係者に公表しようと思う。

このプロセスを経ることによって、このNPO活動の方向がさらに鮮明になってくるだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「けんちゃんとマイムおじさん」の舞台ができた。

2009年09月22日 | NPO法人の活動

昨日、ロイヤルライフ奥沢(有料老人ホーム)で腹話術パントマイムのコラボ舞台「けんちゃん(小学校入学前のボク)とマイムおじさん」(仮名)を実施した。
敬老お祝い会のパーティに出演したのである。
 
私どもがはじめて請け負った仕事(ボランティア活動)である。
出演者のお二人に無理をお願いし、がんばっていただき、何とか目的(皆様によろこんでもらうこと)が達成できたと思います。

あとで聞いたことであるが、けんちゃんのファンができたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボ舞台の台本が手元にある。

2009年09月19日 | NPO法人の活動
この作成者は会員の腹話術師が書いたものである。
今回の老人ホームの敬老イベントに参加するために手直ししたもので、最終原稿である。
なかなかおもしろい台本だ。
元気のいい、ちょっと生意気な子ども(小学校入学前の男の子)が、今回の主人公となる。
パントマイミストに難しい演技を要求したり、思いつくままにいろいろ無理難題を要求したりと、舞台全体を引っぱっていく。

今回の舞台がいまくいったら、さらに内容をブラッシュアップし、確たる商品としよう。
21日の敬老会が楽しみとなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹話術とパントマイムのコラボ舞台・練習した。

2009年09月14日 | NPO法人の活動

先週の金曜日(11日・金)、今度の敬老の日に出演を依頼されている名付けて「けんちゃんと釣り師のはなし」の練習をした。
場所は人形町区民館である。
参加者は腹話術師パントマイミストと私、それにややおくれてご依頼主の担当者もお見えになり、内容の濃い練習ができた。都合、練習時間は4時間であった。

ご依頼先のご要望をなるべく組み込んだ内容(カスタマイズ)とするために、いろいろ手を加えることになった。(シナリオを改定した)

出演時刻は夕食後なので、その日も出演前の5時間ほど時間が取れる。再度しっかり練習をし、内容を詰めていくことにする。

いい舞台が期待できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付のお願いをした。

2009年09月08日 | NPO法人の活動
NPO法人楽しいひととき出前どころ の関係者に、ご寄付をお願いする文書をNETで送った。本来ならばかしこまった文書にし、郵便(あるいは宅配便)で送るのが常識だろうが、毎度のことではあるが今回も手数を簡略して、NETでお願いした。

どんな小さな組織でも、立ち上げるためには資金が必要である。その資金である。
NPOの活動が順調に進んでいけば、何がしかの収入も得られるであろう。そこまでいくには手元にある資金で賄わなければならない。

9月末の期限を切って、お願いした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品を創る会議を開いた。

2009年09月03日 | NPO法人の活動
昨日、午後3時より新橋のHIMIKOにて腹話術師、パントマイミスト、広報担当と私の4人が集まり、商品創りのための会議を開いた。
腹話術パントマイムコラボ舞台をどうするか、ニーズの確認商品コンセプト創りにほとんどの時間を割いた。
大まかには30分間を三部構成とし、第一部は腹話術(10分)、第二部はパントマイム(10分)、そして第三部(5分)は二人の「掛け合い」とすること、並びに各々の持ち味を引き出すために、出演者は持ち時間の中で自分の得意とする演目を披露することとした。そして「掛け合い」は人形(けんちゃん)とパントマイミストの会話(話すのは人形、アクションはパントマイミスト)で締めくくることにした。
第一部と第二部のつなぎの部分は、人形がパントマイミストを紹介して、不自然でないように演者が交代するようにした。
次回は練習のために集まる。9月11日(金)、人形町区民館である。
皆様お忙しいでしょうが、もしお時間が取れるようでしたら、ちょっと覗いてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正会員の募集を開始した。

2009年09月01日 | NPO法人の活動
NPO法人楽しいひととき出前どころ の正会員(NPOでは社員と称される)の募集を開始した。
手続きは簡単である。
指定された銀行口座に1,000円を振り込むだけである。
都の認証を得る時、及び法人登記の時に会員候補者の名簿を提出しており、その方々が自動的に正会員となる。
登記の後、会員として手を上げてくれた人がいる。
その方は、フラダンスの先生(もちろん女性)である。
彼女は東急セミナーBEでフラダンスの先生をしている。
これで企画演芸の幅を広げることができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPOを立ち上げようとする方へ!

2009年08月23日 | NPO法人の活動

もしNPOを立ち上げようとする方は、専門の指導機関に教えを請うことが最も安全だし、時間もかからない。
乏しい経験から言わせてもらえば、おすすめする指導機関は「NPO(特定非営利活動)法人ファストウェイ」である。
特にここで通信教育を受ければ最高だとは思うが、当方は時間の関係でハンドアウト資料とCDの提供を受けただけで、立ち上げを推進した。

おかげで、やっと活動を開始するところまでこぎ着けることができた。
あとは私どもメンバーの動き方次第である。

社会的にしっかり認知されるところまで、頑張らなくては!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たのしいひととき出前どころ」の作品第1号を創る。

2009年08月22日 | NPO法人の活動

それはパントマイム腹話術コラボ舞台である。
第1回目の集まりは9月2日の午後3時から、3時間ほど時間を掛けてやろうと思う。

高齢者向けバージョンを最初に手がけ、この商品が何とか出来上がり、公演にかけても恥をかかないレベルに達した段階で、簡単なマニュアルとして形をまとめておこう。
さらに子ども向けバージョンを創っておけば、マーケティング対象の裾野をもっと広げることができるだろう。
この「商品を創るプロセスを標準化」すれば、他のコースを創る時に参考になるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての営業活動だ。

2009年08月19日 | NPO法人の活動
以前、マジック出演でお世話になったロイヤルライフ奥沢(三菱グループ・㈱菱栄ライフサービス)からお電話をいただき、訪問した。このNPO活動での初めての営業活動である。
担当責任者と、係りの方お二人に、私どもの活動方針や実情をご案内した。
これからいろいろ詰めなければならないこともありが、当方としては全く新しい体験の積み上げと、新しい情報の収集に大いに有意義であった。

早速、敬老の日の出演を依頼された。動きのあるものという要望を汲み、パントマイム腹話術コラボ舞台を提案した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクト管理シートを作った。

2009年08月17日 | NPO法人の活動

個々のNPOの活動を統括して管理するフォーマットが欲しいと思っていた。
そこで作成してみたのが『プロジェクト管理シート』である。
活動情報を管理する項目は ①依頼先の組織形態やその状況である。われわれの出演内容の概要を記しておくのが②である。実施した結果がどうであったかを記しておくのが③である。この各々を簡単に記録として残しておけば、現状では過不足ないドキュメントとなろう。
また、出演料をいただける依頼先であれば、出演料等の収支表も明らかにしなければならない。

理事・監事にはこのシートの記録内容を随時提示することが必要である。また会員には様式だけでも公開しておかなければならないだろう。

当面はこのシートで個々のプロジェクトを管理していこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO出演料の基準、営業用マニュアルの一部を作成した。

2009年08月13日 | NPO法人の活動

作成した文書は以下の3部である。
1)マーケティング区分と出演料等の請求に関する文書
2)企画演芸の準備・進行 チェックリスト表
3)企画演芸・進行スケジュール表

早速関係者全員へ配信した(送った)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人の活動をする時の営業マニュアルを作成中である。

2009年08月09日 | NPO法人の活動

ご依頼先(クライアント)からお声ががかり、担当者が訪問し、イベントに協力する方法に関して打ち合わせをする時に、基準となるシートが必要である。
その1つが、出演企画概要書(むじかしそうな名前であるが、単なる打ち合わせ用メモシート)が必要である。これがあれば、打ち合わせに時間がかからず、打ち合わせの漏れも未然にも防ぐことができる。
出演の開始部と展開部、それに終了部に実行する内容を要点のみ記録するものである。
のう1つが、準備・進行チェックリストである。
出演することが決まれば、クライアントにも協力いだだくことが多々でてくる。それをリストにして相手の協力をいただくのである。イベントの成果を決定付けるほど重要なことである。
これも出来次第、会員にお配りしようと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPOの内規を作ってみた。

2009年08月01日 | NPO法人の活動
内規といっても簡単なものである。
この生まれたての小さな法人といえども、それなりの活動すれば、何がしかの収入が見込めるだろう。
この微々たる稼ぎであっても、公明盛大に管理しなければならない。それをないがしろにして活動を進めていけば、会員に疑念が生じるであろう。これは防がなければならない。
そのための内規である。
表現は「覚書」とし、実際の活動が進んで、いろいろなケースにぶつかった時に、手直ししようと思う。
先ずは理事各位に相談しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする