goo blog サービス終了のお知らせ 

キノコ

2010-11-05 06:00:00 | キノコ
今朝は冷え込んだと思ったらどうやら初霜が降りたらしい。
らしい・・というのは妻から聞いた話で、私はまだ外に出ていないから確認していない。
もっとも、家の庭には降りていないらしいので、出勤時間までには陽が当たって融けてしまうだろうから未確認のままとなるだろう。

えっ?

見に行かないのかって?
寒いの嫌いだから


特にキノコ好きということでもないのだが、この時期はついついキノコに目が行ってしまう。

地面から生えているもの。
朽木から生えるもの。
中には生木に生えるものもある。
専門家でも同定しかねるキノコも少なくないのだから私などでは全くお手上げ
もっとも、それだからこそ面白いのかもしれない

朽木についていたYシャツのボタンぐらいの菊の花のようなキノコ

もちろん名前も食毒も不明




こうしてみると大きめのシイタケといった雰囲気だが、地面から生えている全く別系統のキノコ。



傘の裏にはヒダがなくスポンジのように見える。



傘を割ってみるとスポンジのように見える部分は細い管が縦にビッシリ並んでいるのが判るだろうか。

イグチ系のキノコなのは確か。
それ以上は判らないが、ニガイグチというキノコは傘の裏がピンクだというからそれかもしれない。
ニガイグチは動物の胆のうをを噛むほどの苦さという。
もちろん毒キノコ。
ゆえにの出番はない。
(ピンクでも食べられる種類もあるようだ)




毎度見かける緑のキノコ。
カワリハツなのかクサイロハツなのか相変わらず決め手が無い。

先般の法事の時に会ったキノコ好き氏の話では食べられるということだ。
ただ、ちょっと苦味があるとか。
今度、試しに食べてみるか思案中。
でも、苦いのでは・・・
止めとくか