goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく生きる方法探そう

生きてるだけで人生まるもうけ。だって、いろんなことが体験できるんだもの。
自分流・楽しく生きる方法、見つけよう。

都税事務所に行ってきた。

2010年07月30日 | NPO法人の活動

今日、渋谷都税事務所に行ってきた。
先に、都民税(均等割)免除の申請書は提出してあるが、6月30日に第1期の事業が終了し、それにともなって事業報告書収支報告書が出来上がったので、提出してきた。これで書類的は揃ったことになる。あとは承認されるか否かだ。承認されることを願い、結果を待つことにしよう。
そうすれば、先に収めた法人都民税は還付されることになる。
これは今後、、収益事業を営まなければ、こ手続きは不要となり、法人都民税は掛からないことになる。
収益事業とは法律で決まられている33業種で、しかも「継続して」、「事業所を設け」で行うものである。
だから、上の33業種を行ったとしても「継続」していなければ、あるいは「事業所」を設けていなければ該当しないことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPOの事業報告書等を作成した。

2010年07月27日 | NPO法人の活動

NPO法人楽しいひととき出前どころ の今年度事業報告書等の原案を作成した。
それを今日幹事宛にメールで送った。
監事から特に訂正の指摘がなければ、早速書類を完成しよう。
今回は初年度であり、事業規模も小さなものなので、書類の作成作業は難しくなかった。
ではどんな資料か…。
1)事業開始から事業終了日である6月30日までの事業報告書
2)同期間の収支報告書(特定非営利活動に係る事業とその他の事業)
3)事業終了日における財産目録

の3種である。
そして…
所轄庁(都庁)には事業報告書と収支報告書(毎年)
法務局には財産目録(毎年)
都税事務所には事業報告書と収支報告書(初年度のみ)
を提出しなければならない。
これを近々のうちに処理する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8・9月のNPO活動の予定。

2010年07月22日 | NPO法人の活動

NPO法人「楽しいひととき出前どころ」の活動予定。

8月の出演予定は1か所で…
有料老人ホーム「サニーパレス京橋」。
9月の出演予定で、既に決定しているところが6か所である。
有料老人ホーム「ばらの庄」の敬老会
文京区高齢者クラブ「みのり会」の敬老会
デイホームたね
千歳船橋桜丘町会の敬老会
デイホーム奥沢の敬老会
デイホーム等々力の敬老会
である。
そして11月には中央区聴覚障害者協会・創立30周年記念パーティが予定されている。ここには会員が4人、関与することになっている。
さらに掛け込みで、9月の敬老会出演依頼が、来そうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びデイホームでマジックの出演です。

2010年07月15日 | NPO法人の活動

昨日、一昨日に続いて東急大井町線・緑が丘駅近くにあるデイホーム奥沢の夏祭りのイベントに出演した。
今回は室尾武久のマジックである。アシスタントとして齋地珠理子氏が応援してくれた。ショウが終了した後、通所者達のグループに入って、一緒に「綿菓子」と「フラッペ」をいただいた。綿菓子は50年ぶりだし、フラッペだって30年ぶりぐらいだろうか。
暫し子供に帰って、楽しんでしまった。

9月の敬老の日にも出演の打診があった。NPO法人楽しいひととき出前どころ のタレントリストを請求された。この当デイホームの担当者はパソコンは苦手だそうで、私どものURLは見れない。従ってFAXで、と要求された。名前と特技だけ書いてあるリストを送る予定である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラダンスか日舞か。

2010年06月17日 | NPO法人の活動
昨日お電話をいただいた先へ、今日伺い、出演に関して打合せしてきました。
世田谷区等々力にあるデイホームである。

場所:世田谷区等々力8-26-16
施設:社会福祉法人・奉優会「等々力の家デイホーム
電話:03-5752-0037
担当:宮石基己氏

出演に関しての依頼内容
1)フラダンスか日舞
2)日程的には9月の下旬(24日、25日、27日あたりで)
3)30分間程度・ダンス(又は踊り)と簡単なワークショップ

フラダンサーと藤間流日舞の両先生は、共にインターネットをやっていませんので、こ
れから電話等で連絡・お願をしようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受注が増えだした。

2010年06月12日 | NPO法人の活動

現在オーダーを受け、これから出演すべきところが下記の通りである。

今年7月13日(火):世田谷区にあるデイホーム奥沢
今年7月14日(水):同じくデイホーム奥沢
今年9月19日(日):敬老祝賀パーティ・数件
今年9月20日(月):文京区高齢者クラブ「みのり会」他敬老祝賀パーティ・他数件
今年11月6日(土):中央区聴覚障害者協会・創立30周年記念パーティ
来年1月29日(土):中央区聴覚障害者協会・新年パーティ
来年4~6月(土・日):会員全員による発表会(都内中規模会場にて)

また、7月の発祭りに賛助出演しないかという問い合わせが世田谷区の千歳船橋参商会商店街振興組合の会長さんから来ている。2~3日以内に決定するようで、この件に関しては若干ではあるが有料で出演するよう、話を進めている。

今後年内に関しても依頼先はもっと増えそうである。特に夏の納涼パーティに関しても、掛け込み依頼が見込まれる。また敬老の日(日曜日も含め)に関しては、受注が殺到するものと考えられる。
マンパワー的に対応できる範囲内で受注しようと思うが、会員の協力が得られなければ、できないことである。

その他に、以前から出演している固定クライアントからの受注も数件あるが、まだ確定していない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ボランティア・市民活動センターに行ってきた(再)

2010年06月02日 | NPO法人の活動
東京ボランティア・市民活動センターに行ってきた。前回行った日は月曜の休館日だったため、留守番担当者にリーフレットを掲示するようお願いしただけで帰ってきた。今日はフロアーの活動状況を見ることができた。
会議室は満室で、もちろん室内を見聞することはできなかったが、自由に使えるオープンスペースを見て、これはちょっとした打合せに使える場所だ、と思った。
お願いしてあった「楽しいひととき出前どころ」のリーフレットもしっかり掲示されていた。
ボランティア団体NPO法人の人間は、ここがオープンしている時間帯は、オープンスペースを自由に利用してよいことになっている。机や椅子も、もちろん使える。有料ではあるがコピーや印刷機も使える。

さて、NPO法人楽しいひととき出前どころの会員諸君、いつでもこのオープンスペースを利用させてもらおうじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『協働で元気なまちづくり』に出席した。

2010年05月29日 | NPO法人の活動

昨日、日本橋小伝馬町にあるNPO法人協働ステーション中央が開いた「協働ステーション中央『開設記念シンポジウム』」に招かれ、出席した。テーマは『協働で元気なまちづくり』である。副題として『行政とNPO・社会貢献団体の協働』である。
△基調講演は「元気なまちづくりのための企業とNPO・市民活動団体の協働」と題して、公益社団法人日本フィランソロピー協会理事長の高橋陽子氏。お話の内容は、起業の社会貢献活動とNPO・市民活動団体の協働についての具体例をもとにした、企業との協働のポイントに関するものであった。
△中央区の協働事例紹介で「銀座ブロッサム・ビーガーデン・プロジェクト」についてのお話しを(特活)銀座ミツバチプロジェクト理事長の高安和夫氏。内容は中央区の銀座ブロッサム(中央会館)での屋上緑化による都市環境構想の協働についての紹介であった。(銀座でミツバチが生息しているのだ。そして何と蜂蜜を生産しているのだ。曰く「銀座の里山化」だそうだ)
△中央区の協働事業提案制度についてと題して、法政大学教授・NPOサポートセンター理事長の山岸秀雄氏が総括のお話をされた。

これから私たちのNPO活動発展のために、協働ステーション中央を活用させていただこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文京区・高齢者クラブに出演が決まった。

2010年05月28日 | NPO法人の活動

この高齢者クラブの名前は「みのり会」であり、以前にマジックと腹話術のコラボレーション(?)で出演した先である。
今回出演依頼を受けたのは9月20日の敬老の日の出演である。従って、前回より力が入ったイベントである。頑張らなくては!!。
出し物は朗読二胡演奏のコラボ舞台である。題して「伊達政宗・盛衰の一席」で、途中来場者に歌ってもらう場面もあるだろう。
朗読は会員の細井敏朗氏、二胡演奏は同じく市原幸延氏である。

今朝、メールで当高齢者クラブのリーダー(エッセスト・宮原一敏氏)から「よろしく」とのメールを頂戴した。これで正式だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴覚障害者協会の会長さんと打合せをした。

2010年05月27日 | NPO法人の活動

今日、中央区社会福祉協議会にお邪魔し、中央区聴覚障害者協会会長・堀井 良一氏とお会いし、11月6日(土)に開かれる当協会創立30周年記念パーティーの賛助出演に関して、打合せしてきた。

会場は銀座ブロッサム(中央会館)のマーガレット(結婚式披露宴会場)である。
参加者は約80名だそうだ。
出演者は当会のパントマイミスト・久保田洋治氏、アシスタントは齋地珠理子氏である。
出演時間は25分程度と云う事だけは決まった。演目は打合せしてきた内容(つまり出演先のご要望等)を久保田氏説明し、決めてもらおう。

打合せの場には中央区社会福祉協議会の方や手話通訳者もご出席されていた。

(堀井会長は、中央区の区長にお祝いの言葉を述べてもらいたいとものだ、と述べておられた)

会場の使い勝手は良いようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックで出演した。

2010年05月25日 | NPO法人の活動

昨日、ある高齢者のお祝い会で、マジックで出演した。
場所は赤坂にあるホテルニューオータニ ゴールデンスパ バンケットルームである。お祝い会に参加されていた人は50人前後だったように思う。
その階は隣にスポーツクラブがあり、このバンケットルームは50人も入るとちょっと狭い(今回の会とは関係ないか!)ように思えた。
最初に挨拶した名誉ある方の来賓挨拶がだいぶ長かったし、その後の進行も、もたもたしていて、最後のほうはバタバタのかけ足となってしまった。
このような会は、時間を少し余してお開きにし、その場所で余韻を楽しんでもらう、といった配慮が必要ではないか、と感じた。
このような小さな会でも、事前の準備・計画が大切であることを再確認する機会となった。(来年春に実行しようとしている発表会にこの経験を生かそう)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

償却資産申告書が届いた。

2010年05月23日 | NPO法人の活動

東京都主税局世田谷都税事務所から、NPO法人「楽しいひととき出前どころ」の償却資産申告書(償却資産課税台帳)の提出を求めてきた。
現状では課税資産など全くないので、「該当資産なし」で近々のうちに提出する。
いま申告書を書き終えたところである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区にあるデイホームに行ってきた。

2010年05月19日 | NPO法人の活動
そのホームは世田谷区桜上水にある「デイホームたね」である。
一昨日のことである。
閑静な住宅街にあって、規模も大きくはない。だからこじんまりとしていて、とてもアットホームな感じがする。そして建物が新しいので、きれいである。
お邪魔した時は代表者はいらっしゃらなかったが、代理の方とお話しできた。
従業員の方が、みなさんお若い。

近い内、当センターから出演依頼があるだろうが、いわゆるシニア向けのプログラムを考えようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイホームからの出演依頼が来た。

2010年05月16日 | NPO法人の活動
世田谷区にある新しくできたデイホームから出演依頼が来た。
電話で打ち合わせしたが、現場の状況がよくわからないので、一度伺ってみようと思う。
規模は大きくなさそうなので、どんな舞台がいいか、先方の希望も聞いて来よう。
ヘソの無い街・世田谷である。バスで行かなければならない場所らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区社会福祉協議会の「協働ステーション中央」がオープンした。

2010年05月15日 | NPO法人の活動

中央区社会福祉協議会によって「協働ステーション中央」が4月に開設された。
当センターは日本橋小伝馬町の十思スクエア(東京メトロ日比谷線・小伝馬町から徒歩3分)2階にあり、隣に大きな会議室と手頃なサロンがある。
登録団体は会議室の利用料は(なんと)1時間100円であり、サロンは無料で借りられる。
お邪魔して、担当の方から詳しい説明を受けてきた。

ボランティア団体NPO法人などは登録できるということだ。近々のうちに登録の手続きを行うつもりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする