goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

WHO調査団 と リットン調査団  (副題:長い物には巻かれろ)

2021-02-06 05:44:28 | 真相

僅かな時間で 更にもう1年も過ぎ去った場所を 今更

調査して これってどうなの 

 

調査を受ける国のその時の 世界経済への影響力、国力、国際情勢

複雑怪奇に絡み合っている

忖度するでしょう 中国には もちろん

 

 

日本の自衛行為⁉️ それとも 侵略⁉️

ご存知 満州への日本の行為を調査しに行ったのが

国際機関のリットン調査団とは 学校で習った歴史

当時の世界を取り巻く情勢下でに日本の立ち位置

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 国連分担金の多い国
順位 国名 分担率(%) 分担金額(米ドル)
(十万未満四捨五入)
1 アメリカ合衆国(米国) 22.000 6億7,860万
2 中華人民共和国(中国) 12.005 3億3,680万
3 日本 8.564 2億4,020万
4 ドイツ 6.090 1億7,080万
5 英国 4.567 1億2,810万
6 フランス 4.427 1億2,420万
7 イタリア 3.307 9,280万
8 ブラジル 2.948 8,270万
9 カナダ 2.734 7,670万
10 ロシア 2.405 6,750万

 

(単位:%、米ドル 出典:外務省 「2019年~2021年 国連通常予算分担率・分担金」(2020年))

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だからタイが好き(副題:隔離ホテルの秀逸の対応)

2021-02-06 05:43:01 | ホテル

観光立国タイは流石だ

宿泊客へのおもてなしは 秀逸です

旧知のタイへの専門旅行社のご担当者から伺った

入国後またまた14日間の隔離が必要になっているタイですが

中国、ベトナムなどは ホテルの部屋から一歩も出てはいけない不文律ですが

タイのホテルは些かその事情が 緩いと申しますか 穏やかです

 

例えば 喫煙 ですが もちろん 室内での喫煙はご法度ですが

時間を限らて 屋外の スペースで 吸える

 

屋外の緑にも触れられる もちろん 時間を区切られですが

 

そして

タイ国政府観光庁主導でタイ入国後にホテルでの隔離を余儀なくされている宿泊者向けに、隔離中の気分転換を促すさまざまな企画を・・

👉 詳しくは  業界人でよく読まれている業界誌より 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする