goo blog サービス終了のお知らせ 

伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

連鎖

2011年09月09日 | Weblog
雲はすっかり秋のようなんですけど、今日からまた蒸し暑くなるそうですね。
いやな感じの地震が各地でひんぱんに起きてますね。あれから半年経とうとしてますが、
まだ地殻の動きは落ち着いて無いようです。“連鎖”なんでしょうね。人も一度ついたうそ
でまた嘘をつくことになり、結局取り返しのつかないことになることがあります。
善行為も悪行為も連鎖するのならば、善行為のほうがいいに決まってます。自然界の連鎖
は人の力では止められません。そんな環境にあっても、“助け合い”の連鎖で人間は生きてゆく
しかないでしょうし、そうありたいですよね。

遠くても

2011年09月07日 | Weblog
ところどころ青空がみえています。雲がまだ多いですが、これから晴れる予報ですね。
甚大な被害をあたえた台風12号。こらえなければならない地域がまた増えてしまいました。
十津川村が明治時代に大勢の犠牲者を出した災害のあと北海道に移住した人たちが新十津川村
を作ったという話を今回知りました。明治時代にはるか遠くの北海道に移住した頃はたいへんな
ご苦労があったことでしょう。新十津川の方が「母村」と呼ぶ十津川が再びひどい災害を受け、
新十津川の皆さんが今後援助の手を差し伸べてゆくそうです。距離はありますが、その強い思いは
各方面にいい影響を与えるでしょうね。遠くの出来事でも身近に感じることの大切さは今の日本人には
欠かすことができないこと…。今度は寒い冬が来ます。まだまだ支援をしてゆかないといけませんもんね。
遠くの被災地を身近に感じること…、忘れないようにしてゆきたいです。

あせらず

2011年09月06日 | Weblog
紫色のへんな雲がかかっています。夜中に降ったんですね。まだちょっと
残っていますが。
夏の疲れが出ています。一日中眠い…。でもやらなきゃいけないことが山積している…。
今月は踏ん張っていかないと!こまめに体を休ませながら乗り切りましょ。
今年はいつもの年と違ってペースがうまくとれません。こんなこともありですね。
あせらずいきましょ。出来るところまで。

今年ほど・・・

2011年09月05日 | Weblog
気持ちのいい朝です。ここは今回の台風の影響はそれほどひどくありませんでしたが
紀伊半島など被害の大きなところのすさまじい映像にはただおどろくばかりです。
“何が起きるかわからない”、とはいっても今年ほどその意味を思い知らされた年は
ないのではないでしょうか。守るべきものは何で、必要のない無駄なものはなんなのか
を自分の中であらためて整理しておかないといけないんでしょうね。いつどうなるかわかりませんから。

台風去る

2011年09月04日 | Weblog
台風は過ぎ去ったようですね。静かな朝です。
今日はこれから法要ラッシュを迎えますが、その前に本堂の雨戸をはずさないといけません。
木の雨戸、結構重いんです。法要前に体力を使い果たしそうです。合計14枚。
こりゃー歳をとったらこんなことできなくなりますよ。坊さんも体力です。
今日はぐっすり眠れそうです。今日もがんばりましょ。

あまり降らないように

2011年09月03日 | Weblog
“激しい雨風”ってわけではないですね。せっかく本堂の雨戸を閉めたんですが
もしかしてこの地域はかすりもしない程度なのかもしれません。
今朝はものすごく身体の目覚めがわるいのでこのくらいにします。
あまり降らないように。

みんなで

2011年09月02日 | Weblog
見た感じでは空一面の雲ですが、その隙間から朝日がさしています。
最初の予想からどんどん西に進路をかえている12号ですが、お隣の群馬では
大変な被害が出ていますね。まだ二,三日この状態が続くみたいですが、群馬の方は
とても怖い思いをしていることでしょう。
天災はいつどこで、どんな形でわたしたちに降りかかるかわかりません。気象は昔とは
ずいぶん変わり、ホントに何がどうなるか予想つきません。突風、竜巻、局地的大雨、
猛暑、大雪…。これからどうなって行くんでしょうか…。千年に一度の出来事が起きるくらい
ですから、人間にはどうにもならないです。それでも生活して行かなければならないのが、
今の私たちなんですよね。とにかくみんなの手を借りながら、そして手を貸しながら
みんなで生きてゆくしかないですよね。

二日分

2011年09月01日 | Weblog
昨日のブログです。

今は一時的に雨は止んでいるようですね。夜中にすんごい雨音で一度目が覚めました。明後日までは台風の影響で雨の日が続くようですね。子供たちにとっては夏休み最後の日、今日はあきらめて明日の準備に専念するしかないですね。政治の世界も山積する宿題をかかえていますが、取り掛かる以前に誰が宿題をやるのかもはっきりしない状態ですもんね。どうなってんの。日本の政治って他国に比べてものすごく子供っぽいのかな~。責任感がなくて、国民のことよりそれぞれの主権のあらそいにばっか没頭していて・・・。これなら真面目な大学生や社会人に任せたほうがいいんじゃない。そんな感じがしますよ。とにかく宿題をてきぱきと片付けてくださいよ。

今日のブログ

外はムッとする湿気で充満してますね。台風12号が近づいています。
今日中に本堂の雨戸を閉めておいたほうがよさそうです。どのくらいの風雨なんでしょね。
今朝も早くから蝉が鳴いていますが、この台風で夏の終わりの蝉たちも短い命をさらに短くしちゃうんでしょうか。
それぞれの生き物にはある程度寿命が決まっていますが、個々の寿命は定かではありません。人間も80年といわれても
個人個人では短い人も長い人もいます。私個人は長生きしたいだなんて思っていません。いつ逝ってもいいように思っています。
そう思っても、その時はどうなるかはわかりませんが、覚悟はいつも持っているつもりです。
蝉も人も同じ生き物。いつかは必ず死を迎える点では一緒です。
風雨にさらされて息絶える蝉も自分も同じだと思うと、今鳴いている蝉にたいしても“しあわせに”と言いたくなります。