goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく生きる方法探そう

生きてるだけで人生まるもうけ。だって、いろんなことが体験できるんだもの。
自分流・楽しく生きる方法、見つけよう。

落語寺子屋の発表会に行ってきた。

2014年02月24日 | 仲間づくり
昨日の23日(日)、台東区小島社会教育館で催された第5回落語寺子屋の発表会に行ってきた。
NPO法人楽しいひととき出前どころ のある会員からこの会を紹介され、その方のお知り合いの方「みかん」さんが出演されるということで、聞きに(見に)行った。

プロを交えて10人出演とう舞台であったが、時間の関係で最初の2人の落語を聞いた。
お2人ともアマチュアということは分かっていてもお話がとてもお上手で、笑いの渦にどんどん引き込まれてしまった。

高齢者福祉施設だったら、お客さんはどんな反応を示すのだろうか、そんな気持ちで客席で聞いていた。

笑いでみんなが幸福になれる。
癌にもならない、病気が治ってしまう。
そんな気持ちがよく分かった(気がした)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンの会主催の講演会に出席した。

2013年11月10日 | 仲間づくり
昨日(11月9日・土)、世田谷ボランティアセンター・会議室で催されたサンの会(NPO法人生まれ育ちとこころを学ぶサンの会)セミナー「おとなが大人であるための授業」に出席した。
今日のテーマは「世界の貧困と和の形成」で、講師は清泉女子大学地球市民学科教授の松井ケテイ女史である。
お話のや内容は示唆が多く、将来の自分たちあるいはNPO活動にとても有意義なお話が伺えた。
http://sannokai.ninja-web.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAMENの公演に行ってきた。

2013年06月08日 | 仲間づくり
昨日の午後、座・高円寺で催されたパントマイミスト清水きよし氏の「KAMEN・30周年記念・マチネ」の公演に行ってきた。
たまたまスケジュール調整出来た朗読家の藤井直子女史も一緒だった。
プログラムは…

Ⅰ マリオネット
   蝶と戯れるマリオネット、後を追うのであるが…
Ⅱ 鍵
   扉の奥のその奥へ、いくつもの鍵を掛けていくが…
Ⅲ 綱渡り
   意気揚々と綱渡り、ところが…
Ⅳ 花
   美しい花に恋した男、恋の行き着くところは…
Ⅴ 駝鳥
   高村光太郎「ぼろぼろな駝鳥」より
Ⅵ 背中が痒い
   とってもとっても、かゆーい話

いつ観ても感動する。
朗読は、言葉だけで全てを表現しようとする。
マイムは言葉を使わない芸術である。
全く逆である。
ところでパントマイムを初めて観た朗読家の感想は
……
これは企業秘密なので明らかにすることはできない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコ・日本友好協会の祝賀会に出席した。

2012年12月10日 | 仲間づくり
昨日、世田谷にあるサンの会理事長(程野美和子)邸で開かれた「メキシコ・日本友好協会」の祝賀会に出席した。
日本側の代表として程野和美氏、メキシコ側代表として駐日メキシコ合衆国大使館一等書記官、NPO法人one world contribution理事長アレハンドロ バサーニエス氏、それと関係者が集まって、盛大に而も厳粛に、アットホームに会は進行した。
私もお祝いに馳せ参じ、御祝に「能活マジック」を30分間ほど担当した。 この写真はメキシコ式踊りをみんなで終ったあと撮ったものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアニスト・田村真穂さんの演奏(写真)

2012年12月04日 | 仲間づくり
昨日、新宿の小さくてかわいい素敵なホールで田村真穂のピアノ演奏会が開かれた。
とても魅力的な演奏会であった。 src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/2f/761370c4a1a275e189b061881bbf3293_s.jpg" border="0">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なピアニストに会った。

2012年07月20日 | 仲間づくり
その方は田村真穂さんである。
お若いのに国際的に活躍されている。
そしてこんなことを云っては失礼かもしれないが、とびっきりの美人である。
(もちろん芸術家に対して失礼です)
……
音楽音痴の私も、田村さんの演奏はまだ1度しか聞いていない。だからコメントなんか出来るわけがない。
聞くところによれば、国立音大のピアノ科を首席で卒業されたそうである。
……
こんな素晴らしいお方を紹介くだされた方は外村孝史氏である。

参考までに、下のアドレスを訪ねてみたら。
http://tamuramaho.jugem.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=k57FKqf2cXs
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥土居美可のライブで元気になる。

2012年07月10日 | 仲間づくり

昨日、六本木にあるスィートベイジルで催された奥土居美可のライブに行ってきた。
このホールでは今回が12回目なのですって。
ジャズシンガーとして油の乗り切っている彼女の歌は、迫力があって、しかも魅力的だ。

パンフを載せておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端唄三味線ライブに行ってきた。

2012年06月10日 | 仲間づくり
昨日6月9日(土)午後2時から杉並区松庵にある登録有形文化財・一欅庵で開催された第1回の「糸むすび」・端唄三味線ライブに行ってきた。東京と新潟に教室を持ち、多くのお弟子さんを指導されている朝川玲伎(たまき)さんのライブである。
雨に濡れている庭を見ながらしっとりと三味線の音に聞き入った。お話もおもしろかった。

この時間だけ江戸人になった。
(三味線の音は目を閉じて聴く。それがいい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さきこ・やぎりんバンドの演奏。

2012年01月31日 | 仲間づくり
5日前の26日に東京オペラシティ3階にある近江楽堂で催された さきこ・やぎりんバンドによる「風邪のように、鳥のように Vol1」に招かれた。
この演奏会にお招きくださったのは、MJM(ミュージックジョイミヤモト)の宮本様である。
……
出演者はお二人で、八木倫明氏(ケーナ、アイリッシュ・フルート奏者)と高橋咲子さん(アルパ奏者)である。
朗読もあり、峯 沙織さんが詩を朗読した。
……
コーヒールンバ
ラ・パロマ
巡礼(さるらい)
コンドルは飛んでいく
など南米を息吹を感じさせる曲が16曲演奏された。
……
暖かくて、おっとりしていて、素朴で、とても癒されるひとときであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士霊園に行ってきた。

2011年11月28日 | 仲間づくり



昨日、上野を出発して、御殿場にある富士霊園に行ってきた。何しろ大きい。
どれもみんな一緒の形(2種類あったかしら)、しかも皆同じ方向に向いている。
兵隊さんが隊列を作って、敬礼しているように思える。
昨日は暖かく、富士山がすぐそばにあり、高いところで飛行機雲を残しながら飛んでいる飛行機も良く見え、とても清々しい気分であった。
おっと、昨日はある方の納骨式であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧田ゆき のコンサートに行ってきた。

2011年11月19日 | 仲間づくり
今日、新大久保にある「R’sアートコート」で催された「牧田ゆき」のアルゼンチン コリエンテス 報告コンサートに行ってきた。
チャマメとサンバとタンゴ(ここまでは聞いた)、ミロンガ、ラスキード・ドブレ(これは聞いてない)とアコーディオンとギターのアンサンブルに聞き入った。
出演者は以下のお三人である。
牧田つき(アコーディオン)
福島久雄(ギター)
エルネスト河本(ギター)

雨の中を行った甲斐があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日お会いした方です。

2011年10月31日 | 仲間づくり
仕事関係で付き合いのあった方の葬式に参列した。
多くの方が見えていた。
結婚式とか葬式とかに出ると、多くの懐かしい人に会えるし、初対面の方とも知り合えになれる。年配者にとって特に葬式は、懐かしい人に出逢える絶好の機会である。これが世に言う「故人の引合わせ」というのだろうか。

その中でピカピカに輝いていた人がいた。港区議会議員のなかまえ由紀さんとご一緒にお見えになったのは文京区議会議員の上田ゆきこさんだ。とても美しい方だ。
世田谷区の「ひうち優子さん」、今日お会いできた「なかまえ由紀さん」と「上田ゆきこさん」は、お三方とも、とびっきりの美人である。
議員さんに対して美人だなんて……失礼なことを言いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラ・フェスタin大江戸(第9回)

2011年10月11日 | 仲間づくり
一昨日の9日(日)文京シビックセンターで開催されていたフラ・フェスタin大江戸に行ってきた。
この大会にはNPO法人楽しいひととき出前どころ の会員である松本由美子さんの16名のお弟子さんたちが出演していた。それもみんなお若い女性である。
お弟子さん達は2度舞台に登場した。
第1回目は Maika'i Kana'i
第2回目は Ka Uluwehi O Kw Kai
を踊った。
とても豪華な舞であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンソンとジャズのコラボレーション舞台だ。

2011年10月09日 | 仲間づくり
昨日、2つの音楽会をハシゴした。
1つは表参道の「カワイ表参道」で開かれていたピアノの発表会である。23名が出演していた。
ここには知り合いが出演するということで、招かれたのである。
出演した人は岩田幸子さんで、彼女の出身地である東北の大災害で被害にあった人への鎮魂歌ともいえるラフマニノフの「鐘」である。
これは曲もいいが演奏も素晴らしかった。

もう1つは外苑前の「mandala」で催されたシャンソンとジャズのコラボレーション・コンサートである。
出演者はシャンソン歌手の長瀬ゆきさんとジャズシンガーの奥土居美可さんである。
2人の洗練されたお話と素敵な歌、とてもよかった。

追加で行ったスナックではブラザースフォーとピーターポール&マリーをゆっくり聞きながら樽の匂いのするウイスキーを飲みながら、今日の幸せを味わった。

写真は奥土居さんの舞台と私たちファンの一員である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の芸術

2011年09月05日 | 仲間づくり

今日は時間がとれたので、久しぶりにクラシックのCDを聞いた。ホルストの惑星である。
ある情景を思い出したのである。
……
少し前のことである。
小さくてかわいいレストランで、手作りの温かい音楽祭が催された。
たしかピアノリサイタルであったと思う。

出演者も観客も一緒になって、一つの「輪」ができていた。
とても楽しいひとときであった。

その時、たまたまお隣にいたかたとお話しする機会の恵まれた。
その方は、光芸術家であった。
ご紹介しよう。
加藤鉄也氏である。
作品の写真を、見せていただいた。

あまり見たことのないものである。
お話を伺っても、芸術センスのゼロである私には素晴らしさがわからなかった。
そこで作品の写真をメールで送ってもらった。

URLは tetsuya-kato@com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする